市内のタクシー会社が今月31日で自主廃業することになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/317715e99d527e893d53bfe5523ca7a1.jpg)
創業当時3万8千人いた人口が今では2万4千人、アベノミクスと期待していた景気も低迷が続き、乗客数も減少、ピーク時の20年ほど前は売上げ2億円もあったが、昨年は8千万円、車両も15台から8台と減らして経営を維持してきたが、業績回復が見通せずついに廃業を決意した。
市のハイヤー協会によると、この会社は1950年創業で地元では最も古いタクシー会社という。
現役時代から今日まで、この会社にお世話になった。居酒屋で酔いつぶれても必ずわが家まで届けてくれた。
時代の流れとは言いながら歴史ある地元企業がつぎつぎと廃業に追い込まれて姿を消していく。淋しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/317715e99d527e893d53bfe5523ca7a1.jpg)
創業当時3万8千人いた人口が今では2万4千人、アベノミクスと期待していた景気も低迷が続き、乗客数も減少、ピーク時の20年ほど前は売上げ2億円もあったが、昨年は8千万円、車両も15台から8台と減らして経営を維持してきたが、業績回復が見通せずついに廃業を決意した。
市のハイヤー協会によると、この会社は1950年創業で地元では最も古いタクシー会社という。
現役時代から今日まで、この会社にお世話になった。居酒屋で酔いつぶれても必ずわが家まで届けてくれた。
時代の流れとは言いながら歴史ある地元企業がつぎつぎと廃業に追い込まれて姿を消していく。淋しい。