爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

日本一周の旅は横浜を通過しました

2019-07-15 18:41:50 | あれこれ

日本一周の旅は7月9日品川をでて昨日は横浜まであと3kmの地点まで来ていました。 

今日の歩数5、275歩を入力すると横浜を通過し1km先に進みました。


品川から横浜まで26km7日間歩きました。1日平均にすると3.71km歩いた計算になります。



2017・9・11北海道旭川市をスタートし679日で横浜まで来ました。
距離にして2、804kmです。日本一周は8、955kmありますから、約31%歩いたことになります。 

横浜は人口347万人。日本最初の貿易港です。 3回ほど出張で訪れたことがありますが、その度に足は数百件が軒を並べる中華街に向かいます。 紹興酒を飲みながら本物の中華料理を食べたい。 

次のポイントは平塚32kmの旅です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渡り賃むかし六文いま二千万」

2019-07-14 11:51:17 | あれこれ
「渡り賃むかし六文いま二千万」

むかし故人を荼毘(だび)に付す際、無事に三途の川を渡り、あの世で安らかに過ごせるようお棺に六文銭を入れたという。

六文銭は今いくらの価値があるかわからないが、「渡り賃むかし六文いま二千万」新聞に川柳が載っていた。

年金で話題になった「老後2000万円問題」、見事に核心を射抜いた句である。



人生100年時代。長い老後をどう生きていくか他人ごとではない。切実な悩みとなってわが身に覆いかぶさってきた。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か変「安倍政権」

2019-07-13 17:48:09 | あれこれ
何か変「安倍政権」

雨が降らなくて農作物の生育が心配されていたが、今朝は朝から恵みの雨が降りだした。

雨になると散歩も、どこへも出かけられず。前日までの新聞をひっぱり出して読むことにした。

長期政権のおごりか随所に安倍政権は「何か変」と気づかされた記事が載っている。たとえばハンセン病控訴断念はこれまでの経過からみて選挙がらみの決断とすぐ感じた。

安倍首相がいつもトランプ大統領と蜜月関係と誇示していたのに、最近は次々と難題が降りかかってくる。

米政府がホルムズ海峡安全確保に向けた有志連合を表明しても米側から日本側に打診があるはずなのにその有無さえ明かさずに「詳細は控える」といっている。

そういえば、先の日米貿易交渉でも、トランプ大統領は「参院選まで待つ」と市場開放の譲歩を求めていたのにもかかわらず、安倍政権はまったく明かしていない。農家は選挙が終わった後を心配している。

「100年安心」を掲げる公的年金制度の問題も、95歳まで生きるには、夫婦で2000万円蓄えが必要と試算した報告書をあの麻生は受け取りを拒否した。

秋田では「イージス・アショア」計画を巡り防衛省のずさんな対応が住民の反発を招いている。

党首討論で安倍首相は夫婦別姓の答弁をはぐらかし。大阪の(G20)夕食会のあいさつで「大阪城にエレベーターをつけてしまった」とやらかしてしまった。

自民党が先ごろ作成し「失言防止マニュアル」は安倍首相は読んでいなかったのか、とにかく新聞を読んでいて安倍政権は「何か変」だと感じた。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019参議院選挙

2019-07-11 19:44:24 | あれこれ
2019参議院選挙


参議院選挙は4日公示され、北海道でも21日に投開票に向けて選挙真っただ中である。

10月に予定される消費税率引き上げや「老後資金2000万円不足問題」など争点はいっぱいある。

全国紙の読売、朝日、毎日の情勢調査によると自公で改選数の過半数を得る勢いと載っている。

しかし、これまでの参議院選挙で一強を誇示する自民党だが、幾度か煮え湯を飲まされてきた。

多くの有権者は安倍政権に嫌気がさしているが、安心して任せる野党がいないと嘆いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東 山 魁 夷 展

2019-07-10 18:39:33 | あれこれ
東 山 魁 夷 展

日本画の巨匠「東山魁夷展」が開催されているので札幌の北海道近代美術館へでかけてきました。


(上)御影堂 (下)障壁画の濤声


(上)山雲(左下)揚州薫風(下右)黄山暁雲

奈良の唐招提寺は759年唐の高僧澗鑑真和上が創建し、鑑真1200年忌の事業として御影堂が建てられた。

その御影堂5室68面障壁画と扉絵の制作には10年の歳月がかかったという。東山芸術の集大成と言われています。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周の旅は品川を通過しました

2019-07-09 09:39:09 | 日本一周歩こうかい



日本一周の旅は7月5日東京を出て、前日は品川まであと1kmの地点に来ていました



今日の歩数5、505歩を入力すると品川を通過し4km先に進みました。
東京~品川は12kmと近く4日で歩きました。1日平均は3.0kmです。




2017・9・11 北海道旭川市をスタートしてから品川まで672日です。距離にして2、780kmになります。日本一周は8、955kmでやく31%歩いたことになります。

品川には一度も行ったことはありませんが、現役時代東京出張のときにモノレールが停車した時と、新幹線に乗った時に車窓からよく眺めました。

江戸時代は東海道第一の宿場として賑わったようですが、その時には近代的なオフイスビルが立ち並んでいて東京の玄関口としてふさわしい印象をもちました。

次のポイントは横浜で26kmの旅です
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフ大会で優勝

2019-07-08 17:10:51 | あれこれ
パークゴルフ大会で優勝

平成22年から年2回開催されて今年で10年目になる「楽笑会」パークゴルフ大会でスコア97で優勝した。

平成25年秋季大会以来の2度目の優勝となる。 7年ぶりとなったが、最近100を切れなかったのでとてもうれしかった。

雨が少なく芝も枯れている状態で、強く打つと飛びすぎたり、カップにはねられるのでスコア3を目指して手前に打つことを心掛けたのが良かった。


今日の参加者は男22名、女14名で計36名だった。


〇  今日のスコア
      1 2 3 4 5 6 7 8 9
A コース  2 4 3 2 3 2 3 3 2 24
B コース  2 3 3 3 2 3 2 3 2 23
C コース  3 2 4 3 3 3 3 2 3 26
D コース  3 4 2 3 3 3 2 2 2 24
      合計     97 (男22名 優勝)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズガーデンちっぷべつ

2019-07-07 16:31:08 | あれこれ
ローズガーデンちっぷべつ

ローズガーデンちっぷべつが満開というので朝からカミサンと秩父別町まで高速で15分車を走らせて見学してきました。

道内有数のバラ園として知られ、総面積5.4ha バラの面3、000平方メートルに300種類、3、000株のバラが咲き誇っています。

早朝だったので園内の見学者まばらでしたが、「バラの城ふろーら」でバラの苗やバラグッズ、バラソフトクリームなどが販売されていた。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲生育平年より5日早い

2019-07-06 10:15:51 | あれこれ
水稲生育平年より5日早い


道内昨年は6月、7月に低温と日照不足で、基幹産業のコメが全国で唯一不作となった。

皆が心配していた今年のコメの生育状況は、1日現在で平年より5日ほど生育が早いという。

ななつぼしは幼保形成期に入り、草丈、葉数は、平年並みで茎数は平年より多いという。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周の旅は東京を通過しました

2019-07-05 17:27:38 | あれこれ
日本一周の旅は東京を通過しました


日本一周の旅は6月30日浦安をでて、きのうは東京まであと1kmまで来ていました。


今日の歩数7846歩を入力すると
東京を通過し4km先に進みました。

浦安から東京まで20kmを6日間歩きました。1日平均3.33km歩いた計算です。


2017・9・11 北海道旭川市をスタートし東京まで668日です。距離にして、2769kmで日本一周は8955kmですから約31%になります

東京都の人口は(30・11・1現在)13、857、664人で男、6、819、000人、女、7038、664人です。

東京一極集中の弊害や中央官庁移転の話もありましたが、今では全く聞かなくなりました。あの話は一体どうなったのでしょうか・・・。

次のポイントは品川で12キロ先です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周の旅は東京を通過しました

2019-07-05 17:27:38 | あれこれ
日本一周の旅は東京を通過しました


日本一周の旅は6月30日浦安をでて、きのうは東京まであと1kmまで来ていました。


今日の歩数7846歩を入力すると
東京を通過し4km先に進みました。




浦安から東京まで20kmを6日間歩きました。1日平均3.33km歩いた計算です。

2017・9・11 北海道旭川市をスタートし東京まで668日です。距離にしては2769kmで日本一周は8955kmですから約31%になります

東京都の人口は(30・11・1現在)13、857、664人で男、6、819、000人、女、7、038、664人です。

東京一極集中の弊害や中央官庁移転の話がありましたが、今では全く聞かなくなりました。あの話は一体何だったんでしょうか・・・。

次のポイントは品川で12km先です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自然観察会

2019-07-04 20:22:45 | あれこれ
今日は自然観察会 



今日は久しぶりに自然観察会に
参加してきました。


 

最初に会長が所有する山菜栽培実験圃場を視察、アイヌネギ、ワラビ、ウドなど取り方食べ方を実習。

その後、インストラクターの案内で深緑の里山を散策、小鳥のさえずりを聞きながら、野草、樹木などを観察した。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハム8連打8得点序盤の猛攻で6連敗脱出

2019-07-03 10:39:46 | あれこれ
7月2日(火)

日本ハム 9 -1西  武

ハム8連打8得点序盤
猛攻で6連敗脱出

巨人からトレードの宇佐見真吾がチームの窮地を救った。2回に初安打、初打点の右超え二塁打など3安打2打点と活躍した。

2回先頭の中田、王柏融が連打し渡辺のタイムリーで先制、続く宇佐見、清水、石井と3連打、西川左前打、杉谷が満塁二塁打の8連打8得点した。

西武の辻監督「初めて見たよ。あんなのー、完敗だ」といわせるほど日本ハム打線が驚異的つながりを見せた。

移籍3試合目の「7番・DH」の宇佐見1-0の2回、無死二、三塁で高めの直球を捉えて右超えタイムリーと、この日3安打でお立ち台に立った。

トレード決定のとき原監督から「思い切って暴れてこい」と声を掛けられ、新たな野球人生を始めた強打の捕手が北海道で躍動した。

それでもこの日の日本ハム毎回走者を出しながら、得点したのは2回と4回の2イニングのみでまだまだ本調子でなく見ている者には不満が残る。

試合は圧勝して連敗は6で止まり、借金もなくした。まだホークスに6ゲーム差で4位は変わらず。今日も猛打で初登板の村田を援護しよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩道

2019-07-02 19:38:07 | あれこれ

今日の散歩道

気温が低い日が続いていたが、今朝は久しぶりに陽が差して、深川市生きがい文化センターまで散歩してきました。

裏庭には短歌、俳句、川柳、詩など深川ゆかりの文学作品が59基も設置されています。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハム勝利の女神ほほ笑まず6連敗

2019-07-01 09:51:16 | 日本ハム

6月30日(日)


日本ハム 3 - 4 ソフトバンク


ハム勝利の女神ほほ笑まず6連敗



日本ハム、初回先制しながら先発の浦野が2回に逆転されそのまま降板、その後、2番手金子が素晴らしい投球で試合を立て直したが。

1~2とリードされていた日本ハムの4回、王柏融、渡辺が出塁し清水がセンターへタイムリーとキャッチャエラーで3-2と逆転した。

8回、マウンドに上がったロドリゲスが明石、グラシアルに連打を浴び同点、1死三塁で松田のショートゴロを石井がファンブルし勝ち越された。

その裏、日本ハムの攻撃で2死一・二塁でダブルスチールを試みるも、一塁走者の清水のスタートが遅れ挟殺プレーとなり結局アウト。

攻守の歯車がかみ合わない。打つ手も裏目。救援陣は日替わりで誰かが打たれ、そして細かいミスが多い。

2年ぶりの6連敗で勝率5割も切った。この状態で明日からは9連戦とチームにとっては厳しい状況、何とかいいきっかけが欲しいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする