今日は神饌を食す。
先週伊勢神宮神楽殿で厄除け祈願をして頂いたあと、御札と共に神饌が渡された。
神饌には、するめやお酒、塩、昆布、お米などが入っていて、これを皆で食すことを「直会」といい大切な行事らしい。
だけど、単品では食べれないよね~
するめはインプラントにしよかっていってる老歯(夫の歯です)には酷だし、お酒も飲めないくち。塩も舐めて事たりる量ではないの。
なので、いろいろ調理することにした。
お酒は煮物につかう。
これがするめ。ハサミで切って大根、ニンジンなんかと煮た。
お米は普段のお米に混ぜ、神饌の昆布とお酒と塩をいれ、私オリジナルで桜エビを入れて炊いた。
旨い~~
煮物はこれね。
なんて崇高な料理だことってご満悦で頂き、ダンナッチも主役だから特別に一緒に入っていたお箸で頂く。
その後、
お昼に買ってきたカルビ弁当をチンしようとして、思わず、無礼者!と止めた。
こんなお食事を日々続けたら、からだもすっきり、なりそう。物理的にも、神様的にもね。
無事、「直会」終了。