Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

説明力か理解力か

2017年08月25日 22時20分22秒 | 日々の事
相方の今回の狭心症は色々な意味で大変だった。

私が書いた図だけど見て


心臓の冠動脈にステントを入れましたという図です。

オペ室から戻ったとき、
ステントの先から上手く血流がいかず一部の末梢血管、毛細血管が壊死した。すいません。

というドクター。

私も相方も、
完全参った。

それってつまり、一部で心筋梗塞が起きてしまったってことでしょ。

それが、またどういう作用をして、どうなるのか昨夜が山場だと思っていた。現にドクターも、胸の痛みを訴える相方に頭に行くことはないと思いますが、心電図やちょっとした変化も細かくチェックしますという。

大をとり、小を救えなかった。すみませんと。

(/_;)/~~(´д`|||)

私は、あー、心筋梗塞か、、、最悪のリスクを受けてしまったと、落胆していた。
もちろん、相方も。

そう、二人ともAの方向に壊死したと思っていた。

😨😵😭😢😩😔😖💀💀💀💀💀

そして、今日モニター、心臓の模型をみながら、改めて別のドクターから説明。

私は、壊死した部分の今後の見込みや身体のこれからなどが気になり、そこを中心に会話をすすめていた。

が、

どこかドクターは他人ごと。
壊死といっても、まーこの末梢血管や毛細血管は無くても問題なく生きていけますから。それは、すべての無駄は無いのですが今回はこれをいじって深追いするほうが、、、と。

うん?

ならはじめかはステントそこに入れなくてもほっとけばいいような場所なんじゃないの?

ちょっと苛立つ。

ドクター『ステントはどうしても網状ですから、その先から血流をうまく流すことはとても困難で、狭窄してる部位が末梢血管のかたまりとの境目が重なると、その先は犠牲にするほうが賢明なんです。勿論大切な末梢血管のかたまりなら頑張りますが、今回は運よく、心臓にとって無くても問題ない部位でした。』

ヘ(゜ο°;)ノ?

はー

これは、もしかしてBの流れを言っているのか!

画像からして、まさにそうだ。

[ステントの先]

そう一言でいっても2方向あるのだ。

ねがわくば、
ステントの周りとかって表現してほしかったよー

痛みがあるという夫。
犠牲にしました。と謝るドクター。

Aだと思うよね。

てか、そもそもBでも不都合な場所のこともあるわけで。説明力とか理解力というより、
オペ後の説明は将来的に問題ない場合、
端的に上手くいきました。

そういってもらうほうが、つらい一夜をすごさなくていいのかも。

ドクターも患者もそれぞれ、難しいね。

まー
そんなこんなで、なんとか冠動脈すっきり膨らませ血流確保、無事生還しました。

だけど不安の1日で、番狂わせ。留学の時期を伸ばす連絡してしまった。これ、予定通りもどせるのか?または、先送りのままでいいか、、私も相当疲れている。しっかり疲れをとって出発か、更なる悩ましきよる。

皆さんありがとうございました❤️



これは旨かった❗