お料理に入る前にお花をご紹介。
イタリアの友達からいただいたヒヤシンスの球根が何年も咲き続けてくれてます。
寒い時期、他にお花も乏しい中白い清楚な花で楽しませてくれます。
ずっと前から咲いてたのですが、今日見るとまさにヒヤシンスの姿になってたので改めて写真を撮りました。
小学生のころ学校で水栽培で育ててたことを思い出します。
さて、今日の昼食です。
・鯛茶漬け
タイ
ゴマ、練りゴマ、しょうゆ、酒、みりん
ミツバ
海苔
あられ
ワサビ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん
お気に入りで何度か作ってる鯛茶漬け。
あとはいろいろ残り物を。
今日の夕食です。
・鶏肉のマスタードクリーム
鶏もも肉
塩、白コショウ
小麦粉
ニンニク
白ワイン
生クリーム
塩、白コショウ
粒マスタード
トロフィエ
塩
パセリ
・フランスパン
細いねじねじのパスタがトロフィエです。
ジェノヴェーゼソースで食べることが多いというパスタらしいですが、ずいぶん前に使って少し残ってたのでペンネの代わりに。
粒マスタードが入ると味がしまります。
・サラダ
カブ
パプリカ
ドレッシング
カブが一つ残ってたのでサラダに使いましたが、生で食べるならダイコンのほうが好きですね。
カブは歯ごたえが柔らかすぎる。
シャキシャキ感があまりなくて頼りなかったな~
写真は2人前です。
・スープ
コーンスープ(レトルト)
コーン(冷凍)
牛乳
頂きもののコーンスープですが、牛乳を足してちょうどいい味になりました。
それと妙に甘くて。
自然の甘さとは違う気がするな…と思って成分を見たら、やっぱりお砂糖系が入ってました。
もう少し控えめだったらよかったのにな、残念。
今日はバレンタインデーですね。
皆さまはどなたかにチョコレート差し上げられましたか?
私は去年確か「おはぎ」だったと…
チョコレートよりおはぎの方が喜ぶ夫ですから
でも今年は数年ぶりにガトーショコラを作りました。
材料はいろいろあるから省きますね~
引っ越して1年ちょっと、まだ電子レンジのオーブンに慣れなくて、表面を焦がしてしまいました。
ガスより力が弱いと思ってたのに焦げるなんてね、なして???
それとガスで作ってたときは表面に割れ目ができてたのですができてない…
ま、火が通ってるからいいでしょう。
焦げも焦げ臭さが気にならなかったのでこれも良しとしましょう。
イタリアの友達からいただいたヒヤシンスの球根が何年も咲き続けてくれてます。
寒い時期、他にお花も乏しい中白い清楚な花で楽しませてくれます。
ずっと前から咲いてたのですが、今日見るとまさにヒヤシンスの姿になってたので改めて写真を撮りました。
小学生のころ学校で水栽培で育ててたことを思い出します。
さて、今日の昼食です。
・鯛茶漬け
タイ
ゴマ、練りゴマ、しょうゆ、酒、みりん
ミツバ
海苔
あられ
ワサビ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん
お気に入りで何度か作ってる鯛茶漬け。
あとはいろいろ残り物を。
今日の夕食です。
・鶏肉のマスタードクリーム
鶏もも肉
塩、白コショウ
小麦粉
ニンニク
白ワイン
生クリーム
塩、白コショウ
粒マスタード
トロフィエ
塩
パセリ
・フランスパン
細いねじねじのパスタがトロフィエです。
ジェノヴェーゼソースで食べることが多いというパスタらしいですが、ずいぶん前に使って少し残ってたのでペンネの代わりに。
粒マスタードが入ると味がしまります。
・サラダ
カブ
パプリカ
ドレッシング
カブが一つ残ってたのでサラダに使いましたが、生で食べるならダイコンのほうが好きですね。
カブは歯ごたえが柔らかすぎる。
シャキシャキ感があまりなくて頼りなかったな~
写真は2人前です。
・スープ
コーンスープ(レトルト)
コーン(冷凍)
牛乳
頂きもののコーンスープですが、牛乳を足してちょうどいい味になりました。
それと妙に甘くて。
自然の甘さとは違う気がするな…と思って成分を見たら、やっぱりお砂糖系が入ってました。
もう少し控えめだったらよかったのにな、残念。
今日はバレンタインデーですね。
皆さまはどなたかにチョコレート差し上げられましたか?
私は去年確か「おはぎ」だったと…
チョコレートよりおはぎの方が喜ぶ夫ですから
でも今年は数年ぶりにガトーショコラを作りました。
材料はいろいろあるから省きますね~
引っ越して1年ちょっと、まだ電子レンジのオーブンに慣れなくて、表面を焦がしてしまいました。
ガスより力が弱いと思ってたのに焦げるなんてね、なして???
それとガスで作ってたときは表面に割れ目ができてたのですができてない…
ま、火が通ってるからいいでしょう。
焦げも焦げ臭さが気にならなかったのでこれも良しとしましょう。