記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

博多総鎮守・櫛田神社の節分大祭(豆まき神事)

2015年02月03日 20時27分54秒 | 福博まちの記憶
博多総鎮守・櫛田神社の節分大祭(豆まき神事)、11:30博多座花形歌舞伎の登場回は、平日昼間にもかかわらず過去最高の大混雑となりました。先週から左脚の古傷が再発して歩行に支障あるので、撮影班はかなりしんどい事になりましたが無事任務遂行。 いったん仕事へ戻り、16時(最終回)承天寺住職・櫛田神社宮司&宮総代の豆まきまで撮影。15時過ぎのくまモンにもなんとか間に合いました。 というか、歌舞 . . . 本文を読む

2月度パネル展示は「太宰府観光列車」

2015年02月03日 20時15分38秒 | 福博まちの記憶
1月30日(金)夜、企画等を担当している「福ビル1F西鉄ショーケース」の写真パネル展示替えを終えました。2月度のテーマは「太宰府観光列車」です。昭和20年代から平成8年まで太宰府天満宮の観梅シーズンに運行された臨時急行「とびうめ号」や花菖蒲のシーズンに運行された「菖蒲号」、昨年3月から運行を開始した「旅人」まで、福岡(天神)から太宰府への直行急行電車を特集。天神へお越しの際はぜひご覧ください。「菖 . . . 本文を読む

西鉄313形引退の日

2015年02月03日 20時03分34秒 | 福博まちの記憶
1月24日(土)は西鉄313形のラストラン(引退式)でした。当日は貝塚駅にてフォトブックの物販も担当、記念乗車券を求めて長蛇の列が出来るもあっという間の売り切れ。人波みが途絶えた10分間に抜け出して貝塚駅周辺にて最後の撮影をしました。 引退を内々で知って以降、最後の一年間とにかく時間を作って313形を撮影しまくりましたが、それもこの日で終わり…313形も過去の記憶になりまし . . . 本文を読む