記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

博多総鎮守・櫛田神社の節分大祭(豆まき神事)

2015年02月03日 20時27分54秒 | 福博まちの記憶

博多総鎮守・櫛田神社の節分大祭(豆まき神事)、11:30博多座花形歌舞伎の登場回は、平日昼間にもかかわらず過去最高の大混雑となりました。先週から左脚の古傷が再発して歩行に支障あるので、撮影班はかなりしんどい事になりましたが無事任務遂行。

いったん仕事へ戻り、16時(最終回)承天寺住職・櫛田神社宮司&宮総代の豆まきまで撮影。15時過ぎのくまモンにもなんとか間に合いました。

というか、歌舞伎役者さん達でも1人だけの登場はないだけに、単独登場のくまモン恐るべし(笑)。午前中に負けないほど大勢の来場者でいっぱいになりました。ちゃんと博多手一本まで入れたくまモンに拍手…。昨年に続き、巫女バイトで一日頑張った娘にも個人的に拍手。


2014年12月通販サイト・リニューアル!フォトブックシリーズ20冊


人気ブログランキングへ

にしてつWebミュージアム

「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月度パネル展示は「太宰府観... | トップ | 昭和50年頃の西鉄大牟田線写... »
最新の画像もっと見る

福博まちの記憶」カテゴリの最新記事