記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

柳川紀行、うなぎせいろ蒸し元祖「本吉屋」ほか

2015年02月28日 19時41分44秒 | 昭和の観光学
2月28日(土)は午前中に久々に柳川へ。 到着してお昼になったので、初めてうなぎせいろ蒸し元祖「本吉屋」でせいろ蒸し定食をいただきました。朝飯ヌキが正解(笑)、キレイな庭園やさげもん飾りを賞でつつ鰻の美味を心行くまで堪能…。 さげもんめぐりの季節で大勢の観光客、少し散策してから目的の北原白秋記念館にて開催中の企画展「久留島武彦とアンデルセン」を拝見。実は、一昨年リニュ . . . 本文を読む

天神大牟田線の高架化工事区間で久々記録撮影

2015年02月28日 19時26分23秒 | 福博まちの記憶
柳川さげもん電車が走り始めて2週間強、2月27日(金)午前中にようやく晴天下の順光で撮影できました。 なにせ2月は毎日のように朝の天気が悪かったので…下り列車をしっかり順光で撮影できて、西鉄二日市(太宰府)までしか営業運行で走らない「旅人」を含めて、8000形の各編成を狙える直線区間は少なく、ココは個人的撮影スポットです。 この日は8000形が5編成動いてて、久々に歓喜! . . . 本文を読む

福岡ビル1F写真パネル、3月度テーマは「福岡の観光バス史」

2015年02月28日 19時19分43秒 | 福博まちの記憶
月末恒例、2月27日(金)夜に企画構成を担当している福岡ビル1F西鉄ショーケースの写真パネル展示替えを終えました。 3月度のテーマは「福岡の観光バス史」。昭和26年3月に西鉄が福岡市とタイアップして始めた「福岡市内観光バス」以降、戦後の定期観光バスの歴史を8枚のパネルで紹介しています。黒田節などのメロディにのせて観光案内するミュージックバス(「幻の耶馬台国」宮崎康平氏が構成)等の当時のコース図、 . . . 本文を読む

雑餉隈駅そばの麦野陸橋界隈サクラ並木消滅

2015年02月28日 19時07分17秒 | 福博まちの記憶
2月27日(金)、久々に朝からの晴天。チャリ散歩で西鉄天神大牟田線の桜の名所だった麦野陸橋(雑餉隈駅そば、筑紫通りの立体交差)を通ると、撮影スポットだったサクラ並木は撤去され公園も更地になってました。結果的に、写真と映像でサクラ散る風景を記録した一昨年春の桜が最後の撮影になりました。 隣接する筑紫通りの麦野陸橋も高架化で無くなるので、段階的に記録撮影に来ています。企画構成をお手伝いしている「 . . . 本文を読む