今朝は地元KBCラジオの「ブギウギラジオ」にゲスト出演。昭和レト
ロ30年代をテーマにした「話題のツボ」コーナーで、冷泉地区の戦後史
をまとめた際のエピソードなどを話した。
昭和をコンセプトに過去の新聞などを調べて、2月の西日本新聞の記事
を見つけて私にコンタクトを取ろうとしたそうだ。冷泉公民館にも電話が
かかったそうだが連絡先は教えていないとのこと。外出中に携帯へ電話を
いただいたので情報もとを聞いたところ、おやじコミュニティのH氏が番
組と関わりあってH氏に尋ねると私の連絡先を教えてくれたそう。
おやじコミュニティは、福岡市内の小中学校のおやじの会のまとめ役・
相談窓口である。どこでネットワークは繋がるか判らない。後で偶然放送
を聞いていた知人数名から連絡があった。「どっかで聴いた声だと思った
らやっぱあんたやったね」と親しく接していただいた方へ感謝!
番組ディレクターのHさんは苦労して私の連絡先を調べたそうだが、実
はHさんの上司Tさんは私のことを良くご存じ(笑)。たまたまTさんの
休みが重なりアドバイス受けぬまま私の連絡先を方々探したそうでご苦労
様でした。Tさんには土曜日の番組にゲストで呼んでいただいたり、私が
参加しているボランティア団体のイベント告知などで協力いただいている。
3年前、「ふくおか絵葉書浪漫」という本を出した際もゲストに呼んで
いただいた。その週は私、次の週のゲストは長谷川法世さんで「法世さん
の前座とは光栄です(笑)」と嬉しかったことを思い出す。TVも何度か
お世話になったが、やはり落ち着いて出られるのはラジオだ。
ディレクターHさん、実は今日の話題であった博多冷泉地区の出身との
こと。祇園町が地元とのことで、私に接触したかった理由でもあったよう
だ。KBCが久留米で開局し博多へ移転した地は中洲。その当時の絵葉書
を数枚持参し、もうすぐ消える予定の元本社入居ビルの話しもした。Hさ
ん、女性には珍しく地図が大好き!とのこと。良い方とご縁をいただいた。
番組DJのトギーさん、地元では超人気DJだがその外見とは裏腹に?
レトロや昔の町並みに興味津々とのこと。番組の合間にトギーさんの地元
門司の話などに花が咲いた。
番組にお土産で私の作った絵地図2点を持参し聴取者プレゼントにして
もらった。いつもお世話になっているお礼も兼ねてである。この絵地図、
夏の間だけ、期間限定・部数限定で特別価格7割引で頒布中!
ありがたいことに案内2日で予定数の3割も予約いただいた。
●2007夏・限定特別頒布【現金頒布価格】
5部以上お申し込み者各500部限定!数に達し次第終了。
□絵地図「博多湾周遊絵巻」定価1部@1365円(税込)
→特別価格1部あたり @400円(税込)
□絵地図「遠の朝廷大宰府・天満宮散策絵図」定価1部@1260円(税込)
→特別価格1部あたり @380円(税込)
□絵葉書小冊子「アンティーク絵葉書に観る福岡・博多の町並み」
定価1部@400円(税込)を
→特別価格1部あたり @200円(税込)
2007年7月27日(金)まで受け付け。
予定数に達し次第終了させていただきますので悪しからずご了解ください。
●申込みフォーム
http://www.asocie.jp/form2007.html
●商品紹介・制作ドキュメント・デジタル写真集
http://www.asocie.jp/map/hakatawan/index2.html
●絵葉書小冊子の解説
http://www.asocie.jp/map/postcard/ehagaki_top.html
今日の写真は、博多・紙與呉服店の大正時代の絵葉書。
紙與は老舗呉服屋だったが今は不動産業・紙與産業として継続。
今年創業200年である。
明治末の当主・與八郎氏は福岡・博多の大恩人!博軌電車をはじめ
様々な公共企業の設立に地元代表として参画し現在の福岡市の都市
の基盤を創り上げた大恩人。「渡辺通り」にその名を残す。
必要以上に目立たないこと、影ながら支え尽力することを誇りとし
今も同社に精神が受け継がれている。
ロ30年代をテーマにした「話題のツボ」コーナーで、冷泉地区の戦後史
をまとめた際のエピソードなどを話した。
昭和をコンセプトに過去の新聞などを調べて、2月の西日本新聞の記事
を見つけて私にコンタクトを取ろうとしたそうだ。冷泉公民館にも電話が
かかったそうだが連絡先は教えていないとのこと。外出中に携帯へ電話を
いただいたので情報もとを聞いたところ、おやじコミュニティのH氏が番
組と関わりあってH氏に尋ねると私の連絡先を教えてくれたそう。
おやじコミュニティは、福岡市内の小中学校のおやじの会のまとめ役・
相談窓口である。どこでネットワークは繋がるか判らない。後で偶然放送
を聞いていた知人数名から連絡があった。「どっかで聴いた声だと思った
らやっぱあんたやったね」と親しく接していただいた方へ感謝!
番組ディレクターのHさんは苦労して私の連絡先を調べたそうだが、実
はHさんの上司Tさんは私のことを良くご存じ(笑)。たまたまTさんの
休みが重なりアドバイス受けぬまま私の連絡先を方々探したそうでご苦労
様でした。Tさんには土曜日の番組にゲストで呼んでいただいたり、私が
参加しているボランティア団体のイベント告知などで協力いただいている。
3年前、「ふくおか絵葉書浪漫」という本を出した際もゲストに呼んで
いただいた。その週は私、次の週のゲストは長谷川法世さんで「法世さん
の前座とは光栄です(笑)」と嬉しかったことを思い出す。TVも何度か
お世話になったが、やはり落ち着いて出られるのはラジオだ。
ディレクターHさん、実は今日の話題であった博多冷泉地区の出身との
こと。祇園町が地元とのことで、私に接触したかった理由でもあったよう
だ。KBCが久留米で開局し博多へ移転した地は中洲。その当時の絵葉書
を数枚持参し、もうすぐ消える予定の元本社入居ビルの話しもした。Hさ
ん、女性には珍しく地図が大好き!とのこと。良い方とご縁をいただいた。
番組DJのトギーさん、地元では超人気DJだがその外見とは裏腹に?
レトロや昔の町並みに興味津々とのこと。番組の合間にトギーさんの地元
門司の話などに花が咲いた。
番組にお土産で私の作った絵地図2点を持参し聴取者プレゼントにして
もらった。いつもお世話になっているお礼も兼ねてである。この絵地図、
夏の間だけ、期間限定・部数限定で特別価格7割引で頒布中!
ありがたいことに案内2日で予定数の3割も予約いただいた。
●2007夏・限定特別頒布【現金頒布価格】
5部以上お申し込み者各500部限定!数に達し次第終了。
□絵地図「博多湾周遊絵巻」定価1部@1365円(税込)
→特別価格1部あたり @400円(税込)
□絵地図「遠の朝廷大宰府・天満宮散策絵図」定価1部@1260円(税込)
→特別価格1部あたり @380円(税込)
□絵葉書小冊子「アンティーク絵葉書に観る福岡・博多の町並み」
定価1部@400円(税込)を
→特別価格1部あたり @200円(税込)
2007年7月27日(金)まで受け付け。
予定数に達し次第終了させていただきますので悪しからずご了解ください。
●申込みフォーム
http://www.asocie.jp/form2007.html
●商品紹介・制作ドキュメント・デジタル写真集
http://www.asocie.jp/map/hakatawan/index2.html
●絵葉書小冊子の解説
http://www.asocie.jp/map/postcard/ehagaki_top.html
今日の写真は、博多・紙與呉服店の大正時代の絵葉書。
紙與は老舗呉服屋だったが今は不動産業・紙與産業として継続。
今年創業200年である。
明治末の当主・與八郎氏は福岡・博多の大恩人!博軌電車をはじめ
様々な公共企業の設立に地元代表として参画し現在の福岡市の都市
の基盤を創り上げた大恩人。「渡辺通り」にその名を残す。
必要以上に目立たないこと、影ながら支え尽力することを誇りとし
今も同社に精神が受け継がれている。