![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/cf4baed19d65f2ec70e8b16172f5fc68.jpg)
16時過ぎまで仕事後、カメラ片手に近場を散歩…のはずが気づけば那珂川・番托井堰まで足を伸ばしてしまいました。御笠川にある県設置の水位測定機横、高圧線下の水路に沿ったあぜ道(遊歩道)は犬連れの散歩コース。元々は現在の博多駅界隈の堅粕村などの、田植え用水確保のための水路沿いの道です。
昭和60年当時、この両側の駅南3丁目と4丁目の一部を一年間新聞配達した事もあって、個人的に思い入れのある界隈です。
沿線には昔から残る銭湯「千石湯」、旧町名が遺る「花の町公園」、昔ながらのとうふ店、秋には掛け干しも行なう田んぼに畑&鶏小屋まで。最近は筑紫通り角に人気の石焼パン店やコンビニ、docomoショップまで出来て、案外楽しい散歩コースです。