2020年4月初めの週末、満開のサクラもお花見は自粛の日々。外出控えて、とりあえず100年余前の絵葉書で楽しむ福岡市・西公園のお花見風景。
2枚目の絵葉書は大正初期、西公園の光雲(てるも)神社から大堀(現在の大濠公園)を望むサクラ景。
大正初期、坂の途中から光雲神社を望むサクラ景。
たしか、鳥居は当時のままですね。古写真や絵葉書の面白さのひとつは、見る人の興味や知識によって、同じものを見ていても見方が違うところ。新天町のしばた傘店の柴田さんはこれら絵葉書をみて、ご夫人が持つ日傘の素材や当時の流行まで解説してくれました。
西公園には昔からいくつかの茶屋がありました。花見をする人々の着物姿からも、時代を感じることができます。和装から洋装に変わっていくのは大正後期から。
平野国臣像に向かう坂を登る花見客、この絵葉書は昭和10年前後のものなので(絵葉書は宛名面の仕様変化などからも時代が判ります)洋装の方が増えています。
手元の西公園サクラ景の絵葉書でもっとも古いと思われる明治末年の手彩色絵葉書。1885年から公園として整備が始まった西公園のサクラは、現在約1300本ほどあるそうで「日本さくら名所100選」にも選ばれているとか。
手持ちのサクラ景絵葉書は福岡県内のものが100枚ほどあるので、他も次の機会にご紹介します。
記念フォトブック「福ビルと天神の60年〜さよなら福岡ビル・再開発記念フォトグラフ」残数わずか!
LOVE FM 76.1MHz 「JAL九州歴史ロマン街道」2019年4月より第2クール放送開始(毎月第3・第4・第5土曜日13:00〜13:30)。
新刊Vol.24「天神大牟田線80th 歴代車両図鑑」等フォトブックシリーズ全27冊通販ページ
にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)
西日本鉄道創立110周年記念誌『まちとともに、新たな時代へ』第1部は「天神発展史」
アーカイブ画像ライブラリー(アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス)
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)