![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/c463080b85410232e1656bd82d155c10.jpg)
日々の散歩コース、山王公園内にある日吉神社に、10月から博多総鎮守・櫛田神社の禰宜さんだった日吉克義さんが新宮司として着任されました。
本殿に参拝して授与所に日吉さんがいたのでご挨拶し、厄除け守りを購入。櫛田神社がそうであるように、日吉さんの櫛田神社での24年の経験が活かされて、地域の歴史を伝えるまちづくりの交流拠点になれば良いな、と思ってます。
私の住まいのある東比恵は日吉神社の氏子地域。我が家の正月の三社詣りは日吉神社・櫛田神社・若八幡だったりします。
まずは境内にある歴史遺産(福岡藩三社詣り、旧博多駅舎の支柱、一等水準点、炭鉱坑道入口跡など)をうまく活用してPRできれば…。と勝手に妄想中(笑)
ちなみに、日吉神社のある山王公園には、ナイター設備のある野球場(ピンクレディーがマウンドからザ・ベストテン中継、小田和正ら野球好きの著名人も試合をした場所)、児童公園や博多体育館、博多市民センター(図書館)など交流施設もあり、春は園内が桜の名所になります。
まだ継続して調べ中ですが、日吉神社は福岡県下で広く一般的な正月の「三社詣り」の原点のひとつなのは確かです…。福岡県民など西日本地方の一部のみで普通に行われる「三社詣り」は某ケンミンSHOW的ネタですね。県民にどのように広まったかは、博多湾鉄道汽船など交通機関のPR合戦も一役買ったであろうことがわかって来ました。