令和元年の博多祇園山笠、今年も6月2日の承天寺「夏祈祷(大般若会)」から7月15日の「追い山笠」まで、櫛田神社・博多カレンダー委員として記録撮影のご奉仕活動を無事に終えました。
4月から市内各所で販売されていた振興会発行の公式ガイドブック「博多祇園山笠2019」ですが、表紙写真は私が昨年の「追い山笠」櫛田入りで撮影した写真でした。トリミングされてるので、知人に訊ねられるまで全く気付かず(笑)。とりあえずの感謝です。
博多カレンダー委員の腕章つけて山笠行事を撮影しているのは、櫛田神社公認フォトグラファーとしても活動するプロカメラマンの八田公子さんと私だけ。ご縁あって西流の五十年史の執筆編纂を担当したことから、2010年以降は西流の全行事の記録撮影も担当しています。
櫛田入り奉納やお汐井とりなどの全流共通行事は、可能な限り追っかけて撮影。記録保存すべき神事の一翼を担っているわけですが、基本的に撮影自体は無償の奉仕活動です。私的には撮影写真は「作品」というよりも「記録」であり、舁き手や台上がりのアップなど迫力構図は極力避けて、舁き山笠の人形飾りまで含めて全体が映ることを心がけ、さらに撮影場所がわかる(風景の一部)であることもテーマ。
西流の撮影データは当番町の町総代や取締にそのままDVD-Rで納品。求められれば中洲流や大黒流など他の流にもデータも無償提供しているので(大黒流は「大黒流総合サイト」で活用いただいています)、実はどこで活動されているのかは教えていただかないと知りません。というわけで、西流の昨年の一番山笠櫛田入り奉納のカットが活用されていることも知りませんでした。さらに、振興会の宣材写真として今年9月に開催される「祭りアイランド九州」の山笠紹介サイトや関連記事でも活用されていて感謝です。
基本、西流を中心に行事を撮影していますが、博多カレンダー委員として可能な限り複数の舁き山を撮影に。そのため、毎年のことですが舁き山が動き出す7月10日「流舁き」では16時舁き出しの中洲流から撮影が始まり、17時舁き出しの西流に合流します。
そのため、今年も「櫛田入り」練習の初撮影は、西流よりも先に櫛田入りの練習をする土居流でした。
今年は7月12日「追い山笠ならし」櫛田入りで、七番山笠・西流が、現行の舁き山七流になってから初の櫛田入り29秒台のタイムを記録しました。櫛田入りの記録が遺っている戦後では1956(昭和31)年の一番山笠・櫛田流(27秒4・追い山笠ならし)、1960(昭和35)年の一番山笠・土居流(27秒2・追い山笠)以来となる30秒突破だそうですが、当時の人形飾りは簡素なものが多く重量感ある現在のような豪華絢爛な舁き山となると29秒台は脅威的なタイムですね。上の写真は、西流の記録的櫛田入りの写真。そういえば、史上最速の櫛田入りタイムの貴重映像は、同年に山笠テレビ中継を始めたKBCさんに遺っているようですね。
私は2005年から櫛田神社がある旧冷泉小校区にあたる冷泉自治協議会&まちづくり協議会で、まちづくり活動の記録係(撮影班)も務めています。2007年の「冷泉のあゆみ〜冷泉自治連合会40年史」執筆編纂にはじまり、2018年春に完成した「冷泉自治協議会50年史」も執筆編纂を担当させていただきました。冷泉地区には西流・土居流(上川端通)・大黒流・中洲流があり、そのご縁でカレンダー委員等の記録撮影を担っていますので、大博多通り以東の流にはあまりご縁がないのは仕方ないことかもしれません。
博多カレンダー委員は博多総鎮守・櫛田神社および博多祇園山笠振興会、博多松囃子振興会の三者で毎年発行している「博多の公式」カレンダー(1万部発行)です。撮影で心がけているのは、櫛田神社の外に出れば一般の方々、アマチュアカメラマンさん達と立場は同じなので、腕章の特権的な使い方は基本的にしないようにしています。集団山見せの撮影でも、基本は沿道の歩道上から撮影しています。今年も雨が降ったり止んだりでしたが、最低限の記録写真は撮ることができました。
山笠期間中、私が企画構成を担当・出演しているラジオ番組LOVE FM 76.1MHz 「JAL九州歴史ロマン街道」の6月29日(土)放送回では「山笠と博多」について紹介させていただき、振興会公式CDからイメージソングを掛けさせいただき、さらに山笠情報満載の「山笠ナビ」も紹介することができました。
毎年の撮影写真について、以前は本ブログやTwitterにもその都度写真投稿していましたが、今は限られた方しか見られないFacebook上への投稿に留めています。Twitter上で好ましくない誹謗中傷的な書き込みが続いて嫌気が差したことが原因です。モチベーションだけで続けているご奉仕活動ですので、これについては悪しからず了解ください。
基本的に櫛田入りの写真は、山笠関係者の方であれば必要に応じてデータを無償提供しておりますので、ご希望があれば問い合わせメールからお尋ねください。今年も西流・大黒流・中洲流は当番町などに撮影データをそのままお渡しする予定ですし、各流から要望あればデータはお渡しします。
最後にオマケ、14日の「流舁き」櫛田入り練習時の舁き手と桟敷席観覧者の交流(笑)と思いきや、ロケだったようです。舁き手のオフショットのつもりで偶然シャッター切りましたが、どうりで桟敷席が人でいっぱいのはずですね。
記念フォトブック「福ビルと天神の60年〜さよなら福岡ビル・再開発記念フォトグラフ」通販開始!
LOVE FM 76.1MHz 「JAL九州歴史ロマン街道」2019年4月より第2クール放送開始(毎月第3・第4・第5土曜日13:00〜13:30)。初回は4月20日です。
新刊Vol.23「にしてつ電車2018歴代ラッピング電車」等フォトブックシリーズ全25冊
にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)
アーカイブ画像ライブラリー(アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス)
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)
※掲載している文章・写真画像の無断転載・使用はご遠慮ください。