7月11日早朝、博多祇園山笠「朝山笠」西流の記録撮影。追善山(遠藤商店)に加えて、子供たちも山笠に乗せてもらいます。個人的に一連の行事のなかで、朝山の撮影が一番好きかも。朝3時30分起きで駆けつければ、仕事中も眠いのは仕方ない…。
. . . 本文を読む
企画構成でお手伝いしている「にしてつWebミュージアム」、画像ライブラリーに7月11日に追加公開されたのは「博多祇園山笠(1960~80年代)」。
博多祇園山笠期間中に実施していた会員制「山笠めぐりバス」に関する、西鉄に遺る昭和43年から62年までの記録写真群から、飾り山笠など。懐かしい寿通や下川端通、中洲大通りの風景、南流、新天町の飾り山など、貴重なネガからデータ化しての初公開!
  . . . 本文を読む
3週間近く前から自宅近くの電柱に放置された「忘れもの」があって気になってます。青いパンダの引っ越し屋さん、いつ撤去するんでしょうか…(笑)
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊!
北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」
アンティーク絵葉書に観る懐かしの . . . 本文を読む
7月10日、博多祇園山笠「流舁き」西流は舁き出しから追跡撮影。個人的にこの日一番のお気に入りショットは1枚目、昨年アジをしめた櫛田神社桟敷席上からのアングルですが、昨年よりも社家町教会の木々の枝が繁りです。西流、それも流舁きの時だけのコース…。
次の3枚目が西流の今年の舁き出し(スタート)。
人気ブログランキングへ
にして . . . 本文を読む
7月10日夕刻、博多祇園山笠「流舁き」土居流の櫛田入り、恵比須流、東流…。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊!
北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス
美しき九州~「大 . . . 本文を読む
7月10日夕刻も博多カレンダー委員の腕章をつけて、博多祇園山笠「流舁き」舁き出しから記録撮影しました。16時からの中洲流、小松政夫さんの台上がり、いつもお世話になっている伊藤総務や西村さんetc…。西流の舁き出しギリギリまで撮影。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フ . . . 本文を読む
7月9日、博多祇園山笠「全流お汐井とり」の続き、櫛田神社にて。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊!
北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス
美しき九州~「大正広重」吉田初三郎 . . . 本文を読む
7月9日、博多祇園山笠「全流お汐井とり」の続き。筥崎宮・お汐井浜にて撮影。1日同様に、石堂橋からチャリ移動するも、一番山笠・土居流のお汐井とりには間に合わず。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊!
北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」
ア . . . 本文を読む
7月9日博多祇園山笠「全流お汐井とり」、例年通り博多カレンダー委員の腕章つけて撮影(西流は当番町からの出発も)。防水対策万全でしたが、お汐井とりの間はまったく雨が降らず…助かりました。石堂橋の出発点で五番山笠・西流まで撮影してお汐井浜へ移動。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博 . . . 本文を読む
7月8日の夕暮れ、台風接近のなか「嵐の前」の数分間のトワイライト・ショーは、まるでオーロラのよう…。翌日の新聞記事みたら数十年ぶりの珍現象だったようですね。自宅ベランダから御笠川下流を望む。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊!
北島寛「街角の記憶~昭和30年代の . . . 本文を読む
博多祇園山笠・西流の棒締めが進む合間、今年の一番山笠・土居流の試し舁きも撮影へ。人形の飾り付けの合間にもチャリ移動でいくつか舁き山笠めぐり…。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊!
北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」
アンティ . . . 本文を読む
7月5日は朝から博多祇園山笠・西流の棒締め&飾り付けを記録撮影。今年は好天で気持いい一日でした。
西流舁き山「牛若丸」飾り付けの途中での博多小「博多流」子供山笠(武蔵坊弁慶)とのニアミスを少し期待したのですが、残念ながら西流の棒締めが予想より大幅に時間を要して「弁慶と牛若丸」対面は実現せず(牛若丸は背中向けてました)…。
人気ブ . . . 本文を読む
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、5番山笠・西流。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、6番山笠・千代流。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」6番山笠・千代流、60周年を迎えた振興会の豊田新会長。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、7番山笠・恵比須流。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、櫛田神社へ参拝の土居流。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、櫛田神社へ参拝の東流。 . . . 本文を読む
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、2番山笠・大黒流。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、3番山笠・東流。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、4番山笠・中洲流。
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」、5番山笠・西流。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊 . . . 本文を読む
博多祇園山笠「当番町お汐井とり」を例年通り腕章つけて撮影しました。西流は当番町からの出発も撮影…
一番山笠・土居流、石堂橋(出発地点)。
三番山笠・東流、石堂橋(出発地点)。
五番山笠・西流、石堂橋(出発地点)。
五番・西流のスタートまで撮影してお汐井浜へチャリ移動。いつもの年なら1番山笠に間に合うのですが、この日はギリギリ間に合わず無念の背中。
人 . . . 本文を読む