marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

快晴に恵まれ日本の北の京都 秋田角館へ(その1)

2019-06-19 21:27:40 | 日記
 京都には落ち着いたとても風情があるところは沢山ありますが、こちらは北の京都と呼ばれる秋田県の角館です。 
 お休みの日ではなかったためか人もそれほど多くなく、ゆっくり武家屋敷の通りを巡りました。武家屋敷は大きいとおりが二カ所です。
         

◆今回の目的は二つ。一つは武家屋敷を巡ること。かつての(といっても昔は通りすがりだったのですが)それより今は観光地でもありだいぶ垢抜けしていい感じ。二つ目は知られている新潮社という出版社の創立者の記念館があるのでそれを見たいと思ったことです。
◆こう言う静かなとても風情のあるところは、言葉は入りませんね。青い空にきらきら輝いた緑の木々が静かな町並みを引き立てていました。昔の人々の思いにタイムスリップ。
           

         

◆西宮家というところで昼ご飯をいただきました。とても広いお屋敷で見学でき、レストランは奥まった蔵の一部となっていました。 
         

           
 
           ・・・ 続く 

快晴に恵まれサイクリング秋田県田沢湖一周

2019-06-19 19:49:57 | 日記
            
◆6月、とても良い天候が続き田沢湖を一周しました。 長年のロードサイクルのハンドルをフレンチハンドルというのに付け替えて・・・(このチャリはレンタでなく僕の)
                                         
◆湖の周辺にはレンタサイクルもあります。県民の森やキャンプ場もあります。  
                                         
                                         
   秋田側の105号線から入りました。 湖畔で冷やしジャージャー麵をいただきました。 
                                         
 ◆クニマス未来館から上りが始まりますが左廻り(反時計)を推奨します。下り坂が多いように思いましたので。 
  サイクリングのパンフレットはどこにも置かれていました。
 
  とても気持ちが良かったですよ。 水深が400m以上。水も表面と底が循環していると聞いていました。水がとてもきれいでした。お魚も沢山(クニマス?)
           

◆それにしても、やはりこの国には、どこに行っても神社や祠があるなぁ。 
              
                                                   
◆宗教オタクの僕としてはパンフにある金色大観音というのを見たいと思いました。35mもある鋳物であるそうで遠くから見ると少しキモイです。
入り口には門があり両側に東大門にある仁王像、門の上にはハクション大魔王(漫画)のような大きな顔が彫られてました。 
                                      
                                                  
そばにあるホテルの受付に訊くとうちの持ち物だそうで、バブルのころにホテルと一緒に建てたのだろうと思ったら、やはりそうらしい。
暦の法要などもきちんとやられているのかはどうもあやしい。こういうのはきちんとしないと・・・。
そう言えば湖の畔に"幸福の科学"の立派な建物があって(人は見えず)中には明かりがついていたな。これはこれで、なぜか怖い思いがした。 

 この後は角館へ向かいました。 ・・・つづく