ファンデーションとおしろいが、1つのコンパクトになって使える
「マキアージュ パーフェクト マルチコンパクト」
3色3質感のパウダーで、しっかりカバーしたメイクも、ふんわりとしたナチュラルメイクもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/5a659a3f5a80609651b854e94a2b60ca.jpg)
サンプル、使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/3f5ac5637840889ba4621ac5f80d88e3.jpg)
パフも、ふんわりおしろい仕上げにできるパフと、
しっかりファンデ仕上げにできるスポンジの2面です。
1つで2WEY、便利ですね。
触った感じが、フワフワしている方が、パフでおしろい仕上げ、スポンジ面でファンデ仕上げに使えます。
お化粧直しの時は、パフ面でおしろいのようにフワッと付けると、いいですよ。
スポンジ面でメイクすると、気になるしみなども隠してくれます。
カバー力もあり、パフ面のおしろい効果で、透明感も出るので、
メイクの仕上がりは、ナチュラルで気に入ってます。
毎日のメイクに、化粧直しに、欠かせない存在です。
今までになかった、3色の色遣いのパクトと、2WEYパフで、いいですね。
詳細は、こちらから、どうぞ⇒資生堂 マキアージュ
コスメブランド・ショップのコミュニケーションサイト「Luxe beaute(ラグゼ・ボーテ)」イベント参加中!!![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=4345687564f56ecddb8b02&m=4ad904114bb20&k=1)
![](http://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=18397235944f55f2f221544&m=4ad904114bb20&i=4345687564f56ecddb8b02&fk=0&kind=1)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
「マキアージュ パーフェクト マルチコンパクト」
3色3質感のパウダーで、しっかりカバーしたメイクも、ふんわりとしたナチュラルメイクもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/5a659a3f5a80609651b854e94a2b60ca.jpg)
サンプル、使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/3f5ac5637840889ba4621ac5f80d88e3.jpg)
パフも、ふんわりおしろい仕上げにできるパフと、
しっかりファンデ仕上げにできるスポンジの2面です。
1つで2WEY、便利ですね。
触った感じが、フワフワしている方が、パフでおしろい仕上げ、スポンジ面でファンデ仕上げに使えます。
お化粧直しの時は、パフ面でおしろいのようにフワッと付けると、いいですよ。
スポンジ面でメイクすると、気になるしみなども隠してくれます。
カバー力もあり、パフ面のおしろい効果で、透明感も出るので、
メイクの仕上がりは、ナチュラルで気に入ってます。
毎日のメイクに、化粧直しに、欠かせない存在です。
今までになかった、3色の色遣いのパクトと、2WEYパフで、いいですね。
詳細は、こちらから、どうぞ⇒資生堂 マキアージュ
コスメブランド・ショップのコミュニケーションサイト「Luxe beaute(ラグゼ・ボーテ)」イベント参加中!!
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
パソコンを使って仕事をしているので、常時、疲れ目です。
仕事の合間に、目薬をさしたり、ホットアイマスクなどでも、ケアはしています。
それでも、眼精疲労がひどくなってくると、肩こりがきつくなったり、
頭まで痛くなってきます。
これは、体の中から改善できるものを探さないと、と思っていました。
ブルーベリーは目にいいと聞いていたのですが、毎日、大量に食べられません。
「スーパーブルーベリー」を試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/1f9e65e73303bfc040dfda7aaa54b9cd.jpg)
北欧産の野生種のブルーベリー「ヒルベリー」を100%使っているそうです。
全部で体にいい、13種類の成分が含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/7fa2d72196f5795cd95565d4a556591a.jpg)
グループシードオイル、ルティン、ブラックカラント、コエンザイムQ10、
大豆レシチン、フラックスオイル、βカロチン、アイブライト、メグスリの木、
フラバンティ、ビタミンE、ミツロウ
毎日、2粒飲むだけで、いいのでとても簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/72/b2e3640c6bbfe83435233f61e9ffdb5c_s.jpg)
いつもは、パソコンを使って仕事をしていると、夕方頃、
目がショボショボしてくるのですが、飲みだしてから、少なくなりました。
目の疲れを感じることもなくなりました。
飲み続けると、いいと思います。
眼は大切にしたいと思っていので、続けていきたいと思います。
★薬剤師考案「スーパーブルーベリー」★パソコン・携帯で疲れた目に!!「いいね!」を押して簡単応募♪♪![](http://like.jp/oba/554991/2)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
仕事の合間に、目薬をさしたり、ホットアイマスクなどでも、ケアはしています。
それでも、眼精疲労がひどくなってくると、肩こりがきつくなったり、
頭まで痛くなってきます。
これは、体の中から改善できるものを探さないと、と思っていました。
ブルーベリーは目にいいと聞いていたのですが、毎日、大量に食べられません。
「スーパーブルーベリー」を試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/1f9e65e73303bfc040dfda7aaa54b9cd.jpg)
北欧産の野生種のブルーベリー「ヒルベリー」を100%使っているそうです。
全部で体にいい、13種類の成分が含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/7fa2d72196f5795cd95565d4a556591a.jpg)
グループシードオイル、ルティン、ブラックカラント、コエンザイムQ10、
大豆レシチン、フラックスオイル、βカロチン、アイブライト、メグスリの木、
フラバンティ、ビタミンE、ミツロウ
毎日、2粒飲むだけで、いいのでとても簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/72/b2e3640c6bbfe83435233f61e9ffdb5c_s.jpg)
いつもは、パソコンを使って仕事をしていると、夕方頃、
目がショボショボしてくるのですが、飲みだしてから、少なくなりました。
目の疲れを感じることもなくなりました。
飲み続けると、いいと思います。
眼は大切にしたいと思っていので、続けていきたいと思います。
★薬剤師考案「スーパーブルーベリー」★パソコン・携帯で疲れた目に!!「いいね!」を押して簡単応募♪♪
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
いろいろなところで話題になっていたくさや。
まだ、食べたことはありませんでした。
どんなものなのか・・・と思っていたところ、
八丈島の春飛魚のくさやを頂きました。
立派な箱に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/a66cb286e280b796d15c0952ef147c71.jpg)
開けてビックリ、真空パックのとっても大きい魚が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/82743534bb2a5c39e6cfdd26b41ce7f0.jpg)
春飛魚のくさやです。
春飛魚とは、八丈島に春を告げるハマトビウオです。
飛魚類の中で最も大型で、全長50cmにもなるものもあるそうです。
飛魚は青背の魚で、タンパク質量はトップクラスだそうです。
脂肪が少なく、美容にもとても良いと言われてます。
とにかく、匂いは、大変なことになるくらいですが・・・・。
匂いは我慢して、食べると、とってもおいしいです。
今までに食べたことがないくらいです。
くさやは、焼く場所は選ばないと、大変なことになってしまいますね。
換気には十分気をつけて、焼かないといけないです。
機会があったら、ぜひ、食べてみてください。
≪40cm以上の特大を厳選しました♪≫春飛魚のくさや(真空パック1枚入り)をプレゼント♪![](http://like.jp/oba/534561/2)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
まだ、食べたことはありませんでした。
どんなものなのか・・・と思っていたところ、
八丈島の春飛魚のくさやを頂きました。
立派な箱に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/a66cb286e280b796d15c0952ef147c71.jpg)
開けてビックリ、真空パックのとっても大きい魚が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/82743534bb2a5c39e6cfdd26b41ce7f0.jpg)
春飛魚のくさやです。
春飛魚とは、八丈島に春を告げるハマトビウオです。
飛魚類の中で最も大型で、全長50cmにもなるものもあるそうです。
飛魚は青背の魚で、タンパク質量はトップクラスだそうです。
脂肪が少なく、美容にもとても良いと言われてます。
とにかく、匂いは、大変なことになるくらいですが・・・・。
匂いは我慢して、食べると、とってもおいしいです。
今までに食べたことがないくらいです。
くさやは、焼く場所は選ばないと、大変なことになってしまいますね。
換気には十分気をつけて、焼かないといけないです。
機会があったら、ぜひ、食べてみてください。
≪40cm以上の特大を厳選しました♪≫春飛魚のくさや(真空パック1枚入り)をプレゼント♪
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
中華街へ行ったときに、テレビのグルメ番組でも取材されていた、
上海料理の「東光飯店 別館」にて、ランチしました。
中華街も大通りから、ちょっと入ると、お得にセットでランチをしているお店が多いです。
お店の前には、ボードにお勧めのランチセットの案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/4573446a3f689adb3a96ec6fb5fa7dfd.jpg)
有名人のサインもたくさん飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/3671fb30142425041370c04b5a450c27.jpg)
お昼時でしたが、2階もあるので、そちらへ通されました。
お得なランチから、酢豚定食のセットをオーダーしました。
コーンスープ、デザートの杏仁豆腐まで付いて、980円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/654c8837577ec5183207fdf757059e78.jpg)
春巻き、ライス、ザーサイも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/270b0310a529c1915336a7624677695b.jpg)
酢豚は、コロコロお肉と、野菜もたっぷり入っていて、ボリュームたっぷり、とってもおいしいです。
ご飯がすすむ、甘酸っぱさです。
コーンスープもトロトロで美味しいです。
デザートの杏仁豆腐も、美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/80e3bf3de8592ed2dee30ca997703822.jpg)
連れは、チャーシュー麺とチャーハンのセットをオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/f9959e9e73fac666cdf20e8dc6daf7ec.jpg)
チャーシューがたっぷり入っていて、美味しかったそうです。
中華街もランチで入ると、美味しいお料理が、お得に食べれていいですね。
いろいろなセットがあったので、また、食べに行きたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
上海料理の「東光飯店 別館」にて、ランチしました。
中華街も大通りから、ちょっと入ると、お得にセットでランチをしているお店が多いです。
お店の前には、ボードにお勧めのランチセットの案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/4573446a3f689adb3a96ec6fb5fa7dfd.jpg)
有名人のサインもたくさん飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/3671fb30142425041370c04b5a450c27.jpg)
お昼時でしたが、2階もあるので、そちらへ通されました。
お得なランチから、酢豚定食のセットをオーダーしました。
コーンスープ、デザートの杏仁豆腐まで付いて、980円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/654c8837577ec5183207fdf757059e78.jpg)
春巻き、ライス、ザーサイも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/270b0310a529c1915336a7624677695b.jpg)
酢豚は、コロコロお肉と、野菜もたっぷり入っていて、ボリュームたっぷり、とってもおいしいです。
ご飯がすすむ、甘酸っぱさです。
コーンスープもトロトロで美味しいです。
デザートの杏仁豆腐も、美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/80e3bf3de8592ed2dee30ca997703822.jpg)
連れは、チャーシュー麺とチャーハンのセットをオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/f9959e9e73fac666cdf20e8dc6daf7ec.jpg)
チャーシューがたっぷり入っていて、美味しかったそうです。
中華街もランチで入ると、美味しいお料理が、お得に食べれていいですね。
いろいろなセットがあったので、また、食べに行きたいです。
東光飯店 別館 (上海料理 / 元町・中華街駅、日本大通り駅、石川町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
ポカポカ陽気で、サクラも見頃なので、お花見に行ってきました。
昨年も行った、大岡川沿いの桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/c2197b933ca36a011ceb38c64d41e0b0.jpg)
川の両側にサクラが咲いていて、とても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/4d2bd2df21d22274530022b0abe41384.jpg)
まだ、満開とまでは行きませんが、桜祭りも行われていて、出店もたくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/3541bc926cb2e1d5b8ca6badb224275e.jpg)
お花見のお客さんで、いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/0235fde79ebfc4a9c0cdd3b543554e6f.jpg)
川沿いの桜を見ながら、散策してきました。
今年は寒かった日が多かったので、満開の桜もあれば、まだ、5分咲きくらいのものもありました。
お花見日和で、とてもよかったです。
帰りは、ちょっと足を延ばして、中華街まで行ってきました。
まだ、行ったことがなかった、横浜媽祖(まそ)廟(天后宮)でお参りもしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/fd03ed8e91669bfabf8a3bc8883d469f.jpg)
関帝廟と並ぶ中華街のシンボルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/025e90a0dc5b5abca5dc602da4b819a9.jpg)
媽祖廟は、さまざまな災いを祓う神として有名なので、祈願してきました。
唐辛子のストラップも買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/50aa44e86d6e9166fd6d8c3baf43fedf.jpg)
中国では魔よけのシンボルとして、唐辛子の小物を持ち歩くと良いと言われているそうです。
ガラスでできた唐辛子が、フサになっています。
一つ悪いことを消すたびに、割れて行くと言われているお守りグッズです。
以前に、中華街に行った時も買ったのですが、徐々に割れてしまって、残り少なくなってきたので、
新しい唐辛子のストラップに、バトンタッチです。
お昼は、中華街のお店でランチしました。
ランチをしたお店は、後日紹介します。
お花見日和で、のんびりと過ごせて、よかったです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
昨年も行った、大岡川沿いの桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/c2197b933ca36a011ceb38c64d41e0b0.jpg)
川の両側にサクラが咲いていて、とても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/4d2bd2df21d22274530022b0abe41384.jpg)
まだ、満開とまでは行きませんが、桜祭りも行われていて、出店もたくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/3541bc926cb2e1d5b8ca6badb224275e.jpg)
お花見のお客さんで、いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/0235fde79ebfc4a9c0cdd3b543554e6f.jpg)
川沿いの桜を見ながら、散策してきました。
今年は寒かった日が多かったので、満開の桜もあれば、まだ、5分咲きくらいのものもありました。
お花見日和で、とてもよかったです。
帰りは、ちょっと足を延ばして、中華街まで行ってきました。
まだ、行ったことがなかった、横浜媽祖(まそ)廟(天后宮)でお参りもしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/fd03ed8e91669bfabf8a3bc8883d469f.jpg)
関帝廟と並ぶ中華街のシンボルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/025e90a0dc5b5abca5dc602da4b819a9.jpg)
媽祖廟は、さまざまな災いを祓う神として有名なので、祈願してきました。
唐辛子のストラップも買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/50aa44e86d6e9166fd6d8c3baf43fedf.jpg)
中国では魔よけのシンボルとして、唐辛子の小物を持ち歩くと良いと言われているそうです。
ガラスでできた唐辛子が、フサになっています。
一つ悪いことを消すたびに、割れて行くと言われているお守りグッズです。
以前に、中華街に行った時も買ったのですが、徐々に割れてしまって、残り少なくなってきたので、
新しい唐辛子のストラップに、バトンタッチです。
お昼は、中華街のお店でランチしました。
ランチをしたお店は、後日紹介します。
お花見日和で、のんびりと過ごせて、よかったです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
料理の関連本は、自分で作る際に参考にもなり、いろいろな情報を得られるので
よく利用してます。
「エル・ア・ターブル2012年5月号」お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/08046af4fd213a8d269a2cf8c1cf8172.jpg)
エル・ア・ターブル2012年5月号は、10周年記念号です。
「エル・ア・ターブル」はファッション誌「エル・ジャポン」から生まれた料理雑誌です。
毎号素敵なレシピや、話題のレストランなど紹介されていて、見ているだけでワクワクしてきます。
今回は、特別付録として「ラデュレ×エル・ア・ターブルのキッチンミトンセット」が
付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/101beaa8730f5e6272b23cecebb9cf35.jpg)
創業150周年を迎えるラデュレは、色とりどりのマカロンで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/06eb9f3ac6ddb8e55a0dbff69b4ac713.jpg)
ラデュレと、創刊10周年の「エル・ア・ターブル」が、コラボレーションした、
ここでしか手に入らないオリジナルミトンセットです。
絵柄は、ラデュレの可愛らしい、パティスリーのイラストと、パステルカラーで
とっても素敵です。
ミトンタイプと、鍋敷きとしても使用可能な鍋つかみの、実用的な2個セットです。
料理の時に、こちらを使うと、楽しくなりますね。
エル・ア・ターブル2012年5月号の特集の中から、お気に入りをご紹介します。
料理男子で有名な速水もこみちさんのイマドキレシピも紹介されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/9fb32e583154b84aeb7fcbee5a783b50.jpg)
ベストセラー「八月の蝉」の作者、角田光代さんの、普段の家ご飯も紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/ac7bfe2454a97d7441bf25f537166909.jpg)
いくつになっても素敵で憧れてしまう、平子理沙さんの食生活の美の秘密も紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/a1775467353671d68d8574bef38317e9.jpg)
パンは作るのも、食べるのも大好きで、「惣菜・おやつパン特集」では、
いろいろなパンが紹介されているので、必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/9dd6b6d3d22bb44bc1e7ef9912811705.jpg)
メゾン・カイザーのパンも紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/029783120f574558c503adc13df318d6.jpg)
エル・クッキングも充実してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/feb438b6e2812c5c0c9401fb172c83da.jpg)
「おうちで簡単!アレンジ調味料」は、すぐにでも、実践してみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/473f30601e5df1bb7cc9aa2a64f94ab4.jpg)
寺田真二郎さんに習う、卵を使ったレシピも、とても勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/60835b2158e8e3b106b30bf925711abc.jpg)
みなくちなほこさんが指南する、「おうちカフェ」も素敵なレシピばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/563be1595cebaa348c3d0f462830566e.jpg)
おうちカフェを開きたくなります。
エル・ア・ターブル2012年5月号は、付録も充実していて、とてもよかったです。
お料理好きの方、食べるのが好きな方、どんな方にも、お勧めできます。
エル・ア・ターブル2012年5月号で、食生活を、充実させて、毎日の生活を楽しみたいと思います。
※レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c36f6g04e9004e90.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
よく利用してます。
「エル・ア・ターブル2012年5月号」お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/08046af4fd213a8d269a2cf8c1cf8172.jpg)
エル・ア・ターブル2012年5月号は、10周年記念号です。
「エル・ア・ターブル」はファッション誌「エル・ジャポン」から生まれた料理雑誌です。
毎号素敵なレシピや、話題のレストランなど紹介されていて、見ているだけでワクワクしてきます。
今回は、特別付録として「ラデュレ×エル・ア・ターブルのキッチンミトンセット」が
付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/101beaa8730f5e6272b23cecebb9cf35.jpg)
創業150周年を迎えるラデュレは、色とりどりのマカロンで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/06eb9f3ac6ddb8e55a0dbff69b4ac713.jpg)
ラデュレと、創刊10周年の「エル・ア・ターブル」が、コラボレーションした、
ここでしか手に入らないオリジナルミトンセットです。
絵柄は、ラデュレの可愛らしい、パティスリーのイラストと、パステルカラーで
とっても素敵です。
ミトンタイプと、鍋敷きとしても使用可能な鍋つかみの、実用的な2個セットです。
料理の時に、こちらを使うと、楽しくなりますね。
エル・ア・ターブル2012年5月号の特集の中から、お気に入りをご紹介します。
料理男子で有名な速水もこみちさんのイマドキレシピも紹介されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/9fb32e583154b84aeb7fcbee5a783b50.jpg)
ベストセラー「八月の蝉」の作者、角田光代さんの、普段の家ご飯も紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/ac7bfe2454a97d7441bf25f537166909.jpg)
いくつになっても素敵で憧れてしまう、平子理沙さんの食生活の美の秘密も紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/a1775467353671d68d8574bef38317e9.jpg)
パンは作るのも、食べるのも大好きで、「惣菜・おやつパン特集」では、
いろいろなパンが紹介されているので、必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/9dd6b6d3d22bb44bc1e7ef9912811705.jpg)
メゾン・カイザーのパンも紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/029783120f574558c503adc13df318d6.jpg)
エル・クッキングも充実してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/feb438b6e2812c5c0c9401fb172c83da.jpg)
「おうちで簡単!アレンジ調味料」は、すぐにでも、実践してみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/473f30601e5df1bb7cc9aa2a64f94ab4.jpg)
寺田真二郎さんに習う、卵を使ったレシピも、とても勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/60835b2158e8e3b106b30bf925711abc.jpg)
みなくちなほこさんが指南する、「おうちカフェ」も素敵なレシピばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/563be1595cebaa348c3d0f462830566e.jpg)
おうちカフェを開きたくなります。
エル・ア・ターブル2012年5月号は、付録も充実していて、とてもよかったです。
お料理好きの方、食べるのが好きな方、どんな方にも、お勧めできます。
エル・ア・ターブル2012年5月号で、食生活を、充実させて、毎日の生活を楽しみたいと思います。
※レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c36f6g04e9004e90.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
読書は趣味の一つで、いろいろなジャンルの本を読んでいます。
ベストセラーになっている話題の本や、ドラマ化・映画化になっているものなども
原作をじっくりと読んでみたくて、読むこともあります。
外出先で時間があると、必ず書店に足を運んで、いろいろな本をチェックしています。
以前、新聞の小説欄に掲載されていた、小池真理子さん作の
「ストロベリー・フィールズ」
そのころから、気になっていました。
「ストロベリー・フィールズ」が、3月25日に文庫本として発売されたので、
あらためて読んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/76cfeba53a89fa5ee65ed16301571a4a.jpg)
お気に入りのブックカバーをして、いつでもどこでも、持ち歩いて読書を楽しんでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/53f0ca4a7518826144860159e9778616.jpg)
リラックスしたいひとときに、飲み物を飲みながら、読んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/a393d6ca241a7d3a91cd5cf3e9204743.jpg)
「ストロベリー・フィールズ」は、後妻となった夏子が主人公です。
夫の連れ子・りえの継母として、自らもクリニックを開業する素敵な女医さんです。
キャリア・ウーマンとして、7年余りの月日を過ごしてきました。
ある日、りえの友人で、ロック・バーでバイトをする青年・旬と出会った時から、
少しずつ、平穏な日常の生活に亀裂が入ります。
主人公夏子の、大人の女性の生き方を描いています。
舞台は、鎌倉や都内のホテル、バーでお洒落です。
繰り広げられる人間模様。
長編小説ですが、どうなっていくのか先の展開が気になって、本に引き込まれてしまいました。
大人の女性の心の変化を、丁寧に描かれています。
ぜひ、いろいろな方に読んでほしい1冊です。
※トレンダーズのモニターに参加中です。
![](http://supers.biz/7J9eNfJO_CfTcIc15_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
ベストセラーになっている話題の本や、ドラマ化・映画化になっているものなども
原作をじっくりと読んでみたくて、読むこともあります。
外出先で時間があると、必ず書店に足を運んで、いろいろな本をチェックしています。
以前、新聞の小説欄に掲載されていた、小池真理子さん作の
「ストロベリー・フィールズ」
そのころから、気になっていました。
「ストロベリー・フィールズ」が、3月25日に文庫本として発売されたので、
あらためて読んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/76cfeba53a89fa5ee65ed16301571a4a.jpg)
お気に入りのブックカバーをして、いつでもどこでも、持ち歩いて読書を楽しんでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/53f0ca4a7518826144860159e9778616.jpg)
リラックスしたいひとときに、飲み物を飲みながら、読んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/a393d6ca241a7d3a91cd5cf3e9204743.jpg)
「ストロベリー・フィールズ」は、後妻となった夏子が主人公です。
夫の連れ子・りえの継母として、自らもクリニックを開業する素敵な女医さんです。
キャリア・ウーマンとして、7年余りの月日を過ごしてきました。
ある日、りえの友人で、ロック・バーでバイトをする青年・旬と出会った時から、
少しずつ、平穏な日常の生活に亀裂が入ります。
主人公夏子の、大人の女性の生き方を描いています。
舞台は、鎌倉や都内のホテル、バーでお洒落です。
繰り広げられる人間模様。
長編小説ですが、どうなっていくのか先の展開が気になって、本に引き込まれてしまいました。
大人の女性の心の変化を、丁寧に描かれています。
ぜひ、いろいろな方に読んでほしい1冊です。
※トレンダーズのモニターに参加中です。
![](http://supers.biz/7J9eNfJO_CfTcIc15_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
出先で、クイーンズ伊勢丹のフードコート内にある、以前から気になっていた
パスタを食べました。
「パスタリコッタ」です。
熱々のスープと、チーズが魅力的です。
いろいろあるパスタの中から、明太子カルボナーラをチョイスしました。
ドリンクが100円プラスで付くので、こちらもオーダーしました。
コーヒーはなかったので、アイスティーを選択しました。
フードコートでセルフサービスなので、でき上がると、ベルで呼ばれます。
しばらくすると、呼ばれて、とりに行きました。
その場で、チーズをたっぷりとかけてくれます。
明太子のカルボナーラの器に、卵が別皿に入って、提供されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/c63d7e14e61df0af9e84d3797a04b6f4.jpg)
卵をのっけて、食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/7ce47534c89877867eaceaa3cf4b2c8d.jpg)
明太子と、卵と、クリームが、モチモチパスタによくからみます。
濃厚な味で美味しいです。
器も熱々で、なかなか冷めません。
最後まで、熱々で食べました。
お腹がいっぱいになりました。
フードコートで、本格パスタを手軽に食べられていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/bca84fa56fcb8ade90ee32388b978826.jpg)
他にもいろいろな種類のパスタがあったので、また、食べに行きたいと思います。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
パスタを食べました。
「パスタリコッタ」です。
熱々のスープと、チーズが魅力的です。
いろいろあるパスタの中から、明太子カルボナーラをチョイスしました。
ドリンクが100円プラスで付くので、こちらもオーダーしました。
コーヒーはなかったので、アイスティーを選択しました。
フードコートでセルフサービスなので、でき上がると、ベルで呼ばれます。
しばらくすると、呼ばれて、とりに行きました。
その場で、チーズをたっぷりとかけてくれます。
明太子のカルボナーラの器に、卵が別皿に入って、提供されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/c63d7e14e61df0af9e84d3797a04b6f4.jpg)
卵をのっけて、食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/7ce47534c89877867eaceaa3cf4b2c8d.jpg)
明太子と、卵と、クリームが、モチモチパスタによくからみます。
濃厚な味で美味しいです。
器も熱々で、なかなか冷めません。
最後まで、熱々で食べました。
お腹がいっぱいになりました。
フードコートで、本格パスタを手軽に食べられていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/bca84fa56fcb8ade90ee32388b978826.jpg)
他にもいろいろな種類のパスタがあったので、また、食べに行きたいと思います。
パスタリコッタ クイーンズ伊勢丹店 (パスタ / 横浜駅、新高島駅、平沼橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
お豆大好きなので、ミックスビーンズなど、便利なのでよく使います。
お豆は、サラダ・スープにしても美味しいです。
とても便利に使っているのがカネハツさんの「サラダに!まめ 」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/013197767d480588fcdce0f18de6b5c9.jpg)
大豆、赤いんげん、ひよこ豆、青大豆の4種の豆をミックスされていて、
調理済みなので、袋を開けてすぐに使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/1e4aa0e1d1dcaa3cd97d2b2a11eea11e.jpg)
あっという間にビーンズサラダが出来上がります。
作り方は簡単です。
(材料)
「サラダに!まめ 」1袋、玉ねぎ1/3個、レタス、サラダ油・酢・塩・コショウ適量
(作り方)
ボウルに「サラダに!まめ 」をいれます。
玉ねぎは薄くスライスします。
サラダ油・酢・塩・コショウ適量であえます。
レタスの上にあえたものを乗せて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/f4af5c1ea3a0d4c94bd30e41a4ba36cb.jpg)
シンプルですが、とても美味しいです。
4種類の豆が、彩りもいいです。
豆の食感がそれぞれ違っていて、とてもいいです。
家族にも大好評で、1袋で足りない時は、2袋使って、つくります。
お好みで、黒酢であえても美味しいです。
お豆のいっぱい入った、健康サラダに「サラダに!まめ 」欠かせません。
ビーンズサラダで、健康・元気生活です。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
お豆は、サラダ・スープにしても美味しいです。
とても便利に使っているのがカネハツさんの「サラダに!まめ 」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/013197767d480588fcdce0f18de6b5c9.jpg)
大豆、赤いんげん、ひよこ豆、青大豆の4種の豆をミックスされていて、
調理済みなので、袋を開けてすぐに使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/1e4aa0e1d1dcaa3cd97d2b2a11eea11e.jpg)
あっという間にビーンズサラダが出来上がります。
作り方は簡単です。
(材料)
「サラダに!まめ 」1袋、玉ねぎ1/3個、レタス、サラダ油・酢・塩・コショウ適量
(作り方)
ボウルに「サラダに!まめ 」をいれます。
玉ねぎは薄くスライスします。
サラダ油・酢・塩・コショウ適量であえます。
レタスの上にあえたものを乗せて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/f4af5c1ea3a0d4c94bd30e41a4ba36cb.jpg)
シンプルですが、とても美味しいです。
4種類の豆が、彩りもいいです。
豆の食感がそれぞれ違っていて、とてもいいです。
家族にも大好評で、1袋で足りない時は、2袋使って、つくります。
お好みで、黒酢であえても美味しいです。
お豆のいっぱい入った、健康サラダに「サラダに!まめ 」欠かせません。
ビーンズサラダで、健康・元気生活です。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
毎日の食事で、バランスよく食べられるといいですね。
お魚料理も好きですが、毎日、たくさんは食べられないです。
EPA・DHAはが体にいいことは知っています。
手軽に取れたらいいですね。
ニッスイの「エパプラス EPA+DHA ドリンク 」は手軽に取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/caaf18687a40628d10401d932e871905.jpg)
グレープフルーツ味と、マンゴー味の2種類があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/d87fe602b044961937b58838d8db61f5.jpg)
EPA・DHAは、いわしなどの青魚に多く含まれている健康成分です。
サラサラ成分のEPAとDHAを配合した、ボトル缶タイプの清涼飲料水です。
果汁と黒酢で、すっきりして飲みやすいです。
毎日のサラサラ生活を応援するカロリーオフの飲料です。
「エパプラス EPA+DHA ドリンク 」は、1本あたりEPA・DHAが300ml含まれてます。
1日に必要といわれている量の、約1/3を摂取できます。
お魚は苦手と言う人にも、フルーツ味で飲みやすいので、おすすめです。
お魚のサラサラ成分で、健康生活していきたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
お魚料理も好きですが、毎日、たくさんは食べられないです。
EPA・DHAはが体にいいことは知っています。
手軽に取れたらいいですね。
ニッスイの「エパプラス EPA+DHA ドリンク 」は手軽に取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/caaf18687a40628d10401d932e871905.jpg)
グレープフルーツ味と、マンゴー味の2種類があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/d87fe602b044961937b58838d8db61f5.jpg)
EPA・DHAは、いわしなどの青魚に多く含まれている健康成分です。
サラサラ成分のEPAとDHAを配合した、ボトル缶タイプの清涼飲料水です。
果汁と黒酢で、すっきりして飲みやすいです。
毎日のサラサラ生活を応援するカロリーオフの飲料です。
「エパプラス EPA+DHA ドリンク 」は、1本あたりEPA・DHAが300ml含まれてます。
1日に必要といわれている量の、約1/3を摂取できます。
お魚は苦手と言う人にも、フルーツ味で飲みやすいので、おすすめです。
お魚のサラサラ成分で、健康生活していきたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)