鳥戸野陵から第十五番 新那智山 今熊野観音寺 へ
後白河上皇は、当山を深く信仰されて新那智山と号し、今熊野観音寺と称されました。
(13:30)
今熊野観音寺 本堂、奥に多宝塔
御本尊は 十一面観音
大師堂の手前にある観音像はぼけ封じ観音
これ以上ぼけませんように!!
今熊野観音寺は紅葉の名所で、紅葉シーズンになると人が多く訪れるそうです。
一部紅葉していました。
今熊野観音寺の門を出て・・・(山門はありません)
今熊野観音寺の参道を行く
(13:35)
泉涌寺
真言宗泉涌寺派の総本山
参拝料金500円要るので山門から境内を・・・
東山コ-スの標識№5を通過して稲荷山三角点に行かずに四ツ辻へ
舗装の急さかを登り御幸奉拝所まで来ると四ツ辻は直ぐそこ
(14:00)
さすがに此処まで来るとハイカーより観光客の方が多いです。
四ツ辻からの展望
曇っていて京都市街も霞んでいます。
東山コ-スの標識№3-1から稲荷本殿へ
外拝殿
着物を着て歩いている人を沢山見かけましたがお隣の国の人達のようです。
伏見稲荷御本殿
桜門
(14:46)
京阪電車伏見稲荷駅で流れ解散
断れきれずに京橋駅で途中下車