12月3日
名残の紅葉を期待して、京阪伏見稲荷駅に11名が集まりました。
『コース』京阪伏見稲荷駅→伏見稲荷奥社→竹ノ下道→神之社→四ツ辻
→泉涌寺→今熊野観音寺→清水山→将軍塚→栗田神社→地下鉄東山駅
(9:00)
京阪電車伏見稲荷駅前の踏切に京都一周トレイルの道標(東山-1)があります。
ここからスタート!
トリップアドバイザーの『外国人に人気の観光スポットランキング』で
伏見稲荷大社が4年連続日本一獲得。
桜 門
階段を上ったところが内拝殿です。
奥 宮
御祭神は稲荷大神
本殿と同じく、明応期の造営です。
いよいよ朱鳥居の続く道です。
(9:21)
朱鳥居から別れて伏見・深草(F)ルートへ
立派な竹林の間を歩いていけます。
いい風景ですが、金網が残念・・・
外人観光客のために道案内も横文字
伏見稲荷大社の賑わいがウソのようです。
大岩神社へ
(10:00)
大岩神社の大岩大神と呼ばれる大岩
大岩神社からは、こんな山道を行くと、 参道の朱鳥居達が見えてきました。
参道の朱鳥居の中を四ツ辻へ下ります。
(10:45)
四ツ辻から京都市南部の望め
四ツ辻の休憩所は、 外国人観光客でいっぱいです。
四ツ辻から左の「京都一周トレイル道標3-2」の脇道を進む。
京都一周トレイル東山-4 清水山へ