各地のヒガンバナの開花が例年より遅れている例年なら 彼岸の時期には 満開になるのだが今年の猛暑が影響しているとみられる9月26日の我が家の彼岸花はこの状態でした
彼岸花は太陽が出ている昼の時間ではなく地温の影響で花をつける植物だそうですここ数日 朝晩は涼しくなったので やっと咲きそろってくれました今朝の雨の中の彼岸花この白い彼岸花は 普段通らない学校の裏道で咲いていました彼岸花の紅白です
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
球根が残っていたら今年の暑さでも
開花が遅れるだけで咲くはずですがね。
街の中の公園、今年は咲いているのを
見ていません。
暑かったのが原因でしょうか?
紅白の彼岸花以外は我が家の彼岸花ですよ。
出来たらステキでしょうね。
花火師も悩むでしょうね。
ですがお家の周りも咲き出しましたか。
紅白の彼岸花は偶然にも重なるように咲いていました。
久しぶりに出会いました!!!
季節を感じますね!!!
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
花火師見たら火薬は如何に (縄)
最近 我が家の周りでも見かけます。
赤も白も綺麗ですね。
わざわざアサギマダを見に行って見れない人も
居られましたからね。
彼岸花は赤が知られていますが
200種類以上の仲間があるそうです。
咲き揃うと嬉しいものです。
学校の裏道で咲いていた
白い彼岸花が欲しくなりましたよ。
やっと咲きそろいました。
朝の雨の中での一枚、水滴がいいでしょう。
開花が遅れているようですが
近くのお寺の境内の彼岸花は
見頃を迎えてきていますか。
今日は朝から当地も雨の一日でした。
アサギマダラが見られてよかったです。
ヒガンバナは赤が一番多いですが、白やクリーム色を見かけることも多くなってきましたね。
お庭のヒガンバナが満開に咲きましたね。
他で見るよりうれしいでしょうね。
紅白のヒガンバナも素敵です。
水滴のついたヒガンバナ素敵です
今年は遅かったですね
近所の寺の境内もここ数日で見gポロになってきました
今日は市と外雨になってますので徘徊ができません(笑)
身近なスズメやイチモンジセセリが絶滅の危機に
と載っていました。
絶滅の危機に追い込んでいるのは人間さまですね。
長寿国になるなと言うことですかね。
皆さん同じことを言われていますね。
暑さに敏感に反応するってことですかね?
今、動植物の絶滅危惧種が激増しているようです。
その内、人間が対象でないのはどうなんですかね?
地球も人口の間引きをやらないと持ちませんよ。
今年はどこも開花が遅いようですね。
白は見かけますが黄色を探してみます。
今年は開花が遅れていますね
三色有るようで それぞれに 花言葉があるようです。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20211007