我家は 日当たりが悪いのか 咲き遅れていた彼岸花ですが
10月ともなると咲き終わりました
9月16日 つぼみも大きくなり苞から出てきました
成長が遅れたのが この後6本が出てきました
9月26日 満開に近い彼岸花
10月1日 花が終わった茎を切ろうとしたら早くも葉が生えてきている
花が咲かなかった所にも・・・
忘れていたがカミサンが球根を貰ってきて植えた場所
球根が未だ小さくて花が咲かなかったようです
「花がある時は葉がなく 葉がある時は花がない」ということで
「葉見ず花見ず(ハミズハナミズ)」という別名が付いています
が葉に変わると分りづらく成るでしょうね。
花が終わる頃に意識して葉を見てみてください。
難儀しました。
花が先にでて、あとから葉っぱが出てくるとは不思議
な花ですよね。
こちらも終わりかけてますので見てみようかな・・・
花が先にでて、あとから葉っぱが出てくる
順序が逆ですね
我が家でも2本だったのが今年は11本が咲きました。
白の彼岸花がないので何処かで手に入れたいです。
終わりになっている株が見られるようになりました。
赤と白とがかなり増えましたよ。
飛びますね、タネが・・・。
驚きました。
ネリネとは何かと思いましたがダイヤモンドリリーの
事でしたね。
咲くのが楽しみですね。
彼岸花を見に行ってみてください。
彼岸花も最盛期が過ぎていますからね。
彼岸花は我が家にはありませんが同属のネリネがこれから咲き始めます。
きれいに咲いていれば写真を撮りたいです。
岸花もあります。
球根が手に入れば植えてみたい花です。
ヒガンバナは花が咲いて葉が後から出てきますね。
それで「葉見ず花見ず(ハミズハナミズ)」という別
名ができたようです。
彼岸花も未だ場所に寄れば未だ咲いているところもあ
ります。
色が薄いのは栄養不良なんですかね。
人間様は栄養過多です(>_<)
彼岸花、
赤く美しいですよね(*´∀`*)
白い彼岸花も
あることを
ブログから知りました!
ステキな日曜日を☆★☆
テル
自宅にヒガンバナを植えているんですね。
鹿児島でも、盛りは過ぎましたが、まだ咲いています。
ヒガンバナは、花が終わってから芽が出る不思議な植物ですね。
貴家の曼殊沙華は赤色がやや薄めに見えるのですが。。。
彼岸花も終焉です。
今朝は記事が会いましたね。。。
彼岸花!!!
私は道端のですが。。。。。
プッ~~~ッ!
当地も朝晩は涼しいですが日中は30℃の予想です。
これから青葉が出てきそうです、
今日も良い天気で30℃になるようです、暑いのは勘弁してほしい(笑)