昨年の第48回大会はオミクロン株感染拡大の情勢を受け開催中止
一昨年の第47回大会も新型コロナウイルスの感染拡大防止の為に
中止となっているので 3年振りの開催です
生憎の曇り空でしたが気温も1月としては恵まれた形で開催!
青空だったらもっと たこがしっかりと映えて
圧巻のビジュアルになっていたのかもしれません
今年も「たこの病院」が設置されていました!
たこあげによって壊れてしまった たこを直してくれます
区の各地域の連合会や学校等で作られた自慢の巨大たこも登場!!
14時を過ぎた頃から 次は各地域連合ごとの大凧揚げが開始される事に
区の広報担当 よどマガ! も取材に
風が弱いのに大凧が無事に揚るのか?
保持するにはそれなりの風が要ります。
でもこの日は保持するほどの風が無かったんですよ。
空中に揚げて保持するにはかなりの力が要るでしょうね。
ヒトは飛ばされないのかな。
貴地でも商工会主催の大凧上げありますか。
大凧はお察しの通りでした。
写真のように賑わいました。
大凧の様子は後ほど載せますからお楽しみに。
いいアイディアですね。
来年考えてみます。
コロナで2年も中止でしたから待ちに待った凧揚げ大会で多くの人で賑わいました。
大凧の様子は次回載せます。
子供と大人とで賑わっていました。
「たこの病院」と言っても壊れた凧を修理するだけですよ。
大凧無事上がったでしょうか。
わが街でも商工会主催の大凧上げがありますが
きれいに上がった様子を見たことがありません。
凧あげ大会、にぎわったようですね。
大きな凧も多いですね。
無事あがったのでしょうかね。
貴兄も酒瓶のようなタコを作って揚げればいいのに。。。
滅多に見ることがない凧あげ、ひとつでも凧が上がってるのを見かけると嬉しくなります
沢山の人が凧上げしてますね
大凧の上がるのも楽しみです・・・あがったかな?
壊れた凧を治してくれる病院があるとは
珍しいです。
テルサン家族も近くなら参加されたでしょうにね。
大凧が揚るか?気になりますよね。
コロナの以前には普通に行われていた凧揚げで
子供達には豚汁の振る舞いもあったんですよ。
大凧は風が吹けばと期待しておられました。
壊れた凧を応急修理してくれる病院もありでした。
「たこの病院」。
めちゃいいじゃないですか(*≧∀≦*)
こんなの大好き☺️
なかなか凧揚げする機会が減る中で、
とってもステキな行事。
地元なら間違いなく、
家族で参加しています(*^▽^*)
次回、無事に飛んだかな?😄
テル
こんな凧揚げ大会はふつうに行われて、
みなさんが楽しむのがこの世でしょうから。
にっくきコロナ野郎でした。
あとは風が吹くだけでしたことでしょうから・・。
ヒューマンも見てみたいです
たこの病院まであるとは
早くも5年も経っているとは寂しいですね。
状況ですが行われました。
さすがに依然あった振る舞い汁は無かったです。
20年ほど飛行場を使って凧揚げ大会が開かれて
居ましたが 資金難の為か 5年ほど前から中止
されています。大凧や連凧など北海道の夏空を
賑わしていました。 残念です。
次回の大凧に期待しています。
一気に揚ると壮大なんですが結果は次回です。
見たことがないですとこのような大きな凧あげは
近くなら見てみたいです、