大病院でも、コロナウイルス感染症の診療はしないとしている病院があると聞いている。
感染症を専門とする感染症科医がいないからだそうです。
14日、大阪市の松井一郎市長は、淀川区の市立十三市民病院を
新型コロナウイルスに感染した患者の専門病院とする意向を明らかにした。
他の疾患で入院中の患者は段階的に別の医療機関へ転院してもらうという。
・外来診療
初診 2020年4月16日より休止
再診 2020年4月27日より休止
市立十三市民病院は我が家から歩いても約20分の所にあります。
自転車で走れば10分もかからない。
此処では毎年今頃に大腸と胃の検査をしてもらっている。
3月26日に泌尿器科に半年ぶりに行ったばかりです。
「新型コロナウイルス感染症」が終息したら、これまで通りの診療を再開されるそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 17時間前
薬が切れたので貰いに行かなくってはですが電話で処方箋を書いてもらうつもりです。
ということは、数年間通えないということになりそうですね。
感染者が多くなってきてます、我が市でも
もう70名弱もです、市内を歩くのも気を使いますよ。
ご苦労されているようで。。。
(~_~;)ウゥ~~~ン
通院出来なくなるのが困ります。
何処かの病院を世話してもらなくてはと思ってます。
速く終息してもらいたいです。
大阪府は一千名を超えました。
不要不急の外出自粛で出かけるにも気を使いますね。
国としてどう対策するか明確にしてほしいな
速く終息してもらいたいです。
感染症を専門とする感染症科医がいないのが原因でし
ょうね。
大阪市にコロナ専門病院が出来たことはいいですね。
病院は三密の代表なのですぐクラスター化しますのでこのような取り組みは効果がありそうですね。
いま一番怖いところは病院と言ってもよいのではないでしょうかね。
早く平常の生活に戻りたいです。
救急車が10時間も街中をさまようなんて事態になってるらしいですね。
緊急事態が全国に拡大されましたが、地方ほどあっという間に医療崩壊しそうだと心配です。
良いですね お世話にならないようにしたいです
知事と市長が頑張ってくれています。
コロナ専門病院が出来たのもその証です。
早く終息して平常の生活に戻りたいです。
地方ほど医療崩壊になる確率がおおきいですね。
他の病院へ転送されますが通院している人たちが困っ
てるようです。
コロナもですが病院に世話にならないように健康でい
たいです。