14時過ぎから各地域連合ごとの大たこ揚げが始まりました!
新高の凧
大人5~6人でたこ糸を引っ張って走りますが
バランスを崩して草藪の中に落下!
宮原2023 の凧
揚った~揚った~と思ったら… あえなく落下
東三国の凧
風に乗る高さになるまで走らなかったのか?
あぁ~失敗!
北中島の凧
三国連合子供会の凧
東三国の凧も 再挑戦で何とか揚りました
宮原の凧も再挑戦で揚りました!
今回は 三津屋連合子供会の凧 が一番よく揚りました
風が弱いので どの凧も滞空時間が短かった!
大阪国際空港(伊丹空港)へ着陸態勢の
JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット
会場の上空は大阪国際空港(伊丹空港)へ着陸するコースになってます
順番に揚げているのでもつれることはありません。
着陸態勢の飛行機と同じ高さに揚れば面白いですよね。
飛行機の乗客からも見えるでしょうにね。
もつれないのかなあ~凧どうしが・・・。
飛行機高度まで上がれば面白い(^_-)-☆
静岡県浜松市の凧揚げは日本凧の会の会員さんが
居られて話に聞いて知っています。
壮大だそうですね。
今は小型の凧といえばカイトが多くなりました。
これなら簡単に揚っていますね。
お孫さんと凧揚げの思い出があるとはいいですね。
無事に引き上げられて再挑戦して揚っていましたよ。
人達ですから参加は無理ですね。
人を入れれば十数人がかりです。
大人達が子供のようにはしゃいでいました。
たこの病院・・・面白いわ
田舎でもお正月にたこあげ風景は見かけなく
なりましたが、静岡県浜松市のたこあげは
有名ですよ。
小型の凧は比較的簡単に上がりますけどね。
もう何年凧揚げしてないですかね、喜んだ孫たちももう成人です。
良いところを撮られたと思います。
この凧は無事に引き上げられたのでしょうか?
貴兄の酒凧は参加しなかったのですか?
例の山の会の人たちとぜひ参加してください。
わ~、大きな凧!
これを上げるのは大変でしょう。
やりがいがありそうですね。
そして皆さん、とても楽しそう。
いいな~
子供に返って楽しんで居られました。
見ている方もハラハラドキドキでしたよ。
凧が落ちたときのため息も大きかったですね。
風があればもっと盛り上がったと思います。
テルが地域の人に働きかけたら如何ですか。
こんな大凧は風無くては、
そりゃあ上がらないでしょうから。
見るからに大掛かりでたいへんそう。
ただ上がった暁には大騒ぎになるでしょう。
きょうも珍し画ありがとうございました。
みんなで和気藹々、
凧揚げしながら盛り上がる。
最高ですよね(*^▽^*)
落ちるのもハラハラしながら。
香川県でもやってほしいです😄
テル
風が無かったので残念でした。
風がないと走らないといけないですね
落ちてくると怖いですよ。
良いときばかりが無いようです。
当日は雨が降るような天気でしたからね。
当日の山歩きも中止になりました。
大凧が一斉に揚る様子は勇壮だったと思います。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
本当は青空が欲しかったですね。
大凧が風を切って上がるさまは勇壮でしょうね