6月6日
この時節、繁華街に行くのは抵抗がありますが、
里山歩きには問題ないと思い例会に参加!
『コース』阪急・箕面駅→箕面滝→箕面川ダム→勝尾寺→粟生外院バス停=北大阪急行・千里中央駅
阪急箕面駅と東海自然歩道西起点の石碑と滝の道ゆずるくん
箕面駅10時集合に10名が集まりました。(男7名.女2名) お一人はさいたま市からの参加です。
10時に阪急箕面駅から出発
箕面の滝道の一ノ橋のたもとにある橋本亭
10時22分、瀧安寺を通過
ユキノシタが満開!
10時35分、修行の古場休憩所を通過
ドクダミでハートを作られていた。
11時に箕面大滝に到着。
この時期は滝の水量が多く、迫力がある。
滝を出発し、階段を上っていく。
府道に出ると大阪みどりの百選の碑と箕面公園の碑
11時32分、府道を歩いて百年橋を渡って自然探究路2へ
先に見える階段も結構きつい。
でも、この付近は以前台風で崩落していた場所なのか手すりの鎖が真新しい。
12時20分、箕面川ダムに到着
大阪府が管理する府営ダムで、高さ47 メートルのロックフィルダム
箕面川治水ダム記念碑の辺りでソーシャルディスタンスを守って昼食
13時30分堰堤を歩いて勝尾寺へ続きます
最新の画像[もっと見る]
実は 私も 5日に 行きましたよ
勝尾寺と箕面の滝
これから ボチボチ 小出しにアップしていきます
昨日は30度近くありました。
大阪の老人会の皆さんは元気そのものですね。
貴兄は整形外科に通ったということも聞いておらず、
寝たきり老人には絶対なりませんよ。
これからは暑さとの戦いもでしょうね
歩き始めの建物由緒ある建築物のようで趣がありますね。
この一年、歩いてないなぁ~~~
うぅ~~~ん
凄い行程と言っても箕面駅から粟生外院バス停まで
10.7kmでしたが例会初参加で疲れました。
NANAさんの記事、楽しみにしています。
例会初参加で皆さんに着いていくだけで精一杯でした。
橋本亭 は旅館としては明治43年(1910年)築造され
たもので3年前の台風で被害を受けて改装されました。
少なくなって来ましたね。
ワクチンを1回でも受ければ少しは安心して山へもい
けそうですね。
頑張って山歩きをしてください。
奥様に先立たれて独身を謳歌されています。