2019年11月16日の秋の洋ラン展で貰ってきた
デンドロビューム ピーチフィズ‘ピーチフィズ’
今年で4年目を迎えました
貰って2年目の春 何とか二輪だけ咲いてくれましたが
毎年咲く 花数も増えてきて
3月の蕾の頃 新しい茎(バルブ)も大きく育っている
昨年は7輪でしたが今年は12輪も花が咲いてくれました
これだけ花が咲くと見応えがあります
新しい茎(バルブ)も今まで以上に大きく育っているので
来年の春も楽しみです
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
今日から13日迄の間 造幣局の通り抜けが始まりましたが
今年も予約制のようで 気がついたときには予約が取れなかった
思ってもいませんでした。
ブログアップ楽しみにしています。
来年は幾つ咲くか楽しみです。
12輪とは凄い!
我が家のデンドロにも花が咲きましたが
あっちこっちを向いており、整然としていません。
そのうちにブログアップしたいと思っています。
年々成長していますね。
今年は12輪!
見ごたえがありますね。
きれいです!
これからも宜しくお願いします。
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
水のやり過ぎで加湿ではありませんか。
コロナから予約制で入場制限をしています。
昨年は予約して行ったんですがね。
造幣局の花見は予約制ですか。残念でしたね。
外気温が16℃以上になると外へ置いています。
真夏は直射日光を避けて涼しいところへとね。
造幣局の通り抜けはコロナの影響で昨年から
予約制になって入場制限されています。
もっと早く気がついて予約すればと悔やまれます。
育て方も手探りで
何とか毎年咲いてくれています。
花と鉢のバランスが悪くて不格好でしょ。
鉢も貰った時のままですしね。
蘭は余り水をやらない方がよさそうで
霧吹きで根元に吹き付ける程度です。
園芸店で買ってきても直ぐに枯れかすので
買うのを控えています。
造幣局の通り抜け、予約制とは知りませんでした。
予約が取れなくて残念でしたね。
4年前のお花。
今年も綺麗に咲いて。
まーくんさんが
愛情を持って育てられるからこそ、
美しい花が咲くんですね☺️
今日もステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
これはまた見事に咲きました。
手入れしないとダメでしょうから。
日ごろ頑張ってられるところが目に浮かびます。
くれるとホッとしますよ。
造幣局の通り抜けの予約に
気がつくのが遅かったです。😂
きれいですね。
造幣局の通り抜け、始まったんですね。
予約取れなくて残念でしたね。
植え替えようかと思っています。
来年はどうなるか心配です。
◎ 株よりか根っこの根張り威勢よく
鉢からはみ出し 地面を這うかな (縄)
油絵に見えますか。
雨が降っていますからね。
当地も14℃と寒い朝でした。
雨の中リハビリとはご苦労様。
気がついてネットで申し込もうとしたら満席でした。
貰った蘭は置いている環境がよいのか?年々花が
増えてくれます。
なかなか気品がありますねぇ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
1枚目は貴兄の描いた油絵ですか?
お見事です!
現在、14℃と寒いです。
これから、整形外科のリハビリに出かけます。
来年ですね、ma-kunさんは花の管理が上手いですね
毎年はなが増えてきれいですね、私ならもうなくなってます(笑)