先日購入したスタンズのシーラントを注入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/38ac49598d7dc77106e3a6b94b7794c2.jpg?1643197757)
用意するのはダイソーの化粧水詰め替え用の注射器。バルブコアを外して注射器の先端を挿入して注入の流れ。シーラントは大きいボトルでストックしておく場合、よく撹拌しておかないとダマになってしまうので注意。つぶつぶが注射器のノズルに詰まってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/f24512cefb0a26a9721da99453881be2.jpg?1643197715)
バルブコア外れてお口ぽっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/137ea27be7eb597190d8fcf707df9ae3.jpg?1643197717)
シーラント注入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/2efd70f27fe1cc94eb36b3008f356a1b.jpg?1643197715)
バルブコア外しでクルクルとコアを回して外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/f24512cefb0a26a9721da99453881be2.jpg?1643197715)
バルブコア外れてお口ぽっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/137ea27be7eb597190d8fcf707df9ae3.jpg?1643197717)
シーラント注入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/2efd70f27fe1cc94eb36b3008f356a1b.jpg?1643197715)
まだタイヤ内に残っているシーラントを考慮して前後60ccほど追加してみました。ちなみに29er はタイヤ1本あたり90ccだったはず。
ちなみに、タイヤビードを外して脇から注ぐやり方もありますが、そういう時に限って空気を入れてもビードが上がらず、イライラするのです。そのうちシーラントが漏れたりするんです・・・。
他メーカーのシーラントもたくさん出ているけど自分はやっぱりスタンズになってしまいます。レースでもロングライドでも助けてくれてた実績がありますので。青い粒々入りのやつとか、クルミの殻の粒入りとか、新しいものもありますが、スタンズのシーラントで塞がらないものはどうやってもダメな気もします。粒々あると注射器使えないですしね。