2022年10月23日 花木ダム
花木ダムは青森県三戸郡田子町遠瀬の馬淵川水系熊原川右支流杉倉川にある農地防災目的のロックフィルダムです。
1958年(昭和33年)9月の台風22号(狩野川台風)により熊原川が氾濫、流域農地で甚大な洪水被害が発生しました。
これを受け青森県は1960年(昭和35年)に農林省(現農水省)の補助を受けた防災ダム事業を採択、熊原川および支流の杉倉川への2基の農地防災ダム建設事業が着手されました。
まず1966年(昭和41年)に熊原川に夏坂ダムが完成、次いで1972年(昭和47年)に支流の杉倉川に建設されたのが花木ダムです。
両ダムともに完成後は青森県農林水産部が管理を受託し、熊原川流域の農地防災を担っています。
田子町山口の国道104号線道前バス停から杉倉川沿いの町道を西進、途中で舗装が切れますがそのままダートの林道を進み、バス停から約8キロで花木ダムに到着します。
右岸林道から下流面を望みますが全貌は見えません。
草が覆っていますがロックフィルダムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/0b248d8d8c62e51eae01ec1d0c171dea.jpg)
天端は立ち入り禁止のため、見学は右岸からに留まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/04dbe1b9e66d0b9fa9d77426533cbdc0.jpg)
上流面
こちらも草が覆っていますがロック材が確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/f85fceee5ab16eb57821136585cdce1c.jpg)
総貯水容量57万6000立米のダム湖
防災専用ダムですが堆砂容量13万6000立米分だけ貯留されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/4f2dd18fcf7c894e66305172e65b20aa.jpg)
左岸に管理事務所があり、事務所横から常用洪水吐が伸びています。
事務所の上流側には非常用となる横越流式洪水吐があり越流部には流木除けとなる柵が設置されています。
同様の柵は後藤川の四和ダムでも設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/9275f5610f60b686497b892ec42d8297.jpg)
管理事務所と常用洪水吐をズームアップ
流水型防災ダムのため、普段は流入量は常用洪水吐からそのまま放流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/b3aa754ac6dff1ae295df94e5fd5d716.jpg)
(追記)
花木ダムには農地防災容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます