2022年5月22日 清浦ダム
清浦ダムは鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名の一級河川川内川水系樋脇川にある農地防災目的の重力式コンクリートダムです。
鹿児島県では県管理の一級河川および二級河川の防災については主として農水省(農林省)の補助を受けた防災ダム事業によって実施され、昭和40年代から50年代にかけて7基の農地防災ダムが建設されました。
清浦ダムは7基のダムの一つで、1974年(昭和49年)に農林省(現農水省)の補助を受けた県営防災ダム事業清浦地区に建設されました。
完成後は入来町が、その後の市町村合併で現在は薩摩川内市が管理を受託し、樋脇川中下流域約200ヘクタールの農地防災を担っています。
清浦ダムは7基のダムの一つで、1974年(昭和49年)に農林省(現農水省)の補助を受けた県営防災ダム事業清浦地区に建設されました。
完成後は入来町が、その後の市町村合併で現在は薩摩川内市が管理を受託し、樋脇川中下流域約200ヘクタールの農地防災を担っています。
清浦ダムは国道328号線沿いにあります。
下流からダムと正対できる場所はなく、国道から辛うじて下流面を望めるのみ。
洪水吐はクレストラジアルゲート3門、放流管を2門備えています。
通常は流入量をそのまま放流管から放流しますが、流入量が30立米/秒を越えると操作規定に則りゲート操作が行われます。
天端は車両の通行ができます。
左岸に管理事務所がありますが、普段は職員の駐在はありません。
デフレクターの下に放流管吐口
減勢工にはスリットの入ったエンドシル。
3門のラジアルゲートのうち2門が全開。
総貯水容量100万立米、うち有効貯水容量85万5000立米で堆砂容量分14万5000立米が貯留されています。
左岸管理事務所前の竣工記念碑
九州ではおなじみ、金箔仕様。
上流面
放流管は左右で放流量が異なり、それぞれローラーゲートを装備しています。
ダム操作規定により、洪水時には流入量に合わせて細かくゲート操作が定められています。
上流から遠望。
湖畔には桜が植えられ、遊歩道や東屋が置かれ親水公園として整備されたようです。
今でも桜の時期には集客があるようですが、遊歩道や東屋はかなり荒れています。
ダム湖に架かる夢かけ橋
こちらもダムに合わせて建設されました。橋自体立ち入りは問題ないですが対岸の遊歩道は廃道状態です。
ダム湖畔の国道沿いには「七福」さんというそば屋があります。
週4日、10時~2時までの営業ですが安くておいしいと評判。
大盛の天ざるに串揚げや唐揚げがついてたったの1200円。
(追記)
清浦ダムには農地防災容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
2867 清浦ダム(1832)
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名
川内川水系樋脇川
F
G
38.1メートル
66.5メートル
1000千㎥/855千㎥
薩摩川内市
1974年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます