2016年3月19日 大原ダム(再)
大原ダムは滋賀県甲賀市甲賀町にある灌漑用アースダムで、滋賀県の事業で1962年(昭和37年)に建設され大原貯水池土地改良区が管理を行っています。
2007年(平成19年)から2011年(平成23年)にかけてに耐震補強のための再開発が行われました。
国道1号から県道129号に入り新名神をくぐると左手に大原ダムが見えてきます。
右岸には竣工記念碑や座標軸などが設置されていますが天端は立ち入りできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/09a5d14b361909398f493416c71093d1.jpg)
左岸の取水設備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/41601594fac43836256dafe0a5ccfaff.jpg)
ダム湖畔には神社が祀られています。
名前は『大原ダム神社』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/42a007c5d3184c69137924112a11c20b.jpg)
左岸に回り込みます。
驚くべきは堤体上流面に並ぶ太陽光パネル。
上流面に太陽光パネルはたぶんここだけじゃないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/f6862e0c68032bb5a1a6251c0411d99b.jpg)
左岸の洪水吐
越流しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/96215b48eb6ddb6cd46fd08340fc94bc.jpg)
洪水吐導流部
杉林の中の長い導流部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/0e9e9d13eefda9da054413ecf158586f.jpg)
堤体下流面と分水工
ガンダムのホワイトベース!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/52a847ac987a4b5e80de614a72887293.jpg)
1356 大原ダム(元)
滋賀県甲賀市甲賀町神
淀川水系大原川
A
E
27.4メートル
191.7メートル
2120千㎥/2120千㎥
大原貯水池土地改良区
1962年
---------
3625 大原ダム(再)(0252)
滋賀県甲賀市甲賀町神
淀川水系大原川
A
E
27.4メートル
209.2メートル
2120千㎥/1830千㎥
大原貯水池土地改良区
2011年再開発竣工
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます