2016年1月21日 片倉ダム
片倉ダムは千葉県君津市笹の小櫃川水系笹川にある千葉県県土整備部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
小櫃川は上流域では蛇行を繰り返しながら君津市を南北に貫流し、下流域では西に向きを変えて木更津市を横断して東京湾に注ぐ2級河川で、豪雨のたびに洪水を繰り返してきました。
小櫃川には1980年(昭和55年)に亀山ダムが建設されていましたが、千葉県の人口増に伴う水需要の一段の増大に対応するとともに小櫃川水系の洪水調節のさらなる向上を目的として2000年(平成12年)に亀山ダムの上流に片倉ダムが完成しました。
片倉ダムの堤高42.7メートルは千葉県内で最高となっています。
亀山ダムから県道24号を南下すると片倉ダムに到着します。
ダム湖上流には『道の駅ふれあいパークきみつ』が設置されており、ダム周辺も公園として整備されています。
上流面。堤体中央に取水設備があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/1d60e7f998d7634801aa490828c8654a.jpg)
下流面。
常用、非常用ともに自由越流式で、常用洪水吐から越流しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/ac903eef2f04ee228fa178827abbabff.jpg)
導流面にはきれいな鱗が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/c1093e129181c9b0f25b82584c9afd36.jpg)
減勢工
左岸は利水放流設備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/0d4f438067ebec4c77835ce5b188b84a.jpg)
天端は歩行者のみ通行可
高欄は房総特産の凝灰岩を使った凝ったデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/7a7f0c989790d08744b83785ce9c547f.jpg)
自由越流式ゲートが4門
両端が2門が非常用、中央2門が常用洪水吐となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/1aaccd70d80bd990b9a50e9a3b5717b4.jpg)
0682 片倉ダム(0202)
千葉県君津市笹
小櫃川水系笹川
FNW
G
42.7メートル
154メートル
8410千㎥/6540千㎥
千葉県県土整備部
2000年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます