2017年6月18日 小野原ダム
小野原で『おのばる』と読みます。
小野原ダムは大分県玖珠郡玖珠町日出生にある灌漑用アースダムで、ダム便覧によれば1962年(昭和37年)に大分県の事業で建設され、玖珠町が管理を行っています。
県道679号線を東進、日出生小学校小野原分校を過ぎると左手に小野原ダム湖が見えてきます。
ダム湖北岸から、ダムといっても実質は溜池です。
堤体も含めて自衛隊日出生台演習場敷地内にあるため撮影ポイントは限られます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/ba35c8b5683336e48a15bba860706581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/ba35c8b5683336e48a15bba860706581.jpg)
斜樋をズームアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/37f6e39ee6254e7a5ffe66cca901be8c.jpg)
右岸上流から
ダム湖は総貯水容量36万立米 背後に微かに由布岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/3b2b7dae173bb1dbc7733c1c886867bf.jpg)
右岸に洪水吐がありますがうまく撮影できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/f6378914c82c987f9d9434439093f5d8.jpg)
何とか堤体を撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/b1e4a628f60e75af5a61663a481f8f47.jpg)
高原の牧草地にあるアースダムといった風情ですが、実際には自衛隊の日出生台演習場の敷地内のためなかなかうまく撮影できるポイントがありません。
地元の農家の方は演習時期以外は入っても大丈夫だよとはおっしゃいますが、ルールを破ってまで撮影するわけにもゆかず・・・
なんとなく消化不良に終わった小野原ダムでした。
3384 小野原ダム(1048)
大分県玖珠郡玖珠町日出生
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
駅館川水系日出生川
A
E
15.7メートル
171.5メートル
千㎥/千㎥
玖珠町
1962年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます