軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(9/13~9/19)

2022-09-20 00:00:00 | ウクライナ情勢
9月13日
・ウクライナ 東部の要衝奪還 イジューム 露軍、ハルキウ州撤退か
・ザポリージャ原発、全原子炉を停止 外部電源復旧で 6号機も 冷温停止に移行
・露統一地方選 与党圧勝へ ウクイライナ侵略「国民が支持」主張か
・台湾海峡 中国無人偵察機 相次ぐ 5~12日延べ7機 中間線越え2機
・スウェーデン 極右政党躍進 議会選、第2党の勢い
・ウクライナ支援 「鳥人(ブブカ氏)」感謝 IOC基金 総額11億円に

9月14日
・ウクライナ軍 東・南部6000km2開放 イジューム「露が戦争犯罪」
・露兵は貧しい若者たち 虐殺の町 住民ら証言
・中国 駆逐艦2隻 接続水域を通過 奄美大島・横当島間
・「露部隊 3月後半に狂暴化」 ブチャ周辺証言 住民殺害 司令官陣地で多発
・抵抗「クリミア奪還まで」 ポロシェンコ・ウクライナ前大統領 「妥協は不可能」
・露 負の歴史直視せよ 大戦時 ソ連侵略 「恐怖で民衆支配 捕虜処刑」
 ミレフスキ・駐日ポーランド大使寄稿
・ウクライナ企業の輸出支援 見本市出席など 政府、ジェトロ通じ
・露からの3遺体 乗船者と判明 知床、日本側鑑定で

9月15日
・露を排除 中立化拒否 ウクライナが提案 安全保障確約へ国際条約
・ハルキウ 露が拷問部屋 ウクライナ 反攻15万人解放
・台湾進攻抑止へ 米、対中制裁検討 ロイター報道
・ウクライナ侵略 避難民支援延長 6か月間
・ローマ教皇「仲介」不発 ウクライナ情勢 露正教会と会談できず
・露20か国以上で政界工作 政治家らに3億ドル 14年以降
・中露15日首脳会談 ウズベクで
・中国「強軍化」脅威に
 1972年~96年 人海戦術の限界 露呈
 1996年~2012年 近代化進め外洋進出
 2012年~現在 台湾統一向け体制構築

9月16日
・中露首脳 対面で連携確認 ウクライナ侵略後初
・日本の防衛力強化 米支持 防衛相会談 反撃能力検討も伝達
・ウクライナ反攻 南部進展 東部ハルキウ 400集落奪還
・日米防衛相会談 中露への危機感 共有 
・屋久島周辺領海 中国測量艦侵入
・米欧への対抗軸に SCO 中露が結束図る 制裁対象 集結 「多極化」訴え
・中露間 温度差も 侵略巡り
・ゼレンスキー氏 国連総会出席断念
・侵略回避 NATO加盟断念でも・・・ プーチン氏 合意拒否 2月24日時点で
・露産肥料輸出 促進策を協議 国連とプーチン氏
・G7 中露の「威圧」懸念 貿易相会合 経済安保で結束へ

9月17日
 ・中露枠組み イラン加盟へ 上海機構首脳会議 米欧対抗姿勢強める
・露哨戒艇4隻宗谷海峡通過
・【社説】中露首脳会談 「共闘」の演出に綻びも見える
・プーチン氏 低姿勢外交 上海機構会議 旧ソ連構成国に 遅刻せず出迎え・勲章を授与
・イジュームに集団墓地 ウクライナ東部 450遺体埋葬か
・浮く農作物貯蔵能力15%喪失 米エール大が報告書
・穀物略奪関与か リシア指名市長ら制裁対象 米、「食糧難悪化させた」
・露石油子会社を独政府管理下に
・武器供与「許容される」 ローマ教皇

9月18日
・露「東部制圧」目標維持 プーチン氏「戦果急がない」
・集団墓地遺体「暴力の痕」 特別法廷設置訴え
・米韓、北の核けん制 米「あらゆる軍事的能力」提供 戦略協議
・戦況悪化 露国内に動揺 プーチン氏「作戦継続」会見 強硬派突き上げに苦慮か
・モディ首相、侵略に苦言 プーチン氏「懸念分かっている」
・歩兵戦闘車40台 ウクライナに 独、ギリシャ通じ供与

9月19日
・ウクライナ東部 露拷問施設「10か所以上」 ゼレンスキー氏が非難

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする