軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

新型コロナウィルス情報 2020/2/1-2/15

2020-02-15 00:00:00 | 新型コロナウィルス
 特に断りの無いものは読売新聞から。

2/1
 ・政府 新型肺炎 指定感染症きょう施行 WHOの「緊急事態」宣言受け
 ・国内 新たに3人感染
 ・中国 死者213人
 ・新型肺炎「緊急事態」 中国渡航 制限相次ぐ WHOは踏み込まず
 ・武漢からの第3便到着 帰国者565人に
 ・日航・全日空 中国便運休検討
 ・日本 湖北省以外への渡航「自粛」に引き上げ 湖北省は渡航中止勧告
 ・衆参予算委 論戦 新型肺炎に集中 野党「対応後手に」、政府「最大限度力」
 ・首相表明 湖北省滞在外国人、入国拒否 症状ない場合も
 ・自民 感染防止策提言へ
 ・習政権 「怠慢」幹部を処分 連日マージャン、報告漏れ
 ・武漢市公表前 「SNSで警鐘」医師に称賛 処分の当局には非難
 ・中国 「人から人12月から」、当局発表論文を受け、「情報隠し」批判相次ぐ
   中国疾病対策センターは、感染が確定した患者425人の資料を基に「後から導き出
  した推論だ」と釈明した。
 ・米商務長官 肺炎「新たなリスク要因」で「北米に雇用戻る」と発言
 ・鉄道の中国国境 露が検問所閉鎖 肺炎対策で3か所
 ・三越伊勢丹HD 3月期減益修正
 ・感染者の行動公表割れる 自治体 風評被害を懸念
 ・感染研 ウイルス分離に成功 診断キット開発に弾み
 ・徳島 介護施設、高齢者5人死亡 「ヒトメタニューモ」ウイルス感染か
 ・長野 新型肺炎 県内検査可能に 県環境保全研究所 週明けにも
 ・長野 県内宿泊施設キャンセル6800人 

2/3
 ・比 新型肺炎 中国国外初の死者 入国の・入院中の40代中国人男性
 ・中国感染者 2500人以上増
 ・中国 長引く「休業」 春節後も出勤停止・外出制限
 ・武漢で感染 推計7.5万人 香港大「複数都市に拡大」警告
 ・中国滞在経験外国人、入国制限拡大 フィリピン、NZなど
 ・NHK番組 感染拡大防止、与野党が論戦
 ・湖南省では鳥インフル H5N1型、1.7万羽殺処分
 ・強い感染力、軽症は多め 診察の医師 見解
 ・手洗い 指先、爪もしっかり
 ・香港市民「入境禁止」訴え 新型肺炎対応、香港政府に不満 医療労組スト宣言も
 ・中国地方議会 延期相次ぐ 全人代への影響懸念
 ・中国湖北省黄岡市 党幹部ら337人を感染拡大で処分
 ・日本から帰国 香港男性感染 クルーズ船乗客
 ・「緊急事態対応」で改憲論 自民提起に野党反発
 ・加藤厚労相の予算委離席容認 新型肺炎対応を優先 

2/4
 ・新型肺炎懸念 日中株安 上海7.7%低、東京233円安
 ・中国人 40万人訪日中止か
 ・中国の死者 SARS超え
 ・春節明け 動かぬ街 北京10日以上に Uターン分散、外出制限
 ・安倍首相「キット開発着手」 簡易検査迅速化急ぐ 
 ・8人入国拒否 2日間で
 ・感染拡大 経済に影 見えぬ収束、製造業打撃も
 ・日本企業 操業再開、相次ぐ延期
 ・在宅・時差通勤で感染防止 企業が新型肺炎対策
 ・バス・タクシーで 乗務員マスク義務化の動き 西武バス、タクシー大手など
 ・WHO 台湾排除 情報共有制限 中国が圧力
 ・国会論戦 肺炎、民間検査の態勢築く・首相 習首席来日、中国側の努力は・岸田氏
 ・乗客感染の船 再検疫へ ダイヤモンド・プリンセス号横浜帰港、約10人が発熱症状
 ・専門外来 全国に設置へ 今月上旬にも 帰国・接触者ら対象
 ・受験生の感染「柔軟対応を」 文科省、大学に要請

2/5
2/6
2/7
 ・ホンダ武漢工場再開延期 新型肺炎 トヨタも検討 中国からの部品 ストップも
 ・クルーズ船 新たに10人感染
 ・帰国第4便 羽田を出発
 ・施設滞在 12.5日に 大1便 12日にも帰宅
 ・別のクルーズ船 外国人入国拒否 政府方針
 ・コロナ肺炎懸念後退 株554円上昇
 ・新型肺炎 五輪影響せず 安倍首相
 ・習氏の影薄く 李首相前面 求心力低下懸念 感染拡大の経緯と習近平国家主席の動向
 ・台湾 「中国人入境禁止」 香港・マカオ住民は14日隔離
 ・「WHOトップ辞任を」 署名30万人 対応に不信 インターネット上
 ・中国駐在特派員 自宅待機を要求 勤務地外から帰宅時 中国外務省
 ・米 20年債発行へ 財政悪化に対応
 ・クルーズ船 長引く検査 乗客 「息詰まる」
 ・五輪組織委が対策本部設置 4日付け
 ・患者にエイズ薬投与 回復傾向 国立国際医療研究センター
 ・「消毒効果なし」誤情報が拡散 アルコール消毒に対し
  
2/8
2/9
2/10
2/11
2/12
2/13
 ・マスク増産・輸入支援 政府緊急対策 設備投資を補助 観光業 休業手当助成
 ・クルーズ船検疫官感染 
 ・帰国第一便 197人陰性 帰宅へ
 ・政府、入国拒否 浙江省も 主要都市・温州 感染広がり移動制限 
 ・政府決定 中国渡航延期「至急検討」
 ・病名「COVID-19」 WHO命名
 ・感染ピーク「今月中下旬」 中国専門家 本土の死者1113人に
 ・日産 営業赤字の恐れ 19年10~12月期
 ・「病院船」配備へ前向き 衆院予算委 新型肺炎で厚労相
 ・公明、クルーズ船対応強化要請へ
 ・新型肺炎 決算延期容認 金融庁・東証 「45日ルール」特例
 ・ピーチ、香港便7割減へ 感染拡大受け利用低迷
 ・JFE製鉄所 一部を休止へ
 ・武漢市、迅速対応アピール 全重症者入院 市民「欺瞞だ」
 ・知識人ら当局批判 「言論圧殺による人災」
 ・中国外相、独で感染対策紹介へ
 ・「陰性ほっとした」ホテルなど滞在帰国者 勝浦支援に感謝
 ・クルーズ船 全員検査 体制作り課題
 ・検査官感染「装備が不十分」 専門家指摘 防護服着用せず
 ・長野 中国客消費6億8000万円減か 新型肺炎の影響 試算
 
2/14
 ・政府緊急対応153億円 「第1弾」決定 検査能力を向上 企業支援5000億円融資枠
 ・神奈川80代女性死亡 都内タクシー運転手感染
 ・和歌山の医師も感染
 ・湖北省、感染判定に新基準 1万4000人増 検査前でも症状で確認
   企業休業期間 20日まで延長。
 ・クルーズ船 「80歳以上」一部下船へ 持病配慮、きょうにも
 ・無症状でも入院措置可能 政令改正
 ・政府 クルーズ船で限界露呈 観光打撃 長期化も
 ・【社説】新型肺炎 検査強化で感染の拡大防止を
 ・新型肺炎 緊急対策の要旨
 ・湖北省・武漢市トップ更迭 新型肺炎拡大 国民の不満解消図る
 ・クルーズ船 カンボジア到着 日本など入港拒否 感染なければ下船へ 
 ・和歌山の医師 感染経路分からず 中国渡航歴なし
 ・日常取り戻したい ホテル三日月から帰宅
 ・予備自衛官を最大50人招集 防衛省が災害命令
 ・政府と競技団体 五輪の対策協議
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山野で見た蝶(9)キベリタテハ | トップ | 山野でみた鳥(1)カヤクグリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新型コロナウィルス」カテゴリの最新記事