3月16日(水)
3:30 おはなし「ことらちゃんのなふだ」 武田
4:00 あやとりであそぼう!
3月19日(土)
3:30 おはなし「こすずめのぼうけん」 松尾
4:00 くるんくるんサイコロ(4個組)
3月23日(水)
3:30 おはなし「まぬけなトッケビ」 松尾
4:00 あやとりであそぼう!
文庫の春休み
3月26日(土)~4月9日(土)
4月13日(水)
3:30 おはなし「おんちょろちょろ」 松尾
4:00 紙テープのしおり
4月16日(土)
3:30 おはなし「三びきのくま」 松尾
4:00 おりぞめ
*3月19日、3月23日は15冊まで借りられます。
あやとり検定の賞状が出ます。どうぞもらってください!
あと2回、あやとりを楽しみます。6級、5級の人は頑張って4級か3級まで行けるといいですね。1級に合格した人も、みんなが一つでも級が伸ばせるように、どうぞ手伝ってください。大人の方にも賞状を差し上げますので、どうぞ子どもと一緒に挑戦してください。
君川みち子さんの山形弁での語り ― 愛情と共に届ける ―
3月24日(木)10:30~12:30 まつお文庫で 定員25名
昨年、君川さんは山形弁で再話した昔話集『女(おなご)むかし』を出版しました。その中から「ねずみの見合い」「赤い着物」他、いくつかの昔話を山形弁で語っていただきます。
君川さんは山形県寒河江市の生まれで、現在は立川市にお住まいです。小学校で子どもたちに語るほか、全国各地で山形弁での語りの公演を行っています。1987年から3年間、仙台にお住まいで、仙台手をつなぐ文庫の会の運営委員としても活躍しました。2003年には赤ずきんの会の語りの講座で、講師としてお招きしました。
今回は山形弁でのお話をたくさんお聞きできるので楽しみです。どうぞご参加ください。(申し込んでください。あと少しで定員になります。)
**12:30から、君川さんを囲んでの会を開きます。
お時間のある方は、どうぞご参加ください。(一品持ち寄りです。)
3:30 おはなし「ことらちゃんのなふだ」 武田
4:00 あやとりであそぼう!
3月19日(土)
3:30 おはなし「こすずめのぼうけん」 松尾
4:00 くるんくるんサイコロ(4個組)
3月23日(水)
3:30 おはなし「まぬけなトッケビ」 松尾
4:00 あやとりであそぼう!
文庫の春休み
3月26日(土)~4月9日(土)
4月13日(水)
3:30 おはなし「おんちょろちょろ」 松尾
4:00 紙テープのしおり
4月16日(土)
3:30 おはなし「三びきのくま」 松尾
4:00 おりぞめ
*3月19日、3月23日は15冊まで借りられます。
あやとり検定の賞状が出ます。どうぞもらってください!
あと2回、あやとりを楽しみます。6級、5級の人は頑張って4級か3級まで行けるといいですね。1級に合格した人も、みんなが一つでも級が伸ばせるように、どうぞ手伝ってください。大人の方にも賞状を差し上げますので、どうぞ子どもと一緒に挑戦してください。
君川みち子さんの山形弁での語り ― 愛情と共に届ける ―
3月24日(木)10:30~12:30 まつお文庫で 定員25名
昨年、君川さんは山形弁で再話した昔話集『女(おなご)むかし』を出版しました。その中から「ねずみの見合い」「赤い着物」他、いくつかの昔話を山形弁で語っていただきます。
君川さんは山形県寒河江市の生まれで、現在は立川市にお住まいです。小学校で子どもたちに語るほか、全国各地で山形弁での語りの公演を行っています。1987年から3年間、仙台にお住まいで、仙台手をつなぐ文庫の会の運営委員としても活躍しました。2003年には赤ずきんの会の語りの講座で、講師としてお招きしました。
今回は山形弁でのお話をたくさんお聞きできるので楽しみです。どうぞご参加ください。(申し込んでください。あと少しで定員になります。)
**12:30から、君川さんを囲んでの会を開きます。
お時間のある方は、どうぞご参加ください。(一品持ち寄りです。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます