まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

文庫のあやとり検定!

2025-01-10 16:27:06 | 文庫のページ
1月から3月まで あやとりを楽しみます!
 文庫独自のあやとり検定を始めて、26年目になります。最初の頃は20の技でしたが、その後、新しい技が少しずつ加わって、16年前からは現在の30の技が定番になりました。1級を目指して頑張る子どもたちの姿にいつも感動をもらっています。昨年は久々に子どもが12人、大学生が一人、大人が6人、あやとり検定に参加しました。
 一本のひもから生み出されるさまざまな形に感動をもらえます。手が覚えるまで繰り返し練習してみてください。
 6級・5級はあやとりの基本になるものが入っていますので、しっかりマスターしてください。手品のようなもの、ふたりでできるものなど、あやとりの楽しさにいっぱい出会えます。4級になると指使いが難しくなりますが、できると達成感があります。「ひもうつし」や「くびきり」は、まさに手品です。見ている人をちょっと驚かせることができます。これから3カ月、いっぱいあやとりを楽しみましょう。大人の方もどうぞ一緒に楽しんでください。

6級 さかずき(→ものさし)・うでぬき・もちつきぺったん・蚊(か)
5級 ほうき(→はさみ)・やさしいゴム・ゆびぬき①・ゆびぬき②・いとひけぶんぶん
4級 あさがお(→とんぼ)・花かご・かみしばい・四段ばしご(→ふじさん)・カニ(→女の子)
3級 ゆびぬき③・ひもうつし・くびきり・山の上のおつきさん・さかずき→ちょう(→山)
2級 五段ばしご・六段ばしご・てっきょう(→ヨーヨー)(→占い)・菊の花(8枚)・(11枚)
1級 ゆびぬき④・はたおり・あみ(→こと)・ひとりあやとり・ひと山(→み山)


2月5日(水)はお手玉で遊びます!
 お手玉はあやとり以上にむずかしいです。どれか一つでもマスターできたらうれしいですね。
①お手玉になれる遊び(1個で)  「ひとつ ざっくり たいのう」
②両手で2個をまわす。  できたら数人で輪になって「じゃこかい」の遊びができます。
③片手で2個をまわす。  
④両手で3個をまわす(3種類あります)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月・2月の文庫の日 | トップ | 報告 クリスマス会 »

コメントを投稿

文庫のページ」カテゴリの最新記事