総天然色・魔人スドォの円盤-3D

BDソフトを中心に画像・イラストを交えて、
映画をオモシロ可笑しく雑談するブログです♪
【3DBDソフト推進ブログ】

『ファイナル・デスティネーション』

2009-04-06 | ホラー映画を熱く語る
『ファイナル・デスティネーション』

【ストーリー】
主人公のアレックスは修学旅行に向かう為登場した飛行機の中で悪夢を見る。
それは今乗っている旅客機が離陸直後に大爆発し、全員死亡すると言う恐ろしい夢?
混乱するアレックスのせいで同級生と先生の7人が飛行機から降されるはめに。
ところが直後、悪夢は現実となり旅客機は離陸直後に大爆発!
結果的に7人が生き残ることになった。
しかし、助かった7人達は次々に謎の死を遂げることになっていく。
“死”の運命からは逃れられない...

この作品はDVDで鑑賞しました。

アレックスは180便の修学旅行の飛行機に乗って直ぐに、夢とも現実とも思えない恐ろしい悪夢を見る。

↑全部、夢...?
(映像的演出は、かなり恐いです)
混乱したアレックスのせいで7人は降ろされてしまうが...

その直後、離陸した旅客機は大爆発!結果的にアレックスのお陰で生き残った7人。
しかし、数日後生き残った仲間が1人1人謎の残虐な死を遂げていく。
一度“死”のリストに載った運命は変えられない、勘のいいアレックスは“死”を回避しようと試みる...


は~い、私が大好きなシリーズのホラー第1作目で~す♪
生き残った7人が次々残虐な“死”が襲い来るサスペンス・スリラー。
死をもたらして来るのは“ゾンビ”でも“ジェイソン”でもありません、“死”の運命なのです。

その為、警察が見ても単なる偶然の事故として片付けられるのだが、その死に方が非常に恐ろしい~
“風が吹いたら桶屋が儲かる”と言うのを聞いた事があるでしょうか?
分りやすく言えばドミノ倒し的偶然が重なり地名的な“死”に繋がるのである。

【例:トッドの場合(シャワー中)】
①ラジオが鳴っている→②偶然シャンプーがバスタブの中にこぼれる→③シャンプーで足を滑らす→
④バスタブのカーテンのワイヤーに首が巻き付く→⑤滑って立ち上がれない→⑥首が絞まる
→⑦ラジオの音で呻き声が両親に聞こえない→⑧窒息死

↑バスルームで“死”に襲われるトッド。
このように、どう考えても偶然としか考えられない状況で“死”が訪れるのであります。
(彼の死に方はまだマシな方です、もっと恐ろしい“死”が彼等を待っている)

この映画の面白いのが、旅客機墜落を予言したアレックス。
彼は非常に勘がいいので、“死”の予兆(サイン)を感知出来ます。

↑ホラー版ニュータイプ?(サインは雑誌の文字だったり様々)
そのサインを見逃さないようにするのが、スリルがあって面白いのです。
始めは皆、信用しないのだが、次第にアレックスを頼るようになっていく...

“死”には順番があり(夢で見たとおり)、その人の“死”を回避すると次の人に順番が跳ぶ!
「次はお前の番だぁ~!」
「ギャーーー!!」
コレが恐い!!

ちなみにヒロイン役のクレアは、メロリン~美女♪
このシリーズのヒロインは皆メチャメチャ可愛いのさ~

↑「HEROES/ヒーローズ」や「バイオハザード3」にも出演してます。
まだこの作品の頃は若いのでピチピチでチュ~♪
(ヘソ出しルックスが色っぽいのよ~)
う~~ん、メロリンキュ~~~


私が「ゾンビ」の次に好きなジャンルのホラーです。
非常に斬新な話の設定なのでハラハラドキドキ、新感覚なホラーになっています。
今作品ではまだ、スプラッター描写は緩いですが、シリーズを重ねる毎にその描写はキツくなって行きます。
(そう言う意味では、ホラー初心者は今作品がお勧め)
現在4作目が完成間近?(もう完成してるかも?)の人気ホラーシリーズです。
“死”の予兆を見付け出し、彼等は何人生き残ることが出来るのだろうか...!?


PS.次回、続編の『デッドコースター』へ
続く...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヱヴァ』を熱く語る!その3“フォトンベルト”について

2009-04-04 | 『ヱヴァ』を熱く語る
最終回です...

『ヱヴァ』を熱く語る! その3“フォトンベルト”について


皆さんは“フォトンベルト”の一説を知っていますか?
アセンションして、もう一つ上の次元へ移行すると言う話です。

【“フォトンベルト”とは?】
フォトン・ベルトとは、銀河系にあるとされている高エネルギーフォトン(光子)のドーナッツ状の帯。
太陽系はアルシオーネを中心に約26,000年周期で銀河を回っており、
その際11,000年毎に2000年かけてフォトンベルトを通過するとされている。
地球が次に完全突入するのは2012年12月23日で、その時には強力なフォトン(光子)によって、人類の遺伝子構造が変化し人類が進化するとも言われている。

↑『ファンタスティック・フォー』が能力を身に付けた原因の宇宙線のことネ~
もちろん、そんなことは科学的には何の実証もされていない説です。

マヤ文明の遺跡のカレンダーの話は知っているだろうか?
2012年12月22日の日付で終わっている暦により、地球が滅亡すると言う説の話である。
実はそれに似た予言がアステカやインディアンのホピ族にも残されているのである。

一番分りやすいホピ族の予言から言うと、第一、第二、第三、第四、第五世界が存在し、
現在は第四番目の世界であるというのである
コレは旧約聖書や旧約聖書をはじめとする古代の文献に描かれた時期の一致しているらしい。
実はこの周期が“フォトンベルト”が地球に通過する周期と同じなのである。
“フォトンベルト”の突入した人類は物質的な三次元の空間から次の次元へ「アセンション」するらしい。
コレはまるで『旧世紀版』の劇場最終回の状態ではないであろうか?

実はこの「アセンション」は何回も同じサイクルで繰返していると言う説もあります。
(ほんま?)
すなわち、今回の『新劇場版』は『旧世紀版』の最終回の後、アスカと2人での「アセンション」を選んだシンジが
再びもう一度やり直したいと選んだ、もう1回始めのサイクルからの「アセンション」ではないだろうか?


その証拠として『新劇場版』は...
●年代の表現が語られない。
●『旧世紀版』のラストのように海が赤くなっている。
●死海文章の内容が『旧世紀版』のよりも細かくなっている。
シンジの行動まで書かれている、コレはシンジが書いた日記のような物なのかも知れない。
●使徒ラミエルとの戦いの際、ポジティブルになっている。
●カヲルくんが『旧世紀版』の頃の記憶を残している。
●“使徒”の数が違うのも何か意味があるのかも知れない...

『序』だけでこんなにもの伏線が語られています。

は~い、どうでしょうか?とらさん...(笑)
まあ、色々カキコしましたけど、全部が本当だとは言いません。
テキトーにカキコしている話の多少あるかも知れません~(←おぅい!)
しかし、単なる『旧世紀版』のリメイクではなく、『デジャヴ』のような【2度目】の可能性があるでしょう?
『新劇場版』も『序』では差ほど『旧世紀版』との違いはありませんが、『破』では大分話が変わって来ています。
(コレは初期微動の違いは小さいが、時間の経過と共に誤差は大きくなるの【バタフライ・エフェクト】のカオス論理)
●詳しくは『バタフライ・エフェクト』のページを参照

今回のシリーズの『新劇場版』はなかなか奥が深いかも知れませんよネ~?



PS.は~い、何とか話が纏りました♪
テキトーなことカキコしてますので、あんまり本気にしないで下さい~
あくまでもオモシロ可笑しく話すブログですので...ペコリン~
(今回は“「デジャヴ」”“「パーマン」”みたいに時間を掛けていないので雑で申し訳ない~)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヱヴァ』を熱く語る!その2“死海文書”について

2009-04-04 | 『ヱヴァ』を熱く語る
続きです...

『ヱヴァ』を熱く語る! その2“死海文書”について


人類を滅ぼさんと襲来する“使徒”はぜーレの“死海文書”の予言の基づき
第18使徒(新劇場版では第13使徒)までの襲来が記されている書物。
この“死海文書”とは何なのであろう?

【実際に存在する“死海文書”】
元前2世紀から1世紀の間に書かれた限りなく聖書の原本に近いとされる写本。
今までに発見された旧約聖書として紀元前100年から200年までさかのぼる最古の写本なのである。

しかし、発見そして公表されているものは文献の一部である。
このため死海文書には数々の謎が残されていると噂されている。
この謎めく死海文書に、人類の誕生と人類の未来が書かれているという仮定の元に
ストーリーが構成されたのが、「エヴァンゲリオン 」なのです。

「エヴァンゲリオン 」はキリスト教やユダヤ教の伝説など、色んな話をモチーフに作られた話であり、
その話の大筋の基本は“旧約聖書”から来ています。

【旧約聖書からの「エヴァ」】
旧約聖書によると人類は、アダムが作られ、アダムからエヴァが作られたことが始まりです。
アダムとエヴァは、知恵の実を食べた事により、“知恵”を得る代わりに他人を認識してしまいます。
(葉っぱでアソコを隠すと言う奴ですネ~、芸術!(笑))
神は、人間が、知恵の実を食べた上に、生命の樹まで手に入れるのではないかと恐れ、
彼らを楽園から追放します。
それは知恵の実と生命の実を両方手に入れると、人間は神と同等の存在となる為です。
そして、知恵の実を手に入れた人間が、生命の樹に近づけないように、化け物を配置し、
人間が生命の樹に到達しそうになったら攻撃するように命じました。

つまり分りやすく解釈すると...
科学を手に入れて神に近づいた人類を阻止しようと接触して来るのが“使徒”な訳です。
知恵を得た代わりに他人を意識する=A.T.フィールドの本来の意味です。
ぜーレが実行しようとしている【人類補完計画】とは、本来1つであった他人を意識しない
1つの状態に戻そうとする計画なのです。


↑太古から南極大陸の地下に存在したとされる最初の人間“アダム”(第1使徒)。
(第1使徒アダムからは第3使徒から第17使徒が生まれました。)
アダムから生まれた使徒がその元に還ると人類はすべて滅びるとされた為に、
使徒が現れる前にゼーレが卵にまで還元しようと試みるものの暴走。
結果セカンドインパクトが発生する。

↑アダムより人の造りし汎用人型決戦兵器。
実際はアダムもしくはリリスと呼ばれる「生命の起源」を人類がコピーして作ったもの。
最終的には人類補完計画を遂行する際の儀式を目的としていた。

↑ネルフ本部がある第三新東京市に落ちた「黒き月」に入っていたのが第2使徒リリスです。
第2使徒リリスからは第18使徒リリンが誕生しました。
第18使徒リリンとは郡体で知恵を持ち科学を操るもの、別名・ヒト、人類です。
リリスが受胎することにより“人類補完計画”が実行されるのです。


コレであの意味不明な『旧世紀版』の劇場最終回が理解出来る訳なんですよネ~(笑)
本作を観ていると差ほど宗教臭さは感じない作品なんですが、
実はかなり宗教的(キリスト教)なお話なのであります。
しかし、コレではまだ『新劇場版』が【2度目】と言う繋がりにはなっていません。
その辺をもっと奥深く突き詰めて行きましょう。

次回『ヱヴァ』を熱く語る! その3“フォトンベルト”について語ります!
続く...


PS.実はこのネタ、他所で1度語ったことがあるんですが、何かメチャメチャ短い文章に収まってしまいました~
かなり色んな話を省いています...(汗)
まあ、簡単だからイイ~ですよネ~?(おい!)
もちろん、色んなサイトからのネタを拝借してますので、そちらの方々...
感謝で~す♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヱヴァ』を熱く語る!その1“ヱヴァ”について

2009-04-04 | 『ヱヴァ』を熱く語る
6月に公開を控えている『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』。
今回の『新劇場版』シリーズは、新たに描き下された新作なのだが、
どうやらリ単なるメイクではないようです、映画『デジャヴ』で言う【2度目】らしのです...
(詳しくは“『デジャブ』を熱く語る”を参照)
その辺の話を深く掘り下げながら語って行こうではありませんか~


『ヱヴァ』を熱く語る! その1“ヱヴァ”について


先ず始めに前回のTVシリーズ及び劇場版を『旧世紀版』と呼称して、
その話を含めて【エヴァ】の基本設定について語って行きましょう。

『新世紀エヴァンゲリオン』
1995年10月4日から1996年3月27日まで全26話にわたりテレビで放送された連続テレビアニメ作品、
およびそのアニメ映画。


【ストーリー】
2000年9月13日に南極で発生したセカンドインパクトと呼ばれる大災害後の地球を舞台とする。
その大惨事から復興しつつあった2015年の人類は、使徒と呼称される新たな脅威に見舞われていた。
国連直属の非公開組織である特務機関NERV(ネルフ)は、襲来する使徒を殲滅するため、
汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン(EVA)を極秘に開発していた。
そのパイロットには、まだ14歳の多感な少年・少女が選ばれ、世界の命運を託されたのであった。

【使徒】
NERV本部のある第3新東京市に襲来する謎の生命体。
(作品中で人類に敵対する存在である)
直径十キロにも及ぶ巨大なものから、人型、微小な物まで、姿も人型のものや正八面体、
実体を持たないものまで様々である。
『A.T.フィールド』と言う一種のバリアを展開し、その為通常兵器での攻撃に一切のダメージを受けない。



【エヴァンゲリオン】
主人公らの乗る汎用人型決戦兵器。
使徒に対抗できる唯一の存在。『A.T.フィールド』と呼ばれる防御壁を持つ。
通常はアンビリカルケーブルによる電力供給で稼動。
非常時にはケーブルを切り離し、体内電池で活動する事も可能だが、5分程度の活動が限度である。

↑主人公の“碇シンジ”が乗り込むEVA初号機。


は~い、基本的説明でもお分かりの通り、人類を亡ぼさんとする使徒から守る為、
巨大人造人間に乗り込んで戦う斬新なSF近未来アニメです。
今回のネタは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』が単なるリメイクではなく、
「旧世紀版」の続きと言う仮設(あくまでも噂の話ネ~)を元に分りやすく語って行こうかと思います。

何にせよ、かなり難しい元ネタなので、上手くカキコ出来るか不安ですが~
次回、『ヱヴァ』を熱く語る! その2 “死海文書”について語ります!
続く...


PS.途中で挫折して語るの止めるかも知れない~?(汗)

↑「逃げちゃ~ダメだぁ~」(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブラインドネス』

2009-04-03 | 映画(洋)を熱く語る
『ブラインドネス』

【ストーリー】
始まりは一人の日本人男性だった。
突然目の前が真っ白になり完全に失明する謎の伝染病は、彼の発症を皮切りに爆発的な勢いで拡がっていく。
有効な治療法のない中、政府がとった政策は感染者の強制隔離だった。
次々と収容所に集められていく人々。最初に失明した日本人とその妻、彼を診察した医者や売春婦、黒い眼帯の老人、幼い少年・・・。
そしてその中にただ一人"見えている"女がいた。
なぜか発症を免れたが、夫の身を案じて紛れ込んだ医者の妻だった。
収容所は軍によって厳しく監視され、食料や薬品の要求もままならず、衛生状態も日増しに悪化していった。
感染者の不安はやがて苛立ちへと変わり、所内の秩序は崩壊してゆく。
生き残るのは果たして誰なのか―?

この作品はDVDで観賞しました。

先日、お菓子のハバネロの残りカスを食べようとして、
誤って目に入り失明するかと思いました~(汗)←アホ~?

...と言う訳で、私的には人事ではない全世界が原因不明の伝染病で失明してしまうお話です。←おい!
失明と言っても目が見えなくなると言うのではなく、白い靄で視界を妨げると言う症状でなのです。

ヒロインの失明した医者の妻を演じる“ジュリアン・ムーア”。
免疫を持っていた為、失明せずに済む、旦那が心配で目が見えることを隠し自ら隔離病棟に入る。

↑流石に老けましたネ~、メロリンキュ~と言う訳にはいきません。

普通のパニック映画ではないとは聞いていましたが、かなり酷い話です。←話の内容がネ~
彼女以外は全員目が見えません...
その為、糞尿は半垂れ流し、見るも無残な惨状が映し出されます。

日に日に収容される感染者も増加し、支給される食料も不足し、収容所内の道徳も失われ、
食料を独り占めするグループも現れる。
彼等は食料配布の見返りに金目の貴金属は愚か、女性の体を見返りにせよと要求する。

いや~、もう本当に嫌になっちゃう話なんですよ~
私が言うんだから間違いありません~(笑)
もう、コレでもかぁ~!と言うぐらい見た目も話の内容も、人間の醜い面を見せた汚い話です。
目が失明する話と言えば「人類SOS!」を思い出すのですが、そんな生易しい話ではありませぬ~

↑「人類SOS!」
流星群を観た人達が1晩で失明、人類の危機が迫った時を見計らって
“トリフィド”と言う植物が巨大化し人々を襲い始めた。。。
(最近リメイクが作られましたがダメ映画でした~、現在テレビドラマが進行中?)

敢て話は伏せますが、話の後半...話の展開がガラリと変わります。
状況的にはあまり変わっていないのだが、前半のあまりにも酷い話のお陰で、希望のある話に感じるて来ます。
(映像的にも見応えあり)

↑“木村佳乃 ”もかなり出番が多く出演しています。
この映画の中で一番の美女だと私は思うのよ~♪

目の見える医者の奥さんが食料を探しに、真っ暗闇の地下に入るシーンがあります。
サラウンドシステムがある音響で聞くと、失明している人達の感じを体感出来ます。
(なんか、このシーンで目が見えない恐怖を実感出来ました~)

最終的にはイイ~方向に話しが進むので、上手い具合に前半の後味の悪さを打ち消してくれて
話全体としての評価は非常に良くなりました。
この伝染病の視界を妨げる白い靄は、目が見えなくなると言うのではなく、
見えなくなると言うことで、今迄気が付かなかったモノが見えると言う意味の表現でありましょう。
普通のパニック映画とは一味違う、なかなか奥の深い映画でありました。
好みにも寄りますが、私的には高評価な作品です。


PS.この伝染病の原因は、ハバネロかも知れない~?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』

2009-04-02 | 映画(アニメ)を熱く語る
最近、殆どアニメは観ないんですが、
この作品は1つの映画として大変好きな作品です。
アニメなんて~...とは言わないで、取敢えず どんな話か読んで下さい。


『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』

【ストーリー】
周辺が荒廃している友引高校。
ラムたちは、ウォーターバイクで水遊びに興じ、面堂終太郎はレオパルド1戦車で荒廃した友引町を探索をしている。
そして諸星あたるは、池となり沈み、荒廃した友引高校の周辺で呆けていた。
友引高校に何が起きたのか...

この作品はVHS、DVDで鑑賞しました。

前半までのストーリー紹介
友引高校に通う諸星達は、学校に泊り込みで文化祭の準備に明け暮れる毎日だった...

連日のドタバタで諸星の担任・温泉マークは、ノイローゼをになってしまう。
とりあえず自宅に帰った温泉マークを待ってたのは、カビがビッシリ生え変わり果てた部屋の状態であった。

友引町の異変に逸早く気が付いた温泉マークは、霊媒師でもあるサクラ先生に相談する。
数日、部屋を開けて戻ってみれば、中はカビやしめじモドキで廃墟同然...
「最近、思いの他...記憶がハッキリせんのです、私が学校に泊まりだして一体何日経つんですか?」
ヒョットするともうずっと以前から、文化祭前日と言う日を何日も繰返しているのではないか?と尋ねる温泉マーク。

学校から何日も生徒が帰らなければ保護者も黙っていないとサクラは言うが...
浦島太郎は亀を助けて竜宮城から帰ってみれば、そこでは数百年の月日が流れていた。
しかし、もし亀を助けたのが浦島太郎だけでなく村人全員だったら、
友引町全体が同じ毎日を繰返していたとしたら...

温泉マークはサクラ先生と協力し、全生徒を校舎から帰宅させてしまう。
しかし、メガネ達は友引町から出ることが出来ず、諸星の家に一晩泊めて貰うことになる。

↓霊媒師のサクラ先生に忍び寄る怪しい影...

「なんや時間やら空間やら考えるからややこしいのとちゃいますか~
このまま竜宮城まで行きまっか~、お安う~しまっせ~」
危うくのとこ霊能力で難を逃れたサクラだが、温泉マークは行方を暗ましてしまう。

事の原因は友引高校だと睨んだサクラは、諸星達を校舎で騒ぎを起こさせるが、
予想通りその動きを見せる友引高校...

友引町の異常を確認した諸星達は、面堂家の友引地区パニックセンターの緊急用脱出用ハリアーで
友引町からの脱出を試みるが...

そこに見た物は...!?


は~い、少々ストーリー紹介が長くなってしまいました~
別に私は「うる星やつら」が特別好きだった訳ではありませんが、
1本の作品として非常にお気に入りの作品なのよネ~

私が好きな【時間】を扱ったジャンルの作品です。
“タイムスリップ”とか、そう言う類の物ではありません。
“文化祭前日”と言う日が毎日繰返させられる、でも人々はそれに気が付いていない。
【時間】と言う物は人間が勝手に作った物で、本当に意味があるのか?
...と言うのが私が紹介した前半の話です。
謎めいたミステリアスな展開で、「うる星やつら」ワールドの設定をモチーフに上手く演出しています。


緊急用ハリアーで脱出に失敗し諸星家の庭に緊急不時着してから、世界(友引町)はその装いを
開き直ったかのように姿を変えます。

何処かに消え去った人々、廃墟と化した街並み...
何故か諸星家だけには、電気もガスも水道も供給される
近所のスーパーには食料品まで常時ストックされている。
(コレは「ゾンビ」や「ドーン・オブ・ザ・デッド」を思い浮かべるシチュエーション)
かくして、諸星達&ラムのサバイバル生活が始まるのであった...


後半の話はガラリとフインキを変え、廃墟と化した友引町で諸星達のサバイバルが展開されるのだが、
1人また1人と姿を消していく仲間達、その後ろに見え隠れする“夢邪鬼”の存在...
タイトルの示す『ビューティフル・ドリーマー』 の意味が明らかになって行くのです。


まあ、アニメだから許される話の展開だが、その緻密に練られたシナリオは評価も高く、
押井監督の出世作とも言われている。
しかし、世間の評判は良かったが、原作者の“高橋留美子”には不評で
“これは自分の作品ではない”と言う意味のコメントを残しています。

まあ、「うる星やつら」の設定を使って、ぶっ飛んだ話を作ってしまったんですよネ~
押井さんは...(笑)
それだけ出来が飛び抜けている素晴しい作品です。
アニメだからってバカにしてはいけません、最近思うんですケド
アニメだから出来る作品ってあるんですよネ~


PS.この映画もエンディングの主題歌がイイ~歌なのよ~
「愛はブーメラン」と言います。
(カラオケでたま~に歌うかな?(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする