たこ焼きののぼりって、たいがい赤ですね、なんででしょう?
目立つようにですね。ハイ正解!
かどうかはともかく。(たこ、でなくたいもありますが)
この道はちょっとした抜け道になってるんですが、道が狭かったりするので通過車両もまばら、高校がなければ商売になりにくいでしょう。大人のお客さんはほとんどおなじみさんのようです。
もみじマークのついた軽4の荷台におっちゃん一人座り込んで焼いています。ふだんはお母さんと二人でやっているそうですが、ここんとこ足が悪くてお母さんは休んでいるらしい。
さて、使い込んだ鋳物のたこ焼き鍋、ちょっと変わった作り方をしてはります。二列一組で一列はコナすり切りいっぱい、片方は7分目、多い方にかつお粉、天かす、タコを入れます。半分火が入ってきたら、多い方を少ない方にフタをするように返してひとつにして、さらに焼いていきます。これだと、小さい玉の鍋でも大玉になりますね。

段ボール看板の文字がにじんで、いかにも風雪に耐えてきたという感じです。

ていねいに鉄板を手入れしています。

コナを注ぎます。色から見ても玉子は使ってなさそうです。

一つにくっつけて、さらに動かして焼き上げます。

たこ焼き、7ヶ100円。

コナとダシそのものの味、トロッした焼き上げです、子供の頃駄菓子屋さんで食べた味を思い出しました。夜は18時くらいまで、こないだは19時30分くらいまでやってたとのこと。

このへんです。
「たこ八」
11:00~18:00くらい
不定休(雨の日は休みのことが多いらしい)
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
目立つようにですね。ハイ正解!
かどうかはともかく。(たこ、でなくたいもありますが)
この道はちょっとした抜け道になってるんですが、道が狭かったりするので通過車両もまばら、高校がなければ商売になりにくいでしょう。大人のお客さんはほとんどおなじみさんのようです。
もみじマークのついた軽4の荷台におっちゃん一人座り込んで焼いています。ふだんはお母さんと二人でやっているそうですが、ここんとこ足が悪くてお母さんは休んでいるらしい。
さて、使い込んだ鋳物のたこ焼き鍋、ちょっと変わった作り方をしてはります。二列一組で一列はコナすり切りいっぱい、片方は7分目、多い方にかつお粉、天かす、タコを入れます。半分火が入ってきたら、多い方を少ない方にフタをするように返してひとつにして、さらに焼いていきます。これだと、小さい玉の鍋でも大玉になりますね。

段ボール看板の文字がにじんで、いかにも風雪に耐えてきたという感じです。

ていねいに鉄板を手入れしています。

コナを注ぎます。色から見ても玉子は使ってなさそうです。

一つにくっつけて、さらに動かして焼き上げます。

たこ焼き、7ヶ100円。

コナとダシそのものの味、トロッした焼き上げです、子供の頃駄菓子屋さんで食べた味を思い出しました。夜は18時くらいまで、こないだは19時30分くらいまでやってたとのこと。

このへんです。
「たこ八」
11:00~18:00くらい
不定休(雨の日は休みのことが多いらしい)
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
