毎年、6月の最終日曜と7月の第一日曜に開催されているイトメンの「蔵開き」に初めて行ってきました。たつの市の本社工場を開放して、イトメン製品の直売、特売や無料試食などが催されます。イトメン好きにはたまらないイベントです!
揖保川を渡って、本社工場まで行くのですが近づくにつれて車が進まなくなりました。片側1車線なので、東から、西から工場正門を入る車、出る車で渋滞してるんですね~。ようやく門を入って係員の誘導で奥へ奥へ、やっと駐車できましたが、広~い会場なんですが、そうめんを食べる人、直売品を求める人でいっぱいです。
「イトメン 本社工場」
兵庫県たつの市揖西町小神841
07916-3-1361(購買部)
第24回蔵開き
6月27日、7月4日
10:00~16:00
このへんです。

イトメンの工場。倉庫前の広いスペースに人がいっぱいです。

粗品と景品のお渡しコーナー。折り込みチラシを持参した人には粗品を、直売品を千円以上買った人には景品を配っています。

チラシの粗品は6月新発売の「黄そば」!

この長蛇の列は・・・

そうめんの無料試食でした。そうめん、ムッチャ多!

そうめんは多すぎてお昼に差し支えるので、播州手延らーめんを使った冷やし中華を。

スープをかけて、ハイどうぞ。

手延べらしく、ツルツルして美味しいです。

さて、直売は倉庫の中で行われています。

やっぱり売れ筋はそうめんでしょうか、ど~んと積んであります。


そうめんはいろんな包装単位で出てます。

ふだん、スーパーで見かける定番品も。その他初めて見る商品もいろいろ。




で、買ったのはおそばです。冷や麦、そうめんはウチに在庫がありますのでね。3㎏で千円は安いです。

左のチャンポンめんが千円購入の景品です。住所氏名を書いておくと来年からチラシを送ってくれるそうなので、記入していたら係のおじさんが「神戸から来てくれたん、ほんなら持って帰って~」と「黄そば」もくださいました~ありがとうございます~
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
揖保川を渡って、本社工場まで行くのですが近づくにつれて車が進まなくなりました。片側1車線なので、東から、西から工場正門を入る車、出る車で渋滞してるんですね~。ようやく門を入って係員の誘導で奥へ奥へ、やっと駐車できましたが、広~い会場なんですが、そうめんを食べる人、直売品を求める人でいっぱいです。
「イトメン 本社工場」
兵庫県たつの市揖西町小神841
07916-3-1361(購買部)
第24回蔵開き
6月27日、7月4日
10:00~16:00
このへんです。

イトメンの工場。倉庫前の広いスペースに人がいっぱいです。

粗品と景品のお渡しコーナー。折り込みチラシを持参した人には粗品を、直売品を千円以上買った人には景品を配っています。

チラシの粗品は6月新発売の「黄そば」!

この長蛇の列は・・・

そうめんの無料試食でした。そうめん、ムッチャ多!

そうめんは多すぎてお昼に差し支えるので、播州手延らーめんを使った冷やし中華を。

スープをかけて、ハイどうぞ。

手延べらしく、ツルツルして美味しいです。

さて、直売は倉庫の中で行われています。

やっぱり売れ筋はそうめんでしょうか、ど~んと積んであります。


そうめんはいろんな包装単位で出てます。

ふだん、スーパーで見かける定番品も。その他初めて見る商品もいろいろ。




で、買ったのはおそばです。冷や麦、そうめんはウチに在庫がありますのでね。3㎏で千円は安いです。

左のチャンポンめんが千円購入の景品です。住所氏名を書いておくと来年からチラシを送ってくれるそうなので、記入していたら係のおじさんが「神戸から来てくれたん、ほんなら持って帰って~」と「黄そば」もくださいました~ありがとうございます~
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
