めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

焼魚定食 @ 「大衆 海の幸料理 とんだ屋」宮津駅前

2010-08-16 05:20:10 | 食堂
「ちょっと、行きませんか?」とこの方をお誘いしたのが、まさか日本海まで行くとは・・・これもまったく成り行きで(笑)思えば遠くへきたもんだ(笑)
もっとも兵庫県内の南北一般道もずいぶん整備されましたし、無料、有料の高速道路も使えるので「こんなに近かったのか!」という感想です。
さて、「とんだ屋」。北近畿タンゴ鉄道の宮津駅前にある「食堂」ですが、チョー繁盛しているお店。食べ物の内容もさることながら、ビジュアルも魅力的で、「絵になる」駅前食堂とあって、この方この方この方この方この方(アア、シンド)とすでに紹介された方多数です。
魚介のメニューが豊富ですが、食堂らしい丼物からカレー、中華そばまで。なんでもござれ、かつ、ウソ!といいたくなる安さ。368円の天カス丼なんてメチャ食べたいですわ・・・

「大衆 海の幸料理 とんだ屋」
京都府宮津市鶴賀2066-56
0772-22-0015
11:00~23:00
(月)休み
このへんです。



焼魚定食、630円。



注文時に聞くと「さんまとアジ」とのことでしたが、届くと「さんまとハタハタ」でした。このハタハタがメチャ美味い!上手に焼いているなぁ、完璧な焼魚です。それとご飯がまた美味いんですよ。



こちらはころりんさんの煮付け定食、630円です。何の煮付けかは「お楽しみ♪」だそうですが



手前から「ちゃりこ」「ベラ」「うまづらハゲ」でした。





グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば 大盛り @ 「手打ちそば 稜庵」三木市吉川町

2010-08-15 05:55:55 | うどん・そば
お盆前の一日、この方に「ちょっと、行きませんか?」とムリをいって、おつきあい願いました。例によって詳細は成り行きで決めるとして、お盆とあって一軒目のこちらだけは前日に電話営業を確認。愛想の良いご主人が「やっていますよ!」とのご返事。営業は11時30分からとなっていますが、11時を過ぎたら、準備が整い次第開店されるそう。

「手打ちそば 稜庵」
兵庫県三木市吉川町渡瀬93-2
0794-60-5044
11:30~17:00
(月)休み(祝日の場合は営業、翌日振替休業)
このへんです。



お品書き。冷温が左右に分けられているのでわかりやすいですね。



稜ってそばの意味だったんですね、勉強になるなぁ。



ざるそば、大盛り945円。



きれいに切られた麺が平たく盛られているので、ちょっと見はそんなに多く感じませんが、食べてみるとたっぷりの量があります。



二八そば、挽きぐるみではないのでプレーンなビジュアルです。さらっとさばけ、スルスルと食感のよいおそばでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

幸福うどんと温玉ぶっかけ @ 「幸福や」姫路市

2010-08-14 06:34:16 | うどん・そば
前回温玉ぶっかけをいただいたんですが、細麺でスルッとしなやかかつコシのあるうどんだったので、これは温いのも食べてみたいなぁと。前記事のモーニングの後に行ってみました。今回も開店直後だったですが、すでに先客があり、私たちの後にも次々と来られていました。姫路市内でもちょっとへんぴなところと思うのですが、美味しいお店はお客さんを引きつけるんですね。

「幸福や」
姫路市大津区真砂町65-4 竹本コーポ
079-227-3084
11:00 ~ 14:00
(水)休み
このへんです。



幸福うどんの説明書き。



幸福うどん、350円。



温かいダシに入っても、しっかりとした麺です。鶏ダシで野菜が煮込んであるので、しっぽくにも似た味わいです。



温玉ぶっかけ、350円。



エッジがキリッと立った男前のうどんです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モーニング2種 @ 「Patisserie Cafe Gad」姫路市

2010-08-13 06:49:39 | モーニング
姫路に朝から行く用事ができたので、かねてよりこの方ご紹介の「Patisserie Cafe Gad」に行ってきました。わりと古めのビルの一階ですが、店内はアットホームでかわいい感じ。500円でいろいろ選べるモーニングサービスですが、注文毎に作られるようで、手作り感があります。ブリュレを中心にした盛りつけもキレイ。それでちゃんとコーヒーが美味しいですよ。

この記事を書くのにあらためてとーいさんの記事を読み直したら、この方がずいぶん前に行かれていたんですね。

「Patisserie Cafe Gad」
兵庫県姫路市船丘町290-3 船丘ビル1F
079-294-9190
9:00 ~ 21:00
(火)第3(月)休み
このへんです。
HP



バイクの右側がケーキのショーケースになっています。喫茶スペースが奥に広がっています。



モーニングセット、一つはアーモンドトーストで。500円。



香ばしく焼かれたトースト。ほっこりとする甘さです。



もひとつは、エッグトースト。500円。



ほんのり温かいたっぷりゆで玉子がのっています。パスタも美味しい。



サラダにはゴーヤ。これが美味しいんですよ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」西明石

2010-08-12 06:27:08 | 朝ごはん
日曜朝のお楽しみ、大和の朝定食。ウチから行って、食べて、帰ってだいたい一時間ほど。最近この方も行かれたみたいですね。私はだいたい一ヶ月に一回で、今回が5回目になります。
朝食のおかずは魚と玉子料理が基本、たまたまでしょうが、魚の方は5回とも違うメニューにあたっているので、今日は何かな?と楽しみです。
この日は初めて味噌汁でなくてすまし汁が出てきました。三つ葉の香りが上品なところに、つみれ。これって食堂のご飯のレベルを超えている?

過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。



朝定食、550円。



玉子料理は目玉焼き。生玉子に変えてもらっているお客さんも。



魚はみりん干しが3枚。お手製かどうか不明ですが、美味しそうで思わず一枚食べてしまったので、写真は2枚になってしまった。



小鉢は海老と茄子の炊き合わせ。これ、美味しいです!海老の旨みがしっかり茄子に浸みています。プロの味ですね。



この日は味噌汁じゃなくて、すまし汁でした。三つ葉の香りが心地よくただよいます。



具はつみれでした。これまた凝ってますね。料亭みたいな贅沢朝ご飯でした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷やし麺ともんどラーメン @ 「新在家ラーメン もんど」東加古川

2010-08-11 04:57:45 | ラーメン
ひさしぶりに土曜の夕食を外でとることになり、限定もないことだし(夏の行列はつらいですからね)もんどへ。なんと3ヶ月ぶり(笑)すでに夏季メニューの冷やし麺始まってますし。
行列に並んで限定を食べるのも、もちろん楽しいんですけど、落ち着いた雰囲気の中でじっくり味わうのもまたよいものです。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)土日限定提供時は準備のための中休みもあり。
(月)(火)休み (祝日の場合も休み)
このへんです。
新HP



冷やし麺、780円。夏季のみとはいえ定番の旨さ。細麺がビシッと冷やされて、食べるにしたがって汗が引く涼やかさです。



もんどラーメン、680円。



空腹だったので、肉めしセット(+380円)と唐揚げセット(+280円)も。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝食セット @ 「すき家 玉津IC店」西区平野町

2010-08-10 08:06:04 | 朝ごはん
ほんとは西明石の大和で朝ご飯を食べたかったんですが、あまりに空腹で近場かつ安価なすき家へ。とりあえず早く食べたかった・・・また牛丼が250円と迷う状況になっています。

「すき家 玉津IC店」
神戸市西区平野町芝崎255-1
24時間営業
このへんです。



一番安い280円の朝食セット。ご飯に生玉子、味噌汁、漬け物、海苔。あとなんやかやと頼むとそれなりのお値段になりますが、



私は好きなショウガをのせます。肉よりショウガ派。



完成~



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷たいぶっかけ(並)とセルフかき揚げ丼 @ 「丸亀製麺 西神戸店」

2010-08-09 05:57:07 | うどん・そば
またセルフ天丼をやってやろかと(笑)
こんどは食べにくいのは承知でのうえで丸亀名物?のかき揚げ・・・というもくろみ。
それは敢行したのですが、そんなことは吹っ飛ぶくらい、この日のうどんは素晴らしかった!
三宮さんプラザの地下1階にも出店して、あいかわらず意気軒昂な丸亀製麺。もう全国で何店かわかりませんけれども、クオリティーはしっかり維持してます。それはキッチリとしたマニュアルあってのことでしょうが、まれに、それを超越したようなビックリするくらいよいうどんが出てくることがあります。うどんの女神が舞い降りたのかも・・・

「丸亀製麺」西神戸店
神戸市西区持子1丁目201
078-920-1770
11:00~21:00
無休
このへんです。HP



冷たいぶっかけの並が280円。小ごはん100円、小エビと玉ねぎのかき揚げは130円。しめて510円。ごはんのタレは控えめに。前回の教訓。



甘い玉ねぎに重ねて甘い天丼のたれなんですが、これがよく合います。



ごはんにのせて・・・かき揚げ丼の完成!



この日のうどん。最初の食感は柔らかく感じますが、その後の弾力と伸びが素晴しい、美味しいうどんでした。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

洋ランチ @ 「大衆食堂 この味や」神戸市西区

2010-08-08 06:22:20 | 食堂
先日初めて入った食堂なんですが、次に通りかかると更地になっていました・・・あけぼの市場自体がなくなっていたんです。市場といっても営業しているのはこちらも含めて2~3店だったので、前から取り壊す予定だったのかもしれません。
ちょっとガッカリだったのですが、後日前を通ると、敷地に張ったロープに白い紙が。よく見ると「移転して営業しています」と。サティの角を曲がったすぐ近所に引っ越されたんですね。
また後日にようやく行くことができました。住宅の一階を店舗にされたようで以前の古いお店とはうって変わって、明るいお店になっていました。移転を機に夜は海鮮を打ち出した営業もされるようです。

「この味や」
神戸市西区王塚台7丁目67
078-924-5432
11:30~20,21:00頃(今のところ)
(水)休み
このへんです。



おかずの案内。



定食のメニュー。今回は洋ランチをお願いしましたが、おかず定食もよさそうです。400円~の大きいおかずと200円~小さいおかずが一つにご飯や味噌汁で750円はメチャお得ですね。



で、洋ランチ、750円です。今日はエビフライ。



ちょっと小ぶりですが、有頭エビのフライが2本香ばしく揚がっています。タルタルソースもたっぷり。甘くホッコリとした身も美味しいですが、くっついてくるミソも美味しかったですよ。



食後のコーヒー付き。業務用のコーヒーメーカーを設置されていて、これはエスプレッソの方。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば @ 「平家そば処 交流庵」ススキの草原 砥峰高源

2010-08-07 11:00:00 | うどん・そば
秋には一面のススキが広がることで有名な砥峰高原に初めて行きました。このあたりでも去年の水害の影響が大きく、西北の一宮町方面から上がる道路は一年立った今も通行止めのようで、神河町側から上がる道もところどころでがけ崩れの跡が残っています。
到着してみて知った次第なんですが、映画「ノルウェイの森」のロケが行われたんですね。レストハウス内には松山ケンイチ他のサインが残されていました。
食事ができるところがあるといいなと思っていたら、手打ちそばがいただけるようでちょうどよかった。そういえば以前県の広報誌の記事に載っていたのを思い出しました。
くわしいことは知らないのですが、店名から想像するに地元の方による手作りのお店なのかもしれません。ゆったりとした席から高原が見渡しながらのそばはなかなかよいものでした。

「平家そば処 交流庵」
兵庫県神崎郡神河町川上砥峰
0790-31-8100
春夏期10:00~16:00(LO15:30)
秋期 10:00~17:00(LO16:30)
(月)休み(冬季は休み)
このへんです。



レストハウス前に記念撮影用のデッキが設けられていました。大きな窓からこの景色を見ながら、食べることができます。



注文カウンター。セルフになっていますので、注文して支払いをすると番号札を渡されます。



ざるそば、700円。とろろがちょこっとついています。



そばの量は思ったより多め。



角張ったそばはピンと緊張感があります。



しっかりとしたコシで、食べごたえのあるそばでした。







グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替(ハンバーグ)定食 @ 「大衆食堂 たからや」西区枝吉

2010-08-05 08:15:21 | 食堂
朝定食500円が9時で終わりますと、+150円の650円で日替定食が提供されます。
650円は中ご飯の価格で、小で頼むと30円引きになります。(大は40円増し)このへんお客さん本位な感じですね。
おかずチョイス型の食堂は自分がそのとき食べたいものを選べる利点がありますが、節約するとさびしいごはんになってしまいます。その点定食があると助かりますね。

「大衆食堂 たからや」
神戸市西区森友4丁目54-5
078-927-0808
6:30~16:00
※朝定食は9:00までの提供
(日)(祝)休み
このへんです。



本日の日替わり定食は、ハンバーグ定食でした。小ご飯なので620円。



盛りつけがちょっと洋食屋さんみたいですね。



涼やかなガラスの小鉢にはマカロニサラダ。



ちょっこっと薄切りサイズの冷奴ですが、定食にはこれで充分です。単品を取っていくとそれぞれ量があるので、合計するともてあまし気味になりますし、当然お値段も上がります、そういう意味で大衆食堂でも定食を設定してもらえると、いろいろ少しずつ食べられ、お財布にも優しくて助かります。



もう、この味噌汁は間違いない美味しさです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かつめし @ 「もず食堂」加古川市

2010-08-04 05:14:01 | ご飯もの
食堂系のかつめしも食べていきたいなぁと以前から思っているので、ぼちぼちといきます。この日は平日だったので、とりあえず日曜定休の「もず食堂」にしました。Pもあって便利なのもあります。ここまで来たら、おかだラーメンも食べたいところですが、かつめしがボリュームあったのでムリでした。

「もず食堂」
兵庫県加古川市加古川町西河原7-6
079-421-2989
10:30~20:30
(日)休み
このへんです。



年輪を感じさせる店内。ちょうど出前の準備をしていたみたいで、ご主人はかつを揚げ終えると岡持を下げて出発~。



後の盛りつけは奥さんがされたみたい。かつめし、770円。味噌汁つきです。



このめしの盛りがスゴイ!完食できるか心配になります。肉はちゃんと牛でしっかり薄い。ソースはあっさり系なのでしつこくありません。炊きたて?なのかツヤがよいご飯。



こちらは茹でキャベツでなく、サラダが付きます。ポテサラが美味しい。



味噌汁が美味しいなぁと思ったらしじみ汁でした。これ好きなんですよ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば 中 肉入 @ 「中華そば いのたに 鳴門店」鳴門市

2010-08-03 17:25:17 | 徳島ラーメン
ころりんさんとの二人旅、朝7時前に玉津インターを通過、9時前に香川入り、順調すぎるほど予定をこなし、池上製麺所で6杯目を食べ、気がつけばお昼。朝ごはんに2杯、お昼ごはんに4杯のような感じでしょうか。
ふだん少食な私が6杯食べたのをころりんさんは驚いておられましたが、調べてみると5年前の7月に単独行を試みたときは6時から食べ始めて11時半までに7杯食べているので、記録更新には至りませんでした。

さて後は帰るだけなんですが、せっかく四国に来たもう一つ目的、この際、徳島ラーメンの有名店を押さえておきたい!なんですよ。そこで南下して徳島入り、脇町でちょっと観光して・・・あとは流れにまかせて国道で徳島市、鳴門市へ。適当な時間がかかったおかげで、一杯なんとか食べられそうな感じになりました。

「中華そば いのたに 鳴門店」
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜34-24
088-685-6057
10:30~20:00(売り切れ次第閉店)
(火)休み
このへんです。



庶民的な店内です。座ると落ち着く感じがします。食券制(プラスチックの札)なのも大衆な雰囲気です。



中華そば 中 肉入、600円。小がないか何度も見ましたが、大と中だけ。向こう側は同じくに玉子50円追加。



こないだ食べた二店と違って、こちらの肉は厚みのあるバラ肉が大きめに切ったのがトッピング。食べ応えのある食感です。



ストレートな麺はとても食べやすい、スルスルと入ってきます。







「うだつのまち 脇町」です。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷やかけうどん @ 「池上製麺所」

2010-08-02 05:15:06 | 讃岐ツアー
ころりんさんとのうどん道中、大トリは「池上製麺所」です。瑠美子ばあちゃんのキャラクターは超有名なんですが、私らにとってはがいなの克っちゃんのお師匠さんということで親近感があります。2004年秋のうどんツアーで行ったとき、一度おばあちゃんを見かけてから、すでに6年。新しい店舗になってから、去年の1月に行ったのですが、あいにくと中休み。
今回もルミばあちゃんに会えるかどうかは、あまり期待していなかったんですが、あっさり実現。思惑通りにすすんだ今回の旅のラストを締めくくるにふさわしいフィナーレでした。

「池上製麺所」
香川県高松市香川町川東下899-1
087-879-2204
(平日) 10:00~14:30 
(土・日・祝) 10:00~13:30 16:00~17:00
(火)元旦 休み
このへんです。



広~いPが用意された店舗の前におみやげコーナーのテントがあるので近づいてみると・・・



そこにはルミばあちゃんの笑顔が!克っちゃんのことをまるで遠くに暮らす孫のように愛情をこめて語ってくださいました。克っちゃん、君は幸せモンやね。



しばらくお話してから、店舗へ。すでに5杯食べているので、かなりまんぷくになっている状態ですが・・・



冷やかけ、一玉150円、注文してしまいました(笑)



最初の一口をすすってころりんさんと「がいなといっしょや!」切り立て、茹でたてのうどんはコナの風味が立って、メッチャ美味い。食感からなにから、がいなと一致。何百キロ離れた兵庫の山奥でカッチャンはルミばあちゃんから教わったことを守っているんだなぁ~と思うと胸が熱くなりました。



うどんを通して伝わってくる、実直さとか温かい人情をあらためて感じた今回の旅でした。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷たいうどん一玉 @ 「三嶋製麺所」 香川県 仲多度郡

2010-08-01 05:55:55 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行くうどん讃岐旅もいよいよ佳境です。
最初食べる予定にしてなかったんですが、店舗が変わったという情報があったので、どんな具合か?谷川米穀店からの帰り道でもあるので、寄るだけ寄ってみようということだったんですが、店内に入ると「冷たいの・・・」と(笑)

今回は有名店巡りがテーマですけれども、その意味で三嶋製麺所は、「絵になる」うどん屋さんですね。映画「UDON」のシーンはみなさんご存じのことでしょうが、それまでも再三TVで紹介されています。私が最初に見たのは秋野暢子さんが食べに行ったTBSの「道浪漫」でした。

看板ものれんもない・・・一見拒んでいるよう、でも入ると無愛想なようで実はフレンドリー、マニュアル化された都会の接客に慣らされたものには、新鮮かつ、どこか癒やされる、懐かしい人情を感じます。讃岐うどんブームの原点はうどんの美味しさもさることながら、お遍路さんへのお接待のような四国の人々の温かい心のような気がします。

「三嶋製麺所」
香川県仲多度郡まんのう町川東276
0877-84-2266
10:00~17:00
休:不定休
このへんです。



店内の様子。店舗が変わったというより、ちょっとしたレイアウトの具合のようです。



冷たいの一玉、120円。



これで2回目なんですが、正直前回のことはおぼえてません。今回のややゆで溶けしたような表面の食感、弾力と伸びのある麺は穴吹製麺所に通じるものがあるような。



やわ~い中にコシがある、讃岐うどんの奥深さを感じます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ