めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

牛骨醤油ラーメン@みなとや 三宮センタープラザ

2023-08-16 00:00:00 | ラーメン
半年以上ご無沙汰だったみなとやに行ってきました。開店時間にちょい過ぎに到着したら、ほとんど満席状態。でも一人食べ終わったところだったので入れ替わりにすぐ座れました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


牛骨醤油ラーメン、650円税込です。丼上のながめがキレイですね。コクのあるスープにきりっとした細麺。 

和のテイストでまとめられた一杯ですが、しっかり満足感のあるラーメンです。

私にはちょうどよいボリュームです。なお、若いひとには無料の替え玉があります。


麻婆茄子@我が家

2023-08-15 00:00:00 | おウチご飯
夏野菜中心の献立が続いています。この日の主菜は麻婆茄子です。炒めるとカサが減るので、たくさん食べられます。麻婆の辛さで熱くなりますが、茄子はカラダを冷やすというのでチャラになる感じでしょうか。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


使いさしの貝割れ菜があったので、散らしてみたら、いい感じです。


きゅうりとワカメの酢の物、そしてゴーヤのきんぴらです。


皮串と焼きビーフン@我が家

2023-08-14 00:42:00 | おウチご飯
冷凍庫がいっぱいになって、アイスクリームが買えないと不評なので、少し整理することにしました。

何が場所塞ぎなのか?見てみたら鶏皮がけっこうなスペースをとっていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


鶏胸肉の料理をした際、皮を捨てずに真っ平らにして冷凍していたのが10数枚ありました。


茹でて短冊に切ったのをじゃばらに串に刺してグリルでこんがりと焼きました。

脂がサクッと落ちたところに塩コショウで味付け。

ちょっと手間をかけたら、こんなに美味しくなる!捨てないでよかった。


こちらはケンミンの焼きビーフン、野菜めちゃ増しです。


温玉ぶっかけそば@我が家

2023-08-13 00:00:00 | おウチご飯
外食しないときのお昼ゴハンはカップ麺が多いのですが、エアコンを効かせたところでも熱いモノを食べるとどうしても汗が出て困ります。

ということで、そば、細うどん、そうめんになるのですが、手間は格段にかかります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


カップ麺とは沸かすお湯の量が段違い、乾麺1束につき最低1リットルは必要ですし、水締めにも大量の水道水と氷を使います。


手間と時間と費用をかけて、食べるのはほんの数分。


トマトの冷製スパゲティ@我が家

2023-08-12 00:00:00 | おウチご飯
最近使っているビールのグラスを割ってしまったので、買い物の行きがけに2ndストリートに寄ってテキトーなのを見つけました。(ビール会社のノベルティですが、スリムなデザインと割れにくそうなのが気に入りました)

前からガラスの器が欲しかったんですが、ちょうどいいのが100円だったのでコレもゲット。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


シンプルなガラスのボウル。一人用の冷たい麺にぴったりかなと。

氷水でキンと冷やしたスパゲティにトマトをどっさりと。青じその千切りと貝割れ菜を散らして。


温玉トマトぶっかけ細うどん@我が家

2023-08-11 00:00:00 | おウチご飯
コイズミのエッグスチーマープラスをゲットしました。がっちりマンデーで紹介され、Amazonでもしばらくソールドアウトの状態でしたが、ヤマダ電機のウェブサイトで出たので買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


クーポンを使ったので、3000円以下で買えましたよ。


まず、半熟玉子を作ってみました。玉子ポケットは6つあるのですが、中側は固め、外側は白身がぐずぐずの状態なので、実用的には4つが限度と思います。


次に温玉を作ってみました。温玉は一度に3個までとなっています。なかなかいい感じにできました。ただ、調理に30分以上かかるのが難点です。


カップ麺の容器に90度のお湯を300ml注ぎ卵1ケ入れて18分待つと温玉になるので、光熱費を考えるとこの方がよさそうです。


温玉があると温冷どちらの麺にも重宝です。


詰合せ@寿司鶴 東須磨

2023-08-10 00:00:00 | 寿司
元町商店街の西湖園でお昼を食べてからumieに戻って。

平日なんですが、夏休みなので出し入れしやすい地下駐車場は満杯。

まぁ、立体Pはまだ余裕があったのでよかった。平日3時間、土日祝2時間無料なのでどこでもとめられたらヨシとします。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

寿司鶴さんには帰り道、3時くらいに寄るのでその頃にとお願いしたので、新長田あたりで時間をつぶしてから東須磨へ。


寿司鶴さんがこのブログに登場するのはひさしぶり。山陽電鉄の東須磨駅すぐのところにある出前、テイクアウト専門のお寿司屋さんです。

車通勤していた頃はときどきテイクアウトでいただいていた寿司鶴さんのお寿司。仕事を卒業してからはずいぶんとご無沙汰でした。


寿司鶴さんのテイクアウトは、


とてもキレイにお寿司が詰め合わせてあります。詰合せ、税込680円です。

なお、これとは別に盛合せが420円、上盛合せが600円があります。


にぎり6貫に巻き寿司、細巻き2種。全部で16ヶが彩りよく並んでいます。


にぎりは蒸し穴子、玉子、サーモン、イカ、海老、マグロ。


細巻きは鉄火と穴きゅう。なかなかのボリュームなんですが、寿司めしの炊き具合、味付けが絶妙、最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。



海老玉ご飯&焼き飯と小ワンタンのセット@西湖園 元町本通

2023-08-09 00:00:00 | 中華
また用事で神戸市街に出てきました。

2、3回お魚屋さんのお寿司を買っていたスーパーが閉店したので、行きがけに東須磨の寿司鶴さんに寄って詰合せを2人前注文しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

用事をすませてから、ハーバーランドumieの駐車場に車を入れて元町商店街へ。

なるべく炎天下を避けて歩いたのですが、商店街の入口にたどり着いたときには暑さでぐったり。

アーケードの下ですから直接の日差しは当たりませんが、吹く風が熱くてたまりません。


元町商店街を西から入って1ブロックちょっと歩いたところでランチの看板に遭遇しました。

見ていると中から女性が出てきて「いらっしゃいませ!」とちょうど良いタイミングでした。






メニューはこんな感じです。


セットと迷いましたが、海老玉ご飯を単品でお願いしました。税込600円、スープも付いてたので単品でよかったって感じです。


こちらは焼き飯と小ワンタンのセット、650円税込です。この焼き飯、美味しいです!きざみ焼豚がどっさり入っています。

とても香ばしくて後を引く旨さ、もっと食べたいなぁと思わせるお味です。


さて、こちらの海老玉ご飯。

まず海老を包み込む柔らかい玉子とじのビジュアルにグッときたところに、油と玉子の香りがフワッと立ち昇ってきます。

ひとさじすくって食べると、とろりとした玉子に包まれた小海老のぷっつりとした食感が心地よくて。これは快感です。

適量うっすら盛られたご飯、ひとさじ、ひとさじが軽〜い感じでどんどんいけちゃいます。ホント、美味しい一皿でした。

家族で営んでおられるようで、活気のある中に温かみがあってよいお店でした。

ごちそうさまでした。




うな重@我が家

2023-08-08 00:00:00 | おウチご飯
節約を旨とする我が家にとっては、ここ数年のうなぎのお値段にはびっくりさせられるのですが、たま〜に特売で安く出ているのを買うことはあります。安いのはもちろん中国産だからです。

あと、どうしてもうなぎが食べたいのではないのですが、晩ゴハンづくりがラクになりますからね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


切って温めるだけですが、電子レンジを使うのだけはしないようにしています。

食感がだらしなくなって、なんとなくにおいが悪くなるような気がしますから。


ご飯を一合しか炊かないので、小さいお重を使います。うなぎが全部ご飯の上にのらないので一枚はご飯の中に入れています。

ジャンボとうがらしの炒め煮浸し@我が家

2023-08-07 00:00:00 | おウチご飯
去年は思いつきでゴーヤを栽培して失敗したんですが、この夏はミニトマト、ナス、青じそ、ジャンボとうがらしの苗を6月に神河町のナフコで買って(シーズン終わりの格安処分品)育てています。

今シーズンは春先から素人なりに土づくりをしていたので、まぁまぁ育っています。
(ナスは失敗)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


4苗セットの青じそが期待以上に繁っているので全部の苗代の代金はもう十分ペイしているんですが、その隣に植えたジャンボとうがらしもよく実をつけてくれています。


この夏野菜たちはJA直売所で買ってきたものです。


こっちがジャンボとうがらしです。包丁を入れるとさわやかな香りが立ちます。フレッシュでいい感じです。

15センチほどで収穫しましたが、もっと大きくなるようなので次のは20センチ越えまで待とうかと思います。

今のところ辛いのにはあたっていません。


こちの煮付け@我が家

2023-08-06 00:00:00 | おウチご飯
最近よく行っている例のスーパー。生鮮が充実してきていると書きましたが、特にお魚が安いので、見るのが楽しみになってきました。

この日は前回買った鯛切身に加え、コチの切身も並んでました。煮付けにいいなとパックを選んでいたら1尾丸ごともパックもあって、お値段は198円!切身よりずっと安いので、コッチにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


コチを捌くのは初めてでしたが、鯛など平べったいおサカナに比べるとずっとカンタンでした。


頭あたりにも身がたくさんついているので、落とさずに煮付けました。


しっかりと煮付けたので尾の先がちょっとはがれてしまいましたが、まぁまぁの仕上がりだと思います。


鯛も美味しいですが、コチの白身もうま味が濃いですね。大きいコチだったので、身がたっぷり食べられて大満足でした。

捌き方がわかったので、次はから揚げもいいかなと思います。


とうもろこしご飯他あり合わせの晩ゴハン@我が家

2023-08-05 00:00:00 | おウチご飯
この日の夕食はスーパーのお弁当ですますことにして夕方に買いに行ったのですが、コレといったモノがなく買わずに帰ってきました。

夕ご飯づくりから解放されるつもりだったので、よけいに意欲を失いましたが、仕方がないので、残り物やらをかき集めてなんとか格好をつけました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


品数だけは多いですが、常備菜や残り物ばかりです。並べてみると、コレはコレで美味しそうに映ります。


ゴーヤチャンプル@我が家

2023-08-04 00:00:00 | おウチご飯
去年思いつきでゴーヤの苗を買って育ててみましたが、小さな実が2つ穫れただけでしたので、今年はやめました。

ゴーヤはシーズンになるとJA直売所で安く買えますし、家でたくさん収穫できても毎日毎日は食べるのもたいへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。



でも、ゴーヤの独特な苦味、味わいは嫌いではありません。JA直売所でみずみずしいのが2本で100円だったので買いました。


ゴーヤは傷みやすいので、さっそく1本をチャンプルにしました。今までで一番美味しくできたような気がします。

年々、苦味が薄くなっていくように感じるのは気のせいなのか?それとも品種や栽培が改良されているからなのか?どうなんでしょう?

サイゼリヤのランチ@サイゼリヤ 加古川野口店

2023-08-03 00:00:00 | 定食・ランチ
7月は2回映画を見に行きました。インディジョーンズとミッションインポッシブルの新作です。

ある程度面白いと思えるモノでないとなかなかおっくうで行く気がしないのですが、なんとか見てきました。

インディジョーンズは前作がつまらなかったので、期待していませんでしたが、オマージュが散りばめてあったりして、まぁまぁ見られました。

ミッションインポッシブルはとにかく長いのですが、力技で見せられました。

ヒマもあるし、シニア料金だし、これを機会にもっと映画は見るべきかもしれません。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

映画は加古川のイオンシネマを利用しています。ここは駐車場がフリーなので煩わしい駐車券の手続きがないのでラク。平日だとまずリザーブする必要もないし。

ミッションインポッシブルの字幕版は12時からなのでチケットを買ってからお昼ゴハンを食べにサイゼリヤまで。


ランチのメニューはこんな感じです。


選んだのはデミグラスソースのハンバーグランチ、税込500円です。やっぱりサイゼリヤは安いですね。


もう一品はタラコとエビのドリア、500円です。


サラダはポテト入りのコールスロー。


スープはセルフでおかわりOK、ちょっとしょっぱい。


鉄板ジュージューではないですが、まぁまぁ熱々でいいんじゃないでしょうか。


フォッカチャにできるなら、その方がうれしいですね。


ドリアの器が丸から楕円になったのは、減量しても見映えが悪くならない工夫でしょうか。ハンバーグなどのメニューと器を共通にした方が経費カットできるでしょうし。

トマトと青じそのスパゲティ@我が家

2023-08-02 00:00:00 | おウチご飯
収穫した青じそとJA直売所で買ったワケありトマトがたくさんあるので、スパゲティに使って大量消費しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ナスやピーマンなど夏野菜もたっぷり足しましたが、ちょっと火を入れ過ぎてカサが減っちゃいました。


熱々のミディトマトは美味しかったです!プチっと弾けて熱いジュースがほとばしって。これは他の料理にも使いたい旨さでした。