2014年8月31日(日曜日)12時16分~13時33分初訪問。
先客さん12名、後客さん12名。
麺天坊鉄骨スープ、拘りのイタリアンのお店巡りは小仙波にオープンして気になっていたお店
クッチーナ・とちの木さんです(^。^)y-.。o○
場所:〒350-0034 電話番号:049‐227-3967 OPEN:11:00~21:00 ラストオーダー20:00
席数:客室2部屋 2人掛けテーブル席×4(4人掛け移動可)4人掛けテーブル席×6 カウンター席×3 駐車場:有(第1&第2 13台分)要確認
第2駐車場の位置は川越市千波町3‐6‐9(カーナビにて誘導可) 喫煙:不可 入口に灰皿用意してありました
アクセス:東武東上線「川越駅」徒歩20分位 オフィシャルサイト フェイスブック ランチポケット 川越2 掲載のお店(P16)
6月にオープンしたと言うお店ですが、この店の前を通る度に気になっていたイタリアン、オープン当初は情報が全然なかったのですが
先日・・・8月の7,8日頃に発売したランチポケット川越2にも掲載・参加してるので、この日の訪問に相成りましたが、掲載したばかりなので混雑を予想して
他にも2店舗ほど候補をストックしていましたが、店のお隣の第一駐車場も運良く、訪問時に2台程入れ替えに帰られたので、店内にも余裕が有ると
客室は2部屋に有り、奥はトイレに行く時に確認しましたが、4人掛けテーブル席(可動式)がメイン、手前の部屋は2人掛け2と4人掛け1の小じんまりしたタイプ
レジ横にもカウンター席が有り、一人訪問も気兼ねなく出来そうですね、レジ横には日本酒や焼酎の一升瓶も並んでいます、奥には綺麗なタイルが貼られた
窯が有ります、自家製のパンも美味しいしお土産用にもちゃんと用意もされています、中々拘りの見えるお店でう~ん、通う詰めそうな予感(^。^)y-.。o○
ホールと厨房に女性スタッフさん3人、厨房に店主さんと思しき若き男性卒の無い仕事っプリが筆者たちの席からでも確認出来ます
そして、初めての利用の旨を告げると、ランチセットの説明を(^。^)y-.。o○
HPで予め調べたEセットでは荷が重いと連れが 聞けば一番人気はBセット
選べる前菜のセット1500円~
メニューの蘊蓄も拘りがあります、野菜は殆ど地元川越さんらしく、面白い名前が沢山附いていましたね(^_-)-☆
先ずは本日のスープを
地元川越のじゃがいもを使った冷製スープです!(^^)! 所謂フレンチで言う処のヴィシソワ―ズですが、フレンチのそれよりはジャガイモの甘みは弱く
塩味の勝ってるスープでした、セットのアイス珈琲も食前に頼んでいたので塩梅も良く頂ける物でした(^。^)y-.。o○
そして筆者が頼んだ選べる前菜の中々チョイスしたのは、カジキ鮪の皮目がカリッと焼かれた逸品で、下に敷かれているのは店舗入り口に有る蘊蓄からすると
川越産の野菜の緑茄子白茄子
かな、そしてソースも親父が育てたバジルを使ったジェノべソースがたっぷりと
トマトも使われてるので差し詰め
ケッカ―ソースと言った処でしょうか
そして連れの頼んだ選べる前菜は、ハーブの香るオムレツ・・・フリッタータ。
メインのパスタ同様、此方も勿論シェアして戴きました、一枚一枚違うランチョンマットが敷かれてるので、お皿の模様との色合いが良いので目でも堪能出来ます
メインのパスタを頼む時、シェアしますかと女性スタッフさん、大皿では無くシェアすると半分の量を別々のお皿で提供してくれます( ..)φメモメモ
季節によって日によって、そして仕入れ状況によって違うとは思いますが、筆者はオイルベースのパスタ・・13種の中から、ぺペロンチーノを
ぺペロンチーノは赤文字で書かれているので見つけやすいですね、今日は5種のぺペロンでした、熟成パンチェッタとほうれん草のパスタです
連れはその他のパスタ(和風系冷製パスタ)の中から、香草ローストチキンと色々きのこ大蒜醤油を選択!(^^)!
筆者共々、大蒜三昧でした
自家製パンはお替り自由、なので一度だけお替りをセット物ではアイス珈琲選択でしたので、ホット珈琲と本日のドルチェ盛り合わせも序に
写真の蘊蓄はお店のメニュー通りの物で・・ティラミス風タルトと・・・。
自家製ティラミスに直して有りましたが、下地はちゃんとタルト生地でした、タルトのパリッとした食感とティラミスの濃厚なまったり感が秀逸でしたね
どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします