久し振りのお日様だい!!と黒羽大雄寺
平成29年10月18日(水)
窓を開けると、久し振りの青空が広がっ
ている。久し振りの日の光、輝きだ!
朝食後、布団干し、老犬チャッピーの
サークル干し、もう要らなくなった犬小屋
の解体・材料の燃えるゴミ扱いに切断、
葱の種まきと・・・。日の当たりとの競い
合い。ほうほうのていで2時に完了す!
もう今は曇天の空、もう少しで降りそう・
・・・・・。
久し振りに、連続5時間弱の仕事となる。
秋雨も秋サメの如し?
ちょっと黒羽へタイムスリップ!
黒羽: 大 雄 寺 2017(平成29)年5月18日11:21~
大雄寺は「だいおうじ」と呼ぶ。
参道をのんびり
もう少しで大雄寺
これが座禅道場山門
参禅道場があった。
20代の時、座禅しに五日市のお寺に
通ったことがある。
山に囲まれた谷間にあるお寺で、無心
になるには絶好の場所であった。
無心の境地はほど遠かったが、あるが
ままの自然(じねん)の世界に引き込ま
れた。
禅宗の格式を重んじ、茅葺きの屋根で
造られていた。
集古館もあり
大雄寺の沿革
御礼と参拝
水琴窟
また、水琴窟は、お寺でよく見かけ、
音色を楽しませてくれるが、水琴窟の
説明碑があるのは珍しい。
水琴窟説明の碑
次回へ続きます。
平成29年10月18日(水)
窓を開けると、久し振りの青空が広がっ
ている。久し振りの日の光、輝きだ!
朝食後、布団干し、老犬チャッピーの
サークル干し、もう要らなくなった犬小屋
の解体・材料の燃えるゴミ扱いに切断、
葱の種まきと・・・。日の当たりとの競い
合い。ほうほうのていで2時に完了す!
もう今は曇天の空、もう少しで降りそう・
・・・・・。
久し振りに、連続5時間弱の仕事となる。
秋雨も秋サメの如し?
ちょっと黒羽へタイムスリップ!
黒羽: 大 雄 寺 2017(平成29)年5月18日11:21~
大雄寺は「だいおうじ」と呼ぶ。
参道をのんびり
もう少しで大雄寺
これが座禅道場山門
参禅道場があった。
20代の時、座禅しに五日市のお寺に
通ったことがある。
山に囲まれた谷間にあるお寺で、無心
になるには絶好の場所であった。
無心の境地はほど遠かったが、あるが
ままの自然(じねん)の世界に引き込ま
れた。
禅宗の格式を重んじ、茅葺きの屋根で
造られていた。
集古館もあり
大雄寺の沿革
御礼と参拝
水琴窟
また、水琴窟は、お寺でよく見かけ、
音色を楽しませてくれるが、水琴窟の
説明碑があるのは珍しい。
水琴窟説明の碑
次回へ続きます。