初なままで!
平成29年10月22日(日)
台風22号がやってきそうなので、
初めて朝食前に車で投票所に行った。
この雨の中、車を運転できないお年寄りは、
投票所へ行くのに一苦労だろうなあ。
案の定、投票所で知り合いのお年寄りと
出会い、「びっしょりだよ。車がはねる水で
足下のほうも。」と。
帳票所を出る時、「取りあえず、家まで」
と声を掛け、送ることにした。
一票の重みを初な心で感じる。
これからの新たな暮らしに、初なままで
過ごすことも大切かなとも・・・。?
黒羽 : 旧浄法寺邸 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/618b8e1e192c3ed774bb95afa35d7858.jpg)
芭蕉の句碑は、こっちだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/098b837e2cf94a3c14661e248334610a.jpg)
芭蕉の里の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/9ff3f13311f85e4d86dc32824abe8a0f.jpg)
芭蕉の句碑と・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/67ab90c13b947295cd0fa31b8ae38d75.jpg)
芭蕉句碑には、
「蓬山も庭も 動き入るるや 夏座敷」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/e2cdb2493cd099845333bf4e5d6c8aec.jpg)
ダイナミックなタッチで、黒羽の山河と
浄法寺家の庭園の美しさを絵画的に表した
句が生まれる。
もっと下から上がってくる道もある。
そこから上がってくると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/3360019818a97361c6ece2c84d017e87.jpg)
すると、すぐ芭蕉の句碑の所に!
現在残っている旧浄法寺邸は、芭蕉が逗留
した建物ではないそうだが、武家屋敷の趣を
多分に残し、当時の雰囲気を味わえた。
手作りの作品も多く、親しめた。
屋敷に入ると、手作りの品が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/cca8b073cf8eae85b4311577e3501c3e.jpg)
可愛い武将か?キャラか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/18546446b96d7fc3366091bfdd6f4f6b.jpg)
平成29年10月22日(日)
台風22号がやってきそうなので、
初めて朝食前に車で投票所に行った。
この雨の中、車を運転できないお年寄りは、
投票所へ行くのに一苦労だろうなあ。
案の定、投票所で知り合いのお年寄りと
出会い、「びっしょりだよ。車がはねる水で
足下のほうも。」と。
帳票所を出る時、「取りあえず、家まで」
と声を掛け、送ることにした。
一票の重みを初な心で感じる。
これからの新たな暮らしに、初なままで
過ごすことも大切かなとも・・・。?
黒羽 : 旧浄法寺邸 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/618b8e1e192c3ed774bb95afa35d7858.jpg)
芭蕉の句碑は、こっちだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/098b837e2cf94a3c14661e248334610a.jpg)
芭蕉の里の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/9ff3f13311f85e4d86dc32824abe8a0f.jpg)
芭蕉の句碑と・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/67ab90c13b947295cd0fa31b8ae38d75.jpg)
芭蕉句碑には、
「蓬山も庭も 動き入るるや 夏座敷」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/e2cdb2493cd099845333bf4e5d6c8aec.jpg)
ダイナミックなタッチで、黒羽の山河と
浄法寺家の庭園の美しさを絵画的に表した
句が生まれる。
もっと下から上がってくる道もある。
そこから上がってくると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/3360019818a97361c6ece2c84d017e87.jpg)
すると、すぐ芭蕉の句碑の所に!
現在残っている旧浄法寺邸は、芭蕉が逗留
した建物ではないそうだが、武家屋敷の趣を
多分に残し、当時の雰囲気を味わえた。
手作りの作品も多く、親しめた。
屋敷に入ると、手作りの品が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/cca8b073cf8eae85b4311577e3501c3e.jpg)
可愛い武将か?キャラか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/18546446b96d7fc3366091bfdd6f4f6b.jpg)