葱坊主
平成30年5月2日(水)
昨夜は室温25度を超えていた。
葱も幼い葱坊主がそちこちで
暑さに負けじと・・・。
かわいそうだが、葱坊主刈と
なる。
今朝も、仙台へ!
妙心院を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/fe12289a10650a1d0b64aec1e7df676b.jpg)
タチアオイかな?
これが 芭蕉翁蓑塚だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/364522b766dad32cae3dccde38452e0c.jpg)
本堂前左手に建つ芭蕉翁蓑塚(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/7bc75cf9fe6af07a01d0018ada77af3a.jpg)
と芭蕉翁蓑衣塚銘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/25e38a97e59ebdff71d8cdfa5a67a60e.jpg)
寛政7年(1795)建立だそう。
銘碑は黄檗宗万福寺(京都・黄檗宗の本山)
の蒲庵禅師が撰文したもの。
それによれば,当地に浮月坊鉄船
という医者の俳人がおり,芭蕉が
奥の細道の旅に着て来た蓑を脱いで
置いていったものを所蔵していた。
それをここに埋めて建てた記念碑が
蓑塚だ。
この道中、幾つの蓑が必要だった
のだろう?
芭蕉に代わって謝辞も・・・。
平成30年5月2日(水)
昨夜は室温25度を超えていた。
葱も幼い葱坊主がそちこちで
暑さに負けじと・・・。
かわいそうだが、葱坊主刈と
なる。
今朝も、仙台へ!
妙心院を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/fe12289a10650a1d0b64aec1e7df676b.jpg)
タチアオイかな?
これが 芭蕉翁蓑塚だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/364522b766dad32cae3dccde38452e0c.jpg)
本堂前左手に建つ芭蕉翁蓑塚(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/7bc75cf9fe6af07a01d0018ada77af3a.jpg)
と芭蕉翁蓑衣塚銘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/25e38a97e59ebdff71d8cdfa5a67a60e.jpg)
寛政7年(1795)建立だそう。
銘碑は黄檗宗万福寺(京都・黄檗宗の本山)
の蒲庵禅師が撰文したもの。
それによれば,当地に浮月坊鉄船
という医者の俳人がおり,芭蕉が
奥の細道の旅に着て来た蓑を脱いで
置いていったものを所蔵していた。
それをここに埋めて建てた記念碑が
蓑塚だ。
この道中、幾つの蓑が必要だった
のだろう?
芭蕉に代わって謝辞も・・・。