国の華には雨蛙
平成30年5月14日(月)
8日から五泊六日の北陸路。
蕉道「奥の細道」二回目完了と
嵯峨日記をまとめた落柿舎訪問、
これでほぼ蕉道満了となる。
昨夕帰無事宅した。
今朝までぐっすり!満眠の世界!
これからその紀行へと・・・。
何ヶ月かかるか、それも産みの苦しみと
楽しみでもある。
さて今朝は、雨の中朝3時過ぎに
出発。
糸魚川の白山比咩(ひめ)神社が
一番の訪問地。
芭蕉の句
「風かをる 越し白嶺を 国の華」
の碑が在る。
国の華の神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/ac853dd45a6f4fb37c6265eef217d9bb.jpg)
白山比咩(ひめ)神社だ。
参拝後、お手洗いをかりることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/a14ea41fdb19fb3d2769735e317f9211.jpg)
そして、手を洗おうとしたら
可愛い顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/2936d49ca09f9f22c8a30865d2e76f9f.jpg)
居心地がいいんだね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/73bc3e3e6ec0d825b1d68ff098e1bb7d.jpg)
フラッシュをたいても瞬きも
しない。おそれもなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/e12bb13cb5407aa1fedb2755081e8f72.jpg)
ここもいいけど、外三井から
芭蕉の蛙かな?
平成30年5月14日(月)
8日から五泊六日の北陸路。
蕉道「奥の細道」二回目完了と
嵯峨日記をまとめた落柿舎訪問、
これでほぼ蕉道満了となる。
昨夕帰無事宅した。
今朝までぐっすり!満眠の世界!
これからその紀行へと・・・。
何ヶ月かかるか、それも産みの苦しみと
楽しみでもある。
さて今朝は、雨の中朝3時過ぎに
出発。
糸魚川の白山比咩(ひめ)神社が
一番の訪問地。
芭蕉の句
「風かをる 越し白嶺を 国の華」
の碑が在る。
国の華の神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/ac853dd45a6f4fb37c6265eef217d9bb.jpg)
白山比咩(ひめ)神社だ。
参拝後、お手洗いをかりることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/a14ea41fdb19fb3d2769735e317f9211.jpg)
そして、手を洗おうとしたら
可愛い顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/2936d49ca09f9f22c8a30865d2e76f9f.jpg)
居心地がいいんだね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/73bc3e3e6ec0d825b1d68ff098e1bb7d.jpg)
フラッシュをたいても瞬きも
しない。おそれもなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/e12bb13cb5407aa1fedb2755081e8f72.jpg)
ここもいいけど、外三井から
芭蕉の蛙かな?