令和6年6月29日(土)
足立区: 西新井大師(総持寺) ①
東武大師線「大師前」駅から
東武大師線「大師前」駅から
歩いてすぐの場所にあるのだが、
初詣の人で、駅前から道一杯、
整列。
回り道を使い、
回り道を使い、
警察官の指示で整然と進んでいく。
一時間以上掛けて、
一時間以上掛けて、
やっと境内に。
明治神宮の初詣以来だが、
明治神宮の初詣以来だが、
こちらは出店もいっぱい。
三日目の午後というのに、
この人出。
やっと三重の塔が見え、
人越しに撮影。
本堂に上がれたのは、
その十数分後。
<本堂>
それぞれの家の安寧と
息子夫婦の二世の安産を祈願し、
本堂片隅のお神籤を戴く。
開くと、「大吉」。
「楽」の太字が目に入る。
祈願が叶っているよう。
その後、芭蕉の句碑探し。
百数十という出店を見ながら、
参拝客や出店の食べ物を楽しむ
人の群れをかき分け、
境内を探索。
<鐘楼>
<八十八箇所大師像>
~つづく。