貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

日光東照宮②陽明門は日暮門とも・・・!

2024-10-07 14:11:56 | 日記
令和6年10月7日(月)
日光東照宮②
 現在の主な社殿群は、
三代将軍家光公によって、
寛永13年(1636)に
造替されたもの。
<表情が変わった三猿>

 今回は、
平成の第四期修理の第一期
第三次事業の途中に当たり、
陽明門の修理も終わる時。
<猿の一生>

 しかし、
宝物館は他所に移転。
<陽明門前>
                                       陽明門は、【国宝】で、
日本を代表する最も美しい門だ。

 まして、
きれいに張り替えたり
塗り替えたりした直後なので、
ほんとうにきらびやか、
豪華という他ない。 
<阿吽黄金獅子>
 

<天皇より「東照大権現』戒名>
    
 宮中正門の名をいただいて
いると伝えられている。 
<豪奢な陽明門>
                
 この門には、
故事逸話や子どもの遊び、
聖人賢人など
500以上の彫刻が施されている。 
<随身像>

 いつまで見ていても
見飽きないところから、
「日暮の門」
とも呼ばれている。
~つづく。