goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

「これ以上何を求めるのか?」米独占インタビューに大谷翔平が明かした「次なる壮大な夢」・・・ 真の文化に!

2024-12-07 07:50:31 | 社会・経済

野球・ベースボール が もっと発展、人気が高まるように・・・
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jprime/sports/jprime-34618

素晴らしいね!

チャンピオンスポーツ は 彼等 一流アスリート&コーチ にまかせて、、、

おいらの 望み も、、、

底辺拡大!
健康づくり、スポーツ・運動 を、、、

真の文化に!

スポーツ・健康づくり文化

は ある程度 いまもあるとは思うけれど、、、

 健康づくりスポーツ!

スポーツ・運動文化 は、、、

食文化 や 休養・レジャー文化 と比較すれば・・・

なくても困らない!

食 は なくては ならない!(死んじゃうからね。。)けれど、、、

運動 は やらなくても 困らない!

そんな・・・

健康づくり運動・スポーツ に、、、

 居場所 をつくり、、、

みんなで 愉しんで、、、

健康づくり を 目指す 場所!

を 創り続けれることに よって、、、

個人 の 運動 に・・・

繋げていきたい!

運動 は、、、

生活活動 ですから、、、

運動出来なければ・・・

どこにも いけないのです!

そう、、、

トイレ にも・・・

お風呂にも、、、

 運動 を通して・・・

伝えていきたい!

 底辺拡大!

そして・・・

スポーツ でも、、、

運動・スポーツ 嫌い を つくらない!

子ども達には・・・

無限の可能性 があります!

子ども達 は み~んな オリンピック に行ける 可能性 があるです!

それには・・・

続ける事!

継続こそ力

です!

よしんば・・・

オリンピック に行けなくても・・・

スポーツ を 続ける事 によって 得られる、、、

力 

は・・・

必ず 人生 において 素晴らしい 力 を・・・

与えてくれます!

そういうこと を・・・

伝えていきたい!

大谷選手 と 同じ方向 を向いて、、、(*^^*)


国民民主「103万円の壁」引き上げ法案を衆院に単独提出「私たちの考えまとめたもの」・・・ システム!

2024-11-28 21:44:01 | 社会・経済

政(まつりごと)は おいらには 理解出来んこともあるけれど・・・
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_4BOALSNWVZM3JKP6CSKS2F3ACI

103万の壁は なんとか 改善してほしいな。。

それが・・・

改善できたとしても、、、

家庭の事情 とか を 理由 に シフト希望 を出してくる 人 もいるけれど・・・

それはそれとして・・・

国のシステム を まずは 是正 してほしい!

5年、10年 かけて は 何とかしてほしい!

いまが 大事なんだから・・・

いま、、、

 おーーー だいぶ 紅葉したね。。

沼袋 禅定院

人手不足 で ヒーヒー 言っているけれど・・・

それも まずは 組織システム を しっかりやること が 先決 と思っています。。

そのシステム が 基準 になってこその・・・

手助け です!

10:00 ~ 11:30    中野区    ゆーらっく東中野    健康体操    14名。。
14:00 ~ 17:30    中野区    ふくろうスポーツ館   事務処理。。

東中野 は・・・

月1 の 教室 ですが・・・

皆さん 楽しみに集まってくれます。。

うれしいよね!

この 時間のため に おいらは 生きているような気がしさえします。。

こういう 居場所 を まだまだ創っていきたい!

おいらは・・・

やっぱり 風来坊!

一つところに・・・

留まることを よし としないんだな。。

おいら自身が・・・

ワンランクアップ して、、、

次 の 道 も合わせて 模索しないとな。。

 午後は・・・

ふくろうスポーツ館&サロン の 月末処理。。

平和島の水泳教室 は・・・

小学校水泳授業 が 木曜日 は 修了 したので・・・

来年 1月~3月期 は、、、

成人水泳 が 復活 して 木曜日 に なりそうです。。

ということで・・・

12月 は お休み。。

ふくろうの 仕事 に 専念 できそうな時間 が出来たけれど、、、

サロンさん の 仕事は サロンさん で 納めてほしいんだけどね。。(組織システム)

まぁ・・・

一所懸命 がんばります!

目の前の 一つひとつ に、、、

来週 月曜日 は・・・

研修&ミーティング

があり、、、

忘年会1回目(ふくろうスポーツ館)

前向いて がんばりましょ。。


「今年の勢いで大幅な賃上げを」石破総理2025年春闘にむけ「政労使」で協力要請・・・ 大事だね!

2024-11-26 23:24:16 | 社会・経済

賃上げ は 大事だね!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000387231

103万の壁 を 引き上げて・・・
賃上げ が 介護業界 にも 行きわたるなら、、、

いいね!

けれど・・・

103万 が いくらか上がって・・・
賃上げで また 年末 働き控え になるんじゃあ、、、

ちょっと 違うなぁ。。

8:30 ~ 12:30    中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   5名。。
13:30 ~ 14:30   中野区   ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング  Aさん。。
16:30 ~ 15:30   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  3名。。
18:00 ~ 19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり    1名。。

 ふくろうスポーツ館

火曜日、水曜日 の おいらの担当日 は・・・

集団体操 & パーソナルストレッチ が 主体となります!

もちろん・・・

利用者さんが いつも 動いている 感じ になるように、、、

マシントレーニング&歩行トレーニング も 行っています!

皆さんの・・・

機能性 を 上げるのが、、、

おいらたちの 仕事!

パーソナルトレーニング は・・・

ふくろうの家 の 利用者さん Aさん。。

Aさん・・・

先月は コロナに罹患していて・・・

かなり スタミナ を 落としています。。

コロナになる前は・・・

短い距離 では あったけれど、、、
その 距離で 3周 くらい は 周っていたけれど・・・

現在は 1周

自信がもてないんだよね! と、、、
仰るので・・・

自信というのは 達成 して 得られるもんです!

1周歩いた!
2週歩けた!!

と・・・

行動が伴わなければ、、、

自信には つながらないよ!

いっしょに がんばりましょ!(*^^*)

 中野区 野方消防署

12月2日 に 消防防火訓練(半月に1度行います) を 行うので・・・

その 申請 に 野方消防署 に行きました。。

12月2日 は・・・

防火訓練 & 感染症BCP対策 を サポート の 職員 と 一緒に行い、、、

その後

スポーツ館 の ミーティング と、、、

研修(年末なので・・・   萩野メソッド を スポーツ館の仲間に 体験してもらおうか! と 考えています。。)を考えています!

そして・・・

忘年会!(*^^*)

ふくろう体操クラブ は・・・

前半(火曜日のなかま) は Kちゃん と Tさん と Nさん の 3人でした。。

Tさん は 10年前 に ふくろう体操クラブ を 立ち上げてくれた 方!

からだを壊して 一時期 離れたんですが・・・

戻って来てくれました。。

それでも・・・

体力は かなり 落ちました。。

立ち上がりのつらさ を Kちゃん が 真似する(発達障害 なので 悪気はないんですが・・・)ので、、、

マネしていい 動き と ダメな動き が ある! と・・・

叱りました!

なんで怒られているか? わからない??と 思いますが・・・

だから 叱らなくていい! とはなりません!

その場で 叱ること に 意味があります。。

 ふくろう体操クラブ 健康づくり

後半(健康づくり) は 脳性麻痺 の Y本さん との マンツーマンでした。。

先週は ちょっと 調子悪かったけれど・・・

今週も 先週ほど ではないけれど・・・

動きは 悪かったなぁ。。

やはり 季節の変わり目 は からだ が動かない。。

それでも・・・

ほぼほぼ、、、

メニュー は こなしました。。

一緒に これからも・・・

お付き合いしますよ!


「103万円」引き上げ幅焦点=ガソリン減税、防衛増税も議論―与党税調・・・ 来年早々からお願いします!

2024-11-25 21:27:38 | 社会・経済

5年10年 スパン ではなく・・・

いま 必用なんです!
来年からの なんらかの 成果 を だしてほしい!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-241125X166

103万の壁 は 管理者潰し だな。。

 沼袋 禅定院

8:30 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   6名。。
14:10 ~ 15:00   大田区    平和島公園水泳場    成人水泳教室②           1名。。
16:00 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館   事務処理。。

 月曜日 の ダンベル体操! ふくろうスポーツ館

月曜日の リハビリ型 は・・・

整体操プログラム の 後に、、、

ダンベル体操 を 行っています!

写真は アイロン運動 ですが・・・

かる~い ダンベル ではなく、、、

重さ は 軽くとも、、、

おも~い ダンベル を 持っても 同様に からだ を壊さずに 行えるメニュー を 作成しています!

利用者さん の 握力 も アップしました。。

 大田区 平和の森公園

成人水泳 は・・・

13:10~ の 教室は 今日も 開店休業!

14:10~ の 教室は お一人 毎回来てくれて 3回目!

平泳ぎキック の 練習 をしていますが、、、

少しずつ 上達しています。。

平泳ぎ は 難しいのです。。

来年 1月~3月期 は・・・

木曜日 に また戻れます!

まぁ・・・

皆さん 自分で練習 する 行程 を 身につけているので、、、(そういう 教え方 をしています!)

以前ほど・・・

集まってくれるか? は 微妙だけれど、、、

毎週 練習できる 貴重な時間なので・・・

集まってくれること を 期待します!

 ふくろうに帰って来て・・・

月末処理 の 準備 と・・・

来週月曜日、、、

ふくろうスポーツ館 の ミーティング&研修 を行いますので、、、

その資料と・・・

研修は・・・

サポート 訪問 の 担当お二人 も 入って、、、

防火訓練 ~ 感染症・BCP ~ スポーツ館ミーティング ~ 動きづくり研修 の、、、

資料作り を 始めました。。

しかし・・・

忙しすぎるぜ。。

"(-""-)"


「年収103万円の壁」初の政策協議満額178万円を目指す国民民主公明は連携に前向き・・・ <(_ _)>

2024-11-09 21:03:20 | 社会・経済

170万 も 上がればいいけれど・・・
140万 でも いいから 来年 から 上げてください!<(_ _)>
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900011785

年末になると・・・

人手不足!

一人でも 体調崩せば・・・

仕事が回らない!

そんな・・・

状況に 終止符 を うちたいね!

 ちょっと 紅葉してるかな? コキア?? ふくろうスポーツ館

今日の朝 更新 した 写メ と 比べてみてね!

8:30 ~ 9:00    中野区    ふくろうスポーツ館   準備。。
9:00 ~ 16:00   中野区    ふくろうサロン     介護補助    4名。。
16:00 ~ 17:00  中野区    ふくろうスポーツ館   事務処理。。
17:10 ~ 18:10  中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング Fさん&Tさん

病欠の スタッフ に変わり(変わりっていっても 普段入っていないので 変わりが出来たかどうか?)に・・・

サロン に 入りました!

究極の人手不足で・・・

ふくろうの家 も そんな感じでした。。

103万の壁・・・

なんとかしてください!<(_ _)>

それでも・・・

おいらは 目の前の皆さん の ため・・・

レクリエーション & 体操 プログラム

コミュニケーション

で  頑張りました!

 だいぶ 紅葉(黄色) したかな? 今日の禅定院!

昨日の 朝 より・・・

寒かった みたい だからね!

今月一杯 しのげば・・・

103万の壁 は いちど ご破算 と なります!(来月は・・・ 1月収入 だからね!)

文句 いっても・・・

始まらないから、、、

やるっきゃないね!

おいらは・・・

コミュニケーション担当!

いろいろなゲーム、玉入れ、体操、あしケア そして・・・
コミュニケーション おはなし で、、、

利用者の皆さん と 充実した時間 を 過ごしました。。

利用者さんの 笑顔  が・・・

テーマです!

 ふくろうスポーツ館

16:00 に 戻って来て・・・

洗濯、掃除、PC使った 事務処理 と、、、

1時間 行って・・・

パーソナルトレーニング!

お二人の・・・

ニーズ に 応えられるような、、、

指導を からだ に 聴きながら、、、

動きます!

スポーツ館 の 仕事は おおかた 平常です!

昨年 は 苦労したからね。。

ふくろうに 関しては・・・

縦割りの弊害

が 出ていると思います!

悪い流れを・・・

そろそろ 引き寄せなきゃね。。