知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

大坂なおみの会見拒否、欧米メディアは賛否「競技団体が考え直す時期」「悪しき前例」・・・ 公認心理師への道!

2021-05-31 22:24:50 | ブログ

こころの物差し は 人それぞれです!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ans/sports/ans-164049

おいらも・・・

水泳選手 が 勝っても負けても、、、
インタビュー を 受ける制度には 少なからず 疑問 を持っていました。。

卓球の 愛ちゃん も・・・
負けた選手 が なぜ? インタビュー を受けなければいけないのか! と 疑問 を呈したこともありますし・・・

ボクシング では、、、
負けた選手 には インタビュー を受けなくていい という 風習 があったような気がします。。

大坂選手 の 言っていること は 理解できます。。

ただ・・・

反面 プロ としての 仕事 というものもあると思います。。

 今日のあじさい! (北野神社)  ~~

タレントの 武井壮氏 が・・・
賞金(1回戦敗退 でも お金が出ると聞いています)の 半額 を 還元 すれば 免除! という 提案 をしていました。。

プロ であるならば・・・

それも 1つの 案です!

以前から この ブログ で語っているように・・・

ルール には あそび があるべきです!(車のハンドルのように あそび がなければ 危険です!)

しっかり・・・

議論してほしいね!

 午前中 は・・・

中野区立 中央図書館 へ行き・・・
公認心理師 の 勉強を しました。。 ( ..)φメモメモ

月曜日 は 机 空いているので・・・
じっくり、、、

心理学概論 から 学びました。。

今日のテーマ は・・・

言語と思考

人 が生きていくことにおいては・・・

当たり前のこと でありすぎて、、、 スッと通り抜けてしまいそうな こころ の 工程。。

心理学 は そこに スポット を当てて、、、

なんでそうなるのか? 立ち止まって考えてみようよ!! と、、、

教えてくれます。。

コーチング においても・・・

大事な 学問 です!

2時間くらい 勉強 したのち・・・

福祉心理学 暴力被害者の心理支援 を読みました。。

高齢者の虐待 に関しては・・・
一番多く 虐待を行っているのは、、、

1番 は 息子   2番 は 息子の嫁   3番 は 配偶者   4番 は 娘   だそうです。。

なんか わかるような気がするね!

 夕方から・・・ LSD 鍋横 青梅街道交差点。。 ~~

息子ってのは・・・

小さい時は・・・  おかあちゃん おかあちゃん! ママ! ママ!! って 言っているけれど・・・

大きく成れば 独立し、、 自分の家庭 を 持っていくからね。。

娘(女性) と違って・・・
息子(男性) の 脳 は 2つのこと を 同時 に考えられないんだなぁ!!

仕事 や 家庭 という ことと 同時並列 で・・・

介護 となると 脳のキャパシティー が 足りないんだな。。

犯罪被害者 への 心理的支援

① 安全の確立
② その人が元来持つ資源(リソース)を生かす
③ ストレスに関連した反応を軽減する
④ 適応的な対処行動を引き出し育てる
⑤ 自然な快復力を高める
⑥ 役に立つ情報提供
⑦ 他の支援機関の紹介
                  7つのPFA原則

 新宿 LSD A(ショート)コース

走ることは・・・(走る だけではなく ウォーキング も 有効)

脳の整理 に つながります!

お酒 も そういうところが ありますが、、、

左右対称の運動 は 脳の 情報交換 が 行われます!

そこから・・・

ひらめき も 生まれます!

こころとからだ

は・・・

にんげんのぜんぶ!

そこを しっかり 極めていきたいと思います。。

 方南通り ~~

さぁ・・・

明日から ツキ(月) が 変わります。。


Bリーグ決勝宇都宮が崖っぷちから千葉下す両チーム1勝1敗で決着は第3戦へ・・・ 報・連・相 も 早い!

2021-05-30 21:57:39 | スポーツ

バスケットボール も 日本人は好きな方々 が多いですね。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20210530-OHT1T51134

従妹 で いま 沖縄で根を張っている J子 も バスケ が専門だったなぁ。。
専門ってのは・・・

熱が入るものです!

平和島 や 辰巳、アクアティック 等々 を 指定管理者 で持っている、、、
オーエンス も 宇都宮 の スポンサーに入っています。。

東京オリンピック では・・・
3on3 も 正式種目ですから、、、

楽しみではありますが・・・ (テレビ で 観ます!)

山口 香(柔道)JOC委員 かな。。

行くも 地獄、 戻るも 地獄!
と 表現していますが、、、

オリ・パラ も もう戻れない状況まで来ています!

人間は・・・

考える 葦 です!

安心・安全 に 行うしかないのです。。(しっかり・・・ システム、やり方 を 公表しよう!)

海外の選手 の方が よっぽど 感染者 が少ないんだから・・・

 今日の・・・  あじさい! ~~ 武蔵野療園 と 哲学堂

おいらのように・・・

スポーツ・レクリエーション、健康づくり で、、、

36年 行っていると、、、

36年前 この 業界 で飯を食い始めた時・・・
愛知県 に 住む 叔父さん に、、、

ひろし! いつまで レクリエーション なんてやって 遊んでんだ!   働け!!

と言われてきました。。

36年して・・・
やっと スポーツ・レクリエーション で 飯 が食える世の中になってきてはいますが、、、

スポーツ・レクリエーション の 社会的な立ち位置 は まだまだです!

それは・・・

こちら にも
あちら にも

問題があります!

 午後から・・・  (哲学堂コース~~)

雨が降る! という 予報 が出ていますので、、、
午前中に スロージョグ!!

晴れていたのですが(午前中)、、、
布団も干さずに 我慢 しました。。

明日も・・・
似たような 天気 のようです。。

お天道様には敵いません!

 石段 を コツコツ 上り下り しました! ~~

 哲学堂公園 ~~

今日・・・

哲学堂公園 から 連絡 が入りました。。

緊急事態宣言下 では、、、

弓道場 での 健康体操 休止 していましたが・・・

6月 は・・・
20時まで の 営業 を 許されたという事で、、、

健康体操&ママフィット(第1・3 月曜日 午前中) は 開催出来るようです!

中野区 やるじゃん!!(報・連・相 も 早い)

 江古田の森公園 ~~

ヨシノちゃん も 元気です!

葉 に 少し病気のような感じもありましたが・・・

今日は 気にならなかったなぁ。。

手入れ が 入ったか?
自然治癒力 か??

生命力 を 感じるね!

 江古田の森公園 ~~

午後は・・・

自宅で 本 を 読むのも 集中力 が切れそうだったので、、、

 中央図書館 へ!

机 は 空いて無かったので・・・(予想通り)

椅子に座って、、、

公認心理師の基礎と実践

17巻 福祉心理学 第2章 生活を支える心理支援  と、、、
14巻 心理的アセスメント 第1章 心理的アセスメントについて を、、、

読みました!

明日は・・・

午前中 から 図書館 へ向かいます!


大谷無念の今季初黒星乱闘騒動、ブーイングも浴びて七回途中3失点・・・ 運 がないとき、、 どうするか?

2021-05-29 22:10:01 | スポーツ

エンゼルス の チーム力 も あるけれど・・・(イチロー も そうだったね。。)
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20210529055

冷や冷や も したけれど・・・
大物 だね!

それでも、、、

裸の大様 に ならずに・・・
チームメイト を 信頼し、、、

目の前の 仕事 を やり切る こと が大切だね。。

頑張っていても・・・
結果に 結びつかないことも あるよね。。 

楽しく行こうぜ!

 今日の・・・  あじさい! ~~(天神)

かみさん は・・・
ちょっと いろいろ病気 を 抱えているので、、、
ワクチン接種 にも 悩み を 持っていましたが・・・

 ワクチン の 悩み を 解決していただきました! <(_ _)>

応援してますよ!

今日は・・・

1日 ゆっくりしながらも・・・

 昼過ぎから・・・~~ (紅葉山公園)

LSD; ロングスローディスタンス B 新宿ロングコース を 走りました。。

もちろん・・・

スロージョグ の 時間の方が 長いのですが・・・

 ~たり ~~ ったり・・・ (方南通り)

基本交互 という 感じだったのですが、、、

ジョグ は いままで頑張ってきたので・・・

体重 とか 数字には あまり反映されてないんですが、、、

からだ は あきらかに 軽くなってきています。。(動きがね 

 新宿中央公園そば ~~

なので・・・

ちょっとずつ 走っている時間 を 長くしていますが、、、

さすがに 後半 は だれる。。

ゆっくりゆくり・・・  だね。。

緊急事態宣言延長 のため、、、

6月 も 厳しい状況 が続きます!

いま 何が出来るのか?

自分 も 動いている分・・・

周りも 動いてくるからね!

臨機応変に こまめに!

動ける部分 で 動いて行かないとね。。

 大久保駅付近 ~~

走る

トレーニング も そのひとつ!

からだ が 資本 だからね。。

 百人町 ~~

この辺り まで くると・・・

ちょっとずつ ばててきます。。

それでも・・・

近道 せずに、、、

 タチアオイも 終わりそうですよ! 梅雨入りはいつかなぁ?(中井、上高田付近)~~

しっかり 完走!

(*^^*)


からだからの フィードバック!

2021-05-28 23:59:17 | 健康・病気

10月から・・・

ルパン三世 新シリーズアニメ が 始まるようです。。

 ルパン 好きだなぁ! 

コロナ禍 の いま!

テレビ で 好きな番組 を やってくれるのはありがたいね。。

それでも・・・

早く、、、

収まることを 願う ばかりだけどね。。

今日は・・・

4週目 なので、、、

本来は、、 平和島公園水泳場 の 成人指導 の 日 ですが、、、(コロナ禍 前 は 月・木午後だったけどね。。)

緊急事態宣言 で 今月は 休みになってしまいました!

延長 が 出たので・・・

また 来月 21日~ 6月一杯 平和島公園水泳場 は 夏季営業準備 のため 休み になります。。

夏季 は 教室 はないので・・・

やっぱり 秋以降 だね。。

 午前中 は・・・

心理&介護 の 勉強べんきょう!

リハビリテーション介護

ちょっと 古い本 ではありますが、、、

介護福祉士 を 合格したいま でも、、 学び は多いです。。

14:00 ~ 15:00    中野区   ふくろうサロン(デイサービス)  健康体操  7名。。

 今年は・・・  あじさい に なかなか変わらないなぁ? (ふくろうサロン)

K林さん・・・

今日 隣の診療所 で ワクチン接種 したばかりだそうです。。

スタッフ は 心配しておりましたが・・・
本人 は 大丈夫だというので、、、

うん!大丈夫じゃない。。 と 応答したうえで、、、

歳を重ねると・・・
とくに 皆さん厳しい時代を生き抜いてきた 頑張り屋さん ばかりなので、、、

脳 から からだ に ガンバレがんばれ と だけ命令して・・・
からだ からの 情報 は 無視 して 頑張ってきた世代 です。。

そして・・・

現在、、、

ワクチン うって からだ が 頑張って コロナに打ち勝つ力 を身に着けるために 戦って 副反応 がでても、、、
皆さんに 迷惑かけるじゃないか! 体操やるぞ!!

じゃあ だめですよ!

からだ からの フィードバック を しっかり 受け取れるようじゃないと・・・

健康づくり は 成り立ちません!!

無理はしないようにしましょうね。。 <(_ _)>

椅子座位; 整体操あしトレ ~ 整体操基本動抜粋 ~ ソフトギムボール下半身トレ ~ 下肢・下腿ケア(個別)~ ダウン

 ふくろうの家

15:00 ~ 16:00   中野区    ふくろうの家(小規模多機能型居宅介護) 健康体操  6名。。

ふくろうの家 の 利用者さんたちの 歓待力 には、、、

(*^^*)

自然に 笑顔 が出てきます。。

せんせい に こんなことまでしてもらえるなんて・・・
ありがたいねぇ!!気持ちいいねぇ。。(下肢・下腿ケア(個別))

週に 1回くらい 気持ちいいことがあったっていいじゃないですか!!

1日中 座ってるんだもんね。。

浮腫み も 起きます。。

椅子座位; 整体操あしトレ ~ 整体操基本動抜粋 ~ ソフトギムボール下半身トレ ~ 下肢・下腿ケア(個別)~ ダウン

Y島さん・・・ (脳卒中片麻痺)

今日は 良い感じ でした! 
普段から 一所懸命 動かしているんだろうね。。

ROM に そって・・・
肩、腕関節 を 動かしましたが、、、

先週よりも ずっと 良かったです!!

可能性あるよ!!

 ふくろうスポーツ館

16:30 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  2名。。

M田さん・・・
ワクチン接種 したばかりだというので、、、

大丈夫だとは 思いましたが、、、
運動量 を 少し 減らして、、、

からだ から 脳 への フィードバックトレーニング を行いました。。

椅子座位; 整体操基本動抜粋 ~ 動きづくりトレーニング ~ マット臥位; クールダウン

整体操基本動抜粋では・・・
体側 を 伸ばす トレーニング を 意識的に・・・  感じる、、、 トレーニングを 行いました。。

N津さん が・・・
脊椎側彎症 なので、、、 体側 が 伸びにくい。。

筋膜 に 張り を つくり、、、
意識しながら 伸ばして・・・

伸び を 感じる!(歪みとり!)

動きづくりトレーニング は・・・
足の裏 は 床から離さず・・・   つま先で踏んだら 上体 は どちらに倒れますか??

どちらに 倒れると思います??

正解 は・・・

うしろ です!

M田さん は わからない?(つま先の上に 乗ってました、、 これは 踏む とは違います!)
N津さん は 前!(これは 確実に 乗ってます!)

歩行の・・・

つま先で蹴る! と、、、
前に 進む!!

この 動きの流れ が 脳に 沁み込んでいて・・・

脳 → からだ

だけで、、、  フィードバックさえれてません!!

つま先で踏んだ! → かかとは床から離れない! → 足首 が伸びる動きが加わる → 後ろに傾く!

という 動きが 脳 に 伝わらないのです。。

時間をかけて しっかり トレーニング しましたが・・・

課題 となりました。。(それだけ 難しいのです。。)

 ふくろうスポーツ館

長くなっちゃいました すんません!

18:00 ~ 19:30   中野区   ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 健康づくり   4名。。

社長 お休み でした。。
昨日の NPO の はなし 皆さんご存じでした。。(噂 は 早いね!)

まぁ・・・

おいらは、、、

目の前に 起こった 人生の岐路 を 選択 choice するだけです!

椅子座位; 整体操基本動 ~ 整体操あしトレ ~ 立位; ダンベル体操 マット座臥位; 下肢・下腿ストレッチ ~ ポールストレッチ ~ クールダウン

ポールストレッチ は その 噂話 が 長くなりすぎて 短めになったので・・・

来週仕切り直し!!

自分の出来る事

で ・・・

支えていきます。。


LGBT法案、保守派抵抗で議論紛糾自民政調審議会・・・ NPO

2021-05-27 22:40:51 | ブログ

政(まつりごと) って・・・
なんなんだろうね。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210527k0000m010260000c

自民党 は いろんな主張をする方々 が いることは 理解しているけれど・・・
LGBT を 認めないっていうのは、、、

この時代 よくわからない!

彼等、彼女等 は 本当に 苦しんでいるんです。。

正直・・・

おいらは、、 ゲイバー とかには 行きません!

萩野さん は 絶対もてるよ! って、、、 
言われるけれど、、、

 今日の あじさい! ~~  今日は 雨 

どうも・・・

苦手です。。

それでも・・・

悩んでいる方々 が いるのは 知っています!

そういう 方々 にも幸せになってもらいたい。。 って 思っています!

その システム を考えるのも・・・

政(まつりごと) の 仕事 です!!

10:00 ~ 10:45    中野区    東中野ゆーらっく  健康体操   7名。。
11:00 ~ 11:45    中野区    東中野ゆーらっく  健康体操   6名。。

2本 基本 総入れ替え で、、、

先月に引き続き 2回目 のレッスンです!

行いました。。 緊急事態宣言下 では たくさんの方々 に 受講 いただくために 短い時間 で 行っています。。

 東中野 ゆーらっく

45分 というと・・・

ちょうど、、 ふくろう の リハビリ型前半プログラム と だいたい 同様(ふくろう は 50分)なので、、、

その 流れ に 即して行ってみました。。

立位; 中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り(スロトレ 5回) ~ 腓腹筋&アキレス腱&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; タオル 下肢・下腿ストレッチ → 腰筋トレ ~ 整体操基本動抜粋(腰痛予防まで)

はやく・・・

90分、120分 レッスン で 臨めるようになりたいね!

1 ~ 3週間 は 第一興商 が 行っている カラオケを使った健康体操 を 行っています。。

思い起こせば・・・

2000年前後 に、、、
中野 へ 戻って来て コンディショニング・ケア 道標 を 開業した あとに、、、

古巣 総合体力研究所 東京支部 の K林 から 依頼があり・・・
大門 で 第一興商 の 企画担当者 に 会い、、、

高齢者 の 運動指導ポイント

を 語りました。。

その 方々 が、、、

今行っている カラオケ体操 を 行っているとしたら・・・

なんか つながり を 感じるね!

 江古田区民活動センター

14:00 ~ 15:00   中野区   江古田区民活動センター 洋室1・2・3   14名。。

第1回 地域の福祉を考える会
特定非営利活動法人(NPO法人)説明会

ふくろう が つくる・・・

あたらしい 事業 の 説明会 です。。

社長 から・・・

せんせい これる~??
時間は 大丈夫 ですよ。。

ということで 出席 となったところ で、、、

司会まで 拝命 を受けました。。 

代表挨拶
自己紹介
司法書士先生 による NPO法人概要説明
重度身体障碍者グループホームやじろべえの生活 (ビデオ視聴)

という 流れ でした。。

最後・・・

終わり 締め方 を もうちょっと 打ち合わせておくべきだった。。

ちょっと グダグダ しちゃいました。。

NPO は・・・

アリスのなかま(有志) たちと、、、
TLPS(トータルライフプロモーションシステム) という 健康づくり事業体 を つくろう!

としましたが・・・

挫折。。

いのちと健康なかのJapan でも・・・

NPO法人化 というのは ひとつのテーマ でしたが、、、

未だ 叶っていません。。

ふくろう で・・・

その流れ に 突入するとは 思いませんでした。。

しかし・・・

まだまだ

はじまったばかりです。。

おいらの 立ち位置 も含めて・・・

いろいろ まだ 考えなきゃいけないことは、、、

多いです。。