『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[おもしろきこともなき世をおもしろく(四・『新しい店』の巻!)]

2018-11-08 07:06:05 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・写真は、うちの店の前景ね(^.^)
 ……牛浜駅前に新しい店が出来て、一週間くらい前にプレオープンしていた。
 多分、身内かな? で、店内は賑やかだった。
 この店は流行るな、と思った。
 うちの店や、その店の規模での一番大切なものがあったからだ。
 それは、「お客さんが身を寄せ合う距離」だ。
 その楽しげな雰囲気が、外を行き交う地域住民の興味を集め、来店を促す。
 外観をかなりお洒落にしていたけど、閉鎖的にしていないのも良いなぁ。

                      (2018/11/08)


[トランプ大統領 、下院を持っていかれる]

2018-11-08 06:27:39 | 新・保守の一考

☆・・・私は、総合的に判断して、アメリカ・日本・世界の実益においても、反面教師的な側面においても、矢面に率先して立ってくれてめげることのないメンタルを持つスタンスにおいても、#トランプ大統領 を評価していたのだが、此度の中間選挙では、下院を民主党に持っていかれ、今後、面倒なことになってしまった。
 まあ、#民主主義 の本質が、そのプラマイ勘定の結果よりも、強権を持つ相手が内包する潜在的な独裁を常に恐れ、それを追い落とす、と言う観念であるからして、
 また、その行為に疑いを持つことがみじんも無く、
 更には、宿命として、次にリーダーに挙げる人物にも、潜在的な独裁に至る可能性の強迫観念を常に持ち続けることになる悲劇がある。
 まっ、トランプ大統領が誕生したときも言ったけど、アメリカっちゅう国は、基本的には、共和党であっても民主党であっても、国家的な危機に対しては、舵を切った政治的な方向性を変えることはないので、実際は、あーんまし日本への影響はない(今後、トランプ大統領が、外界(他国)に無理難題を吹っかけ、国内での点数稼ぎをする可能性はあり^_^;)。
 ただ、これにてガス抜きが成功し、次回 大統領選挙は共和党が有利になるでしょう。
 それに比して、日本の「民主主義」は、国家解体が帰結にある……。

                               (2018/11/08)

民主主義とは何なのか (文春新書)
長谷川 三千子
文藝春秋